私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花達とその他 2019年6月 第294号

2019年06月28日 12時55分01秒 | 日記
 今年は「クジャクサボテン」の当たり年なのか、30個位の花芽が付きました。大きく成った蕾を千切ってコップに挿して下さいと通行の知人に差し上げました。立派に咲いたとお礼を言われました。
6/1撮影。






6/8撮影。「サンパラソル」これからがみごろです。 




6/18撮影。 古い額縁コンテナーに100円ショップで買ったSMILEを塗装して飾りました。「日々草」


6/8撮影。 「ダリア」


6/8撮影。 「コリウス」


6/18撮影。 ヘメロカリスは初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草で、「デイリリー」の英名どおり、花は一日花ですが、1本の花茎にたくさんの花を咲かせ、何本も立ち上がるので、長期間花が楽しめます。一鉢ですが11本の花茎が出ました。

6/24撮影。


6/18撮影。[ルドベキア」初めてですが強いですね。


6/24撮影。 今年の「サギソウ」7月末の開花まで無事に育つか?


6/24撮影。 「アナナス」鉢には2010年植付とありました。

6/18撮影。


6/24撮影。


6/18撮影。 良く咲き続ける「アルストロメリア」


  我が家の菜園です。
6/24撮影。 サントリーの本気野菜「美味しい枝豆2種4パック」を購入。青枝豆(2パック)と茶枝豆(2パック)で収穫目安は定植後60日前後だそうです。


6/24撮影。 ミニトマト2株と中玉トマト1株です。


6/24撮影。 スイカと同居の種から育てた「バジル」です。


6/24撮影。 例年の「16ささげ」本当に美味しいです。


6/24撮影。 小玉スイカ2株です。この1個が最初のもの。今年はカラス対策で守りたいです。


6/24撮影。 この2個が別株で合計3個は食べられるか?昨年はカラス被害で大失敗。


  千葉へ源氏ホタルを見に一家3名で出掛けました。
6/8撮影。 夕方5時ごろの「海ほたる」です。

途中久留里の自噴井戸で用意しして来た大水ボトル2本に水を汲んで来ました。




 残念ながら下の写真2枚は濃溝の滝(千葉君津市笹)の記事から引用させてもらいました。




6/8撮影。 帰途の海ほたるです。21:35頃




お疲れ様でした。またお立寄り下さい。では では お元気で。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の花達とその他 2019... | トップ | 我が家の花達とベランダ菜園... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伸子)
2019-07-01 14:11:06
クジャクサボテン見事ですね。大きな花なのでこれだけ咲いているととても豪華で見ごたえがあったでしょうね。コップに一輪だけでも、華やかになったでしょう。

スイカも立派に育っていますね。カラスよけのネットを張っているのでしょうか。食べるのが楽しみですね。

蛍を見にいかれたのですね。蛍の撮影は難しいので記事引用がいいですね。実際にこんな感じで群生を見る事ができたのですか?羨ましい限りです。西宮の自宅近くにも蛍を見る事ができる場所があるのですが、5匹同時に見る事ができればいい...といった状況です。今年はまだ見ていません。
返信する
活動されていますね! (bon)
2019-07-01 15:26:59
変わらぬご活動ぶりとクジャクサボテンに乾杯!
それにしても、次々ときれいな花たちが出現して、お庭は「メリーゴーランド」みたいですね。
スイカ、一丁前の出来で楽しみです。 バジルも可愛い。それと、ローズマリーも。
ルドベキアは蓼科に、たくさん植えていましたが、今は消えて、懐かしい感じがしました。
サギソウ期待しましょう!
蛍と海ほたる・・。
ありがとうございました。
返信する
BONさんへ (nhayashi)
2019-07-02 21:30:59
 歳は取りたくないですね「ローズマリー」の名前が中々出てこなくて写真「名前なし」で更新した次第です。コメントの中に明記して頂いて、やっと思い出しました。有り難うございました。
 6月下旬の蓼科農園作業は順調で、羨ましい仲間ですね!!
 いつもコメント有り難うございます。
返信する
伸ちゃんへ (nhayashi)
2019-07-02 21:52:10
 本当に今年の「クジャクサボテン」は見事でした。一年中居間の軒先を定位置にして、変わったことはしていないのですが・・・
 Facebookは良く見せて貰っています。
 10月7・8日だったと思いますが楽しみにして待っています。では では お元気で。いつもコメント有り難うございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事