私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我が家の花達 2021年4月 第230号

2021年04月01日 07時17分54秒 | 日記
 いよいよ今日から新年度ですね。お元気ですか。コロナの行方が一層心配です。
 今年度も頑張ってブログ更新をしたいと思っていまので、よろしくお願い致します。

3/28撮影。 近所の「杉山公園」の夜桜を撮って来ました。

3/22撮影。


3/22撮影。 我家の「紫木蓮」です。

3/22撮影。


3/22撮影。 最大時の10鉢から1鉢に減少した「サギソウ」を遅まきながら掘り起こしたら30球ばかりに増えていました。喜んで三鉢に植え替えました。

3/22撮影。


3/22撮影。 ミニ水仙が終わり普通の水仙が咲いて来ました。

3/22撮影。


3/22撮影。 蕾の時購入。「カランコエ」今満開です。


3/26撮影。 玄関右の花達。額縁コンテナー内は「スカピオサ」その前は「キンセンカ」と「ジュリアン」3株です。


3/26撮影。 「キンセンカ」の拡大


3/26撮影。 二鉢目の「シンビジューム」です。沢山花径が出て見事です。


3/26撮影。 上方は「あざれあ」の鉢植えです。

3/26撮影。

3/26撮影。


3/28・26撮影。 「カロライナジャスミン」




3/31撮影。 「あざれあ」5日経ち、花が開いて来ました。

3/31撮影。

3/31撮影。


3/28撮影。 小さいプランターの「フリージア」

3/31撮影。 大きいプランターの「フリージア」


3/31撮影。 「クレマチス」蕾が少し膨らみました。楽しみです。


3/31撮影。 「アルストロメリア」


3/31撮影。 リングを玄関脇に二つ並べました。


3/28撮影。 「デモルホセカ」次々よく咲きますね。この花は。


3/20撮影。 家庭園芸の情報誌「はなとやさい」2020年1月号花つきをよくする!ツバキの選定方法(佐藤幹大)の記事を真似て剪定しました。


3/31撮影。 「鯛釣り草」の花が大きく立派になってきました。
  

 お疲れ様でした。琴の演奏(岡野 貞一)「春の小川」でお寛ぎ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする