お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

北海道・北見ぶらり一人旅・その14

2006年11月24日 | 旅・外国
こういうオシャレな名前のBARもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その13

2006年11月24日 | 旅・外国
わざわざ難しく書かなくても・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その12

2006年11月24日 | 旅・外国
何でも揃う・・・ほんまかいな。でも、昔はこんな広告が堂々と出ていた。日本がおおらかな時代だったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その11

2006年11月24日 | 旅・外国
北見駅前の駐車場に止められている車はすべて、ワイパーを立てていた。フロントガラスとワイパーが凍ってくっつくのを防ぐ為だろう。さすが寒い地域。納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その10

2006年11月24日 | 旅・外国
レトロで威厳のある信号機。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その9

2006年11月24日 | 旅・外国
僕が、まだ携帯電話の通話料が高い時代、初めて買ったPHSが「DDIポケット」のものだった。通話範囲は限定されるが、通話料も安く、音声も携帯電話より明確で、ドラマのロケ現場から会社への連絡等に役立ったものだ。懐かしい名前に北見で出会った。やがて、地方ロケ等でどうしても携帯電話が必要になり、「東京デジタルフォン(今のソフトバンク)」→「NTTドコモ」になり、現在に至る。今、このパソコンとネットを繋いでいる「ウィルコム」が元の「DDIポケット」だと最近知った。

ドラマ「北の国から」で有名な富良野でこの原稿を書いているが、インターネットへの接続は安定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その8

2006年11月24日 | 旅・外国
韓国の「ヨン様」も北海道の銭湯に自分の写真が使われているとは思ってないやろなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その7

2006年11月24日 | 旅・外国
ああーっ、「ヨン様」が・・・こんな風に使われている。いいのだろうか。ダメだろなぁ。銭湯の経営者が好きなのか、「ヨン様」の写真でお客を惹きつけようとしているのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その6

2006年11月24日 | 旅・外国
「銭湯」の表。よく見ると・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その5

2006年11月24日 | 旅・外国
夜の八時に撮影。繁華街の真ん中。「新しい出逢い」はできるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その4

2006年11月24日 | 旅・外国
「サイケデリック」という言葉に、北見で出会うとは思わなかった。オシャレ!!!!!


60年代のヒッピーカルチャーから生まれた言葉。

Psychedelic

psyche(心、精神、魂)+ delos(顕現、現れる)

1950年代アルコール中毒治療にLSDを投薬していたH・オズモンドが造語、

psychedelics(LSD等)によって引き起こせられた精神状態をさす


寒いところで、幻覚に酔いながら、酒にも酔う。体験してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その3

2006年11月24日 | 旅・外国
故・マルセ太郎さんが言っていた。「全国には『ふれあい』と名付けられた通りや公園が多いが、『ふれあい』は押し付けられるものでは無く、人々が培っていくものである」と。「愛とふれあい」、北見の商店街でも見つけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・北見ぶらり一人旅・その2

2006年11月24日 | 旅・外国
さすが北国。こんな「交通標識」もあるんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする