お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

KOBUKURO FAN FESTA 2008~10 YEARS SPECIAL!!!!

2008年10月14日 | 映画・DVD・ビデオ
KOBUKURO FAN FESTA 2008~10 YEARS SPECIAL!!!!

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
2008年9月6日に、和歌山県紀三井寺運動公園陸上競技場で行われたファンフェスタの模様を収録したライブDVD。

コブクロ LIVE! GO! LIFE!

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
コブクロが、2002年から2003年にかけて行った3つのライヴステージからのベストショットに、貴重なオフショット映像を加えた初の長編ライヴドキュメンタリー。

【収録内容】
Disc 1
Live★Rally2003 “STRAIGHT”
2003/12/30 大阪城ホール公演

・オープニング
・宝島
・轍-わだち-
・INVISIBLE MAN
・blue blue
・昨日の日のワルツ
・真実の口
・背番号1
・愛する人よ
・風
・手紙
・YELL~エール~
・潮騒ドライブ
・ストリートのテーマ
・この指とまれ!
・神風
・memory
・Starting Line
・DOOR
・STRAIGHT

Disc 2
Live★Rally2002“grapefruits”ライブ&ドキュメンタリー
Live★Rally“石の上にも2003年”ライブ&ドキュメンタリー
フォト&レコーディング・セッション、作曲シーン(小渕自宅)、インタビュー&MORE

・GRAPEFRUITS DAYS
・新しい場所
・雪の降らない街
 Moon Light Party*
 The Big Man's Blues*
・光
・太陽
・miss you
・コンパス
 風*
 愛する人よ*
・Ring
・YOU
 彼女*
 翼よあれが巴里の灯だ*
・光の粒
*は、ドキュメンタリー内の部分収録

Amazon.co.jp
この作品を見ていて思うのは、「ライヴを本気でやり抜いているアーティストが生み出す音楽というのは、やっぱり強いよな」という(ごく当たり前の)ことだった。2002年、2003年の大阪城ホール、2003年の渋谷公会堂でのライヴからベスト・テイクを収録した本作は、コブクロにとって初めてのDVDであり、5年半という彼らの時間が濃縮された作品となった。
あくまでも2人のコーラス・ワークを軸としたアレンジは、ライブにおいてもっとも必要とされる“聴いている人に何かを伝える力”を力強く宿していて、言葉や意味を越えた、音楽だけが持ちえる豊かでふくよかなバイブレーションに満ちている。メジャーデビュー直後にいきなりのブレイクを果たしたにもかかわらず、「ライヴ」という場所を選び取り、地道に自らの音楽性を磨き上げてきた彼らの姿がパンパンにつまった作品だ。ディスク2には、レコーディング・セッションや、小渕の自宅での作曲シーンなども収録。“コブクロの音楽が生まれる瞬間”をリアルに捉えた、貴重な映像がガンガン登場してきて、興味深い。(森 朋之)



彼らにとてもとても「誠実なもの」を感じるのは僕だけだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストラッピン 1996-2008

2008年10月14日 | 歌・CD
ベストラッピン 1996-2008

TOY\'S FACTORY Inc.(VAP)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
96年大阪で結成し、ジャンルの壁を越え名曲名演を重ねる平成のミラクル、EGO-WRAPPIN’
「色彩のブルース」で昭和歌謡ムーヴメントを、「a love song」で日本のロックステディを、「くちばしにチェリー」にてドラマ主題歌になり、「サイコアナルシス」にてCS各局パワープレイ獲得!
そして、今年6年ぶりのシングルとなる夏のワッショイソング「GO ACTION」をリリース。
EGO-WRAPPIN’12年間の軌跡を完全コンパイルした最大最強のベストアルバム、遂にリリース!!

●結成10周年の節目を迎えた2006年、5月にニューアルバム「ON THE ROCKS!」をリリースし、年末には10年間の集大成ともいえる「Midnight Dejavu SPECIAL」をNHKホールにて敢行。そして、昨年の中納良恵の初のソロアルバム「ソレイユ」のリリースを経て、6年ぶりのシングル「GO ACTION」で本格的に動き出したエゴ・ラッピン。
「GO ACTION」を引っ提げ全国各地の夏フェスを席巻し、改めてそのライヴの質の高さを魅せつける!
●そして満を持して放たれるベストアルバム。今作品のポイントとして、“エゴ魂(ソウル)”を存分に味わってもらえるように、全23曲(予定)を2CDに分けて収録。エゴ・ラッピンしか持ち得ない聴けば聴くほど中毒性の高い楽曲群が2枚に選りすぐられている。
●ジャズ、昭和歌謡といったジャンルのイメージに囚われ、取っ付き難かったリスナーの心をも掴む圧倒的な色彩を持った音の世界♪そして古き良き音楽への敬意を最大限に払いながらも常に斬新なミクスチャー感覚で今の音楽を創造し続けてきた軌跡♪この「どこか懐かしいのに新しい」感覚♪あらゆる世代の感覚に向けて放たれる日本の音楽史に大きな布石を残す珠玉の名曲集となる事必至!


最強のCDじゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる わたしたちの思い

2008年10月14日 | 本・雑誌・漫画
生きる わたしたちの思い
谷川 俊太郎 with friends
角川SSコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る



谷川俊太郎さんの文章と写真のコラボレーションが最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年マガジンの黄金時代 ~特集・記事と大伴昌司の世界~

2008年10月14日 | 本・雑誌・漫画
少年マガジンの黄金時代 ~特集・記事と大伴昌司の世界~
週刊少年マガジン編集部
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
週刊少年マガジン掲載のなつかしい記事の集大成。1970年代、口絵の魔術師:大伴昌司の構成による少年マガジンのグラビア記事が一世を風靡した。
創刊から80年代までのマガジン黄金時代の記事・グラビアを公開します。


子供の頃、母はマンガ誌を絶対買ってくれなかった。だから、夏休み、母の実家に帰省した時、近所の子供に借りて貪る様に読んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦春馬写真集Letters

2008年10月14日 | 写真・カメラ
三浦春馬写真集Letters

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る



三浦春馬は『14歳の母』の時から注目していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の忘れ物 by 堺正章

2008年10月14日 | 歌・CD
時の忘れ物

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る




久しぶりのアルバム。マチャアキの歌は昔から好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

007の監督

2008年10月14日 | 映画・DVD・ビデオ
テレンス・ヤング(Terence Young, 1915年6月20日 - 1994年9月7日)はイギリスの映画監督。
1915年上海市に生まれる。第二次世界大戦のヨーロッパ戦線に従軍した。ロンドンで助監督から監督になり、1962年に『007 ドクター・ノオ』で注目された。以後『007 ロシアより愛をこめて』(1963年)、『007 サンダーボール作戦』(1965年)などの作品の監督をした。他に『暗くなるまで待って』(1967年)、『クリスマス・ツリー』(1969年)、『夜の訪問者』(1970年)、『レッド・サン』(1971年)、『バラキ』(1972年)などの作品がある。
『インチョン!』(1983年)では、ゴールデンラズベリー賞最低監督賞受賞。
1994年にフランスのカンヌで死去した。


ガイ・ハミルトン(Guy Hamilton、1922年9月16日)は、イギリスの映画監督。フランス、パリ生まれ。
キャロル・リード監督の下、『第三の男』などで助監督を務めるなどした後、"The Ringer" (1952)で監督デビュー。007シリーズの『ゴールドフィンガー』が大ヒットし、同シリーズで合わせて4作品を監督した。
主な監督作品
007シリーズ
•007 ゴールドフィンガー(1964)
•007 ダイヤモンドは永遠に(1971)
•007 死ぬのは奴らだ(1973)
•007 黄金銃を持つ男(1974)

その他
•夜の訪問者(1954)
•船の女(1957)
•悪魔の弟子(1959)
•好敵手(1962)
•銃殺指令(1964)
•パーマーの危機脱出(1966)
•空軍大戦略(1969)
•ナバロンの嵐(1978)
•クリスタル殺人事件(1980)
•地中海殺人事件(1982)
•レモ 第1の挑戦(1985)
•レプスキー危機一発 ロシア皇帝の秘宝(1989)


ピーター・R・ハント(Peter R. Hunt、1925年3月11日-2002年8月14日)は、イギリス出身の映画監督、フィルム・エディター。ロンドン生まれ。ピーター・ハント名義でクレジットされることが多い。
ルイス・ギルバート監督の下などで、編集を努める。映画007シリーズでは、第1作「ドクター・ノオ」から編集を担当し、第5作「007は二度死ぬ」では第2班監督を兼任。その手腕が認められて、第6作「女王陛下の007」の監督となった。
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカで、心不全のため死去。
主要作品
監督
•女王陛下の007(1969)
•ゴールド(1974)
•ロジャー・ムーア 冒険野郎(1976)
•ガリバー大冒険(1977)
•デス・ハント(1981)
•ワイルド・ギースⅡ(1985)
•ハイパー・サピエンス(1986)
•トップレディを殺せ(1986)

編集
•香港定期便(1959)
•ビスマルク号を撃沈せよ!(1959)
•ダイナミック作戦(1961)
•女になる季節(1961)
•戦艦デファイアント号の反乱(1962)
•007 ドクター・ノオ(1962)
•腰抜けアフリカ博士(1963)
•007 ロシアより愛をこめて(1963)
•007 ゴールドフィンガー(1964)
•国際諜報局(1965)
•007 サンダーボール作戦(1965)
•007は二度死ぬ(1967)
•ナイト・ゲーム(1980)
•逃亡者(1990)

補記
•007シリーズ以外でも、同シリーズのスタッフや主演とした仕事が多い。
oルイス・ギルバート監督の「香港定期便」、「ビスマルク号を撃沈せよ」、「女になる季節」、「戦艦デファイアント号の反乱」で編集を担当。
o「腰抜けアフリカ博士」で編集を担当。同作は、007シリーズのプロデューサー、ハリー・サルツマンとアルバート・R・ブロッコリのイオン・プロダクションが、シリーズ以外で唯一制作した映画で、他にも多くのシリーズ常連スタッフが参加している。
oショーン・コネリーの007シリーズ以前の主演作、「ダイナミック作戦」で編集を担当。
oロジャー・ムーア主演の「ロジャー・ムーア 冒険野郎」を監督。それ以前に、ムーア主演のテレビ・シリーズ「ダンディ2 華麗な冒険」(1971)の一話も監督している。



ルイス・ギルバート(Lewis Gilbert、1920年3月6日-)は、イギリス出身の映画監督。自身で脚本も書くことが多い。
子役として映画に出演。第二次世界大戦中は、イギリス空軍に従軍してドキュメンタリー・フィルムを製作。戦後、本格的に演出の道に入る。初めは戦時中の経験を生かし、戦争映画を多く撮っていたが、次第にコメディなど演出の幅を広げた。
007シリーズで、『007は二度死ぬ』、『私を愛したスパイ』、『ムーンレイカー』の三作を監督。これらは、シリーズの中でも屈指の壮大なスケールを持った作品として知られている。また、青春映画『フレンズ〜ポールとミシェル』も監督し、同作は公開各国で大ヒットして、続編も作られた。
主要監督作品
•恐怖の五日間(1952)
•暴力の恐怖(1953)
•善人は若死にする(1954)
•殴り込み戦闘機隊(1956)
•スパイ戦線(1958)
•香港定期船(1959)
•ビスマルク号を撃沈せよ!(1959)
•女になる季節(1961)
•戦艦デファイアント号の反乱(1962)
•第七の暁(1964)
•アルフィー(1966)
•007は二度死ぬ(1967)
•冒険者(1970)
•フレンズ〜ポールとミシェル(1971)
•続フレンズ ポールとミシェル(1974)
•暁の七人(1975)
•Seven Nights in Japan(1976)
•007 私を愛したスパイ(1977)
•007 ムーンレイカー(1979)
•リタと大学教授(1983)
•それぞれの楽園(1986)
•旅する女 シャーリー・バレンタイン(1989)
•ステッピング・アウト(1991)
•月下の恋(1995)

補記
•ルイス・ギルバートは、日本を舞台に「007は二度死ぬ」と "Seven Nights in Japan" の二本の映画を監督している。後者は、イギリスの皇太子(マイケル・ヨーク)と日本人バスガイド(青木英美)が恋に落ちるという、「ローマの休日」の男女の立場を逆にしたような映画であった。しかし、日本人から見ると「007は二度死ぬ」以上に日本の描写に違和感があり、日本での公開はされなかった。
•その両者に出ている日本人俳優は丹波哲郎であったが、彼は「007は二度死ぬ」以前にも、「第七の暁」でギルバート監督作品に出演していた。その後も、プライベートで交流が続き、ギルバートが来日した際は、必ず丹波を訪ねたという。


ジョン・グレン(John Glen, 1932年5月15日 - )は、イギリスのサリー出身の映画監督。
監督
•007シリーズ
o007 ユア・アイズ・オンリー(1981年/ロジャー・ムーア)
o007 オクトパシー(1983年/ロジャー・ムーア)
o007 美しき獲物たち(1985年/ロジャー・ムーア)
o007 リビング・デイライツ(1987年/ティモシー・ダルトン)
o007 消されたライセンス(1989年/ティモシー・ダルトン)
•チェッカード・フラッグ(1990年)
•エイセス 大空の誓い(1990年)
•コロンブス(1992年)
•ネバー・セイ・ダイ(2001年)

 編集
•水(しずく)滴(1969年)
•007シリーズ
o007 私を愛したスパイ(1977年/ロジャー・ムーア)
o007 ムーンレイカー(1979年/ロジャー・ムーア)
•シーウルフ(1980年)


マーティン・キャンベル(Martin Campbell、1940年10月24日 - )は、ニュージーランド出身の映画監督。1966年にイギリスに渡り、1970年代から映画・テレビの両分野で活躍している。アドベンチャー映画が得意。
主な監督作品
•特捜班CI-5 (TVシリーズ)The Professionals (1978-83)
•クリミナル・ロウ Criminal Law (1989)
•007 ゴールデンアイ GoldenEye (1995)
•マスク・オブ・ゾロ The Mask of Zorro (1998)
•バーティカル・リミット Vertical Limit (2000)
•すべては愛のために Beyond Borders (2003)
•レジェンド・オブ・ゾロ The Legend of Zorro (2005)
•007 カジノ・ロワイヤル Casino Royale (2006)


ロジャー・スポティスウッド監督作品リスト
イギリス出身・1943年~
1.テラー・トレイン(1980)Terror Train
2.The Pursuit of D.B.Cooper(1981)
3.The Renegades(1982)
4.アンダー・ファイア(1983)Under Fire
5.The Best of Times(1986)
6.The Last Innocent Man(1987)
7.影なき男(1988)Shoot to Kill
8.灼熱の女(1989)Third Degree Burn
9.ターナー&フーチ すてきな相棒(1989)Turner & Hooch
10.エア・アメリカ(1990)Air America
11.48時間Part2(1990)Another 48HRS
12.刑事ジョー ママにお手上げ(1992)Stop! or My Mom Will Shoot
13.And The Band Played On(1993)
14.Hiroshima(1995)
15.トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)Tommorow Never Dies
16.シックス・デイ(2000)The 6th Day


リー・タマホリ(Lee Tamahori, 1950年6月17日 - )は、マオリの血を引くニュージーランドウェリントン出身の映画監督。
代表作は『ワンス・ウォリアーズ』(1994年)、『007 ダイ・アナザー・デイ』であるが、大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(1983年)では助監督を務めている。

プロフィール
人口の約90パーセントをイギリス系が占めるニュージーランドにおいて、先住民ポリネシア系マオリ出身の父、イギリス系白人の母との間に生まれる。
映画界入り以前の1970年代は、コマーシャルアーティスト、あるいは写真家としての道を歩んでいた。 1970年代後期から1982年までブーム・オペレーター(Boom operator - 録音アシスタント)を出発点として映画製作に従事。 その後、テレビコマーシャルフィルムを監督・製作、100本以上を手がけて国際的賞を受賞するなど頭角をあらわし、1983年にジェフ・マーフィー(Geoff Murphy)監督『UTU』(日本未公開)や大島渚監督『戦場のメリークリスマス』などの長編作で助監督を務めながら、監督手法を磨く。

『ワンス・ウォリアーズ』
助監督時代にマオリを描いた『UTU』での経験を活かし、タマホリ同様にマオリの血を引くアラン・ダフ(Alan Duff)のマオリ家庭を活写したベストセラー小説『ワンス・ウォリアーズ』(1990年 - 日本語訳: 文春文庫1995年刊)を映画化し監督デビュー長編作として発表。 白人がマジョリティーとなっているニュージーランドで、マイノリティーとして生きる現代のマオリが置かれている貧困や生活苦を映像化。マオリ家庭の妻と子どもの視点から捉え、疎外感と逆境の中で子どもがマオリとその戦士の伝統文化に目覚めて誇りを取り戻してゆく描写は、植民地としてのニュージーランドの歴史と、同国の現状を捉えた問題作として国際的に大きな注目を浴びる。 この作品は、ニュージーランド国内でジェーン・カンピオン監督の『ピアノ・レッスン』(1993年)や、スティーヴン・スピルバーグ監督の『ジュラシック・パーク』(1993年)と並ぶ興行成績をあげ、タマホリにとって映画監督としてのブレイクスルーとなった。

ハリウッドへ
デビュー作の成功を期に、ハリウッドへ製作拠点を移し、ロサンゼルスを舞台とした犯罪映画『狼たちの街』(1996年)は、1950年代のフィルム・ノワール形式を踏襲して製作、犯罪映画『L.A.コンフィデンシャル』(1997年)などハードボイルドや犯罪もの流行の先鞭となった。 また、著名俳優アンソニー・ホプキンスを主演に、アレック・ボールドウィン助演で脇を固めた大自然アドヴェンチャー『ザ・ワイルド』や、ジェームズ・パターソン(James Patterson)原作で犯罪心理捜査官アレックス・クロスシリーズ Along Came a Spider (1992年 - 日本語訳: 『多重人格殺人者』新潮文庫1994年刊)を映画化した『スパイダー』でハリウッド監督としての地歩を築く。

スパイ・アクション映画
ピアース・ブロスナン、ハリー・ベリーの主演で、イギリス、スペイン、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、韓国、ハワイのマウイ島と、世界各地でロケーションを敢行して製作した007ジェームズ・ボンドシリーズ20作目の作品『ダイ・アナザー・デイ』を発表。さらに2005年にはロブ・コーエン監督(Rob Cohen)のヒット作『トリプルX』の続編、『トリプルX/ステイト・オブ・ザ・ユニオン(邦題:トリプルX/ネクスト・レベル)』でもスパイ・アクション映画を手がけた。

現在
ハリー・ベリー主演のアクション作や、フィリップ・K・ディックの短編『ゴールデン・マン』映画化の準備中と伝えられている。

スキャンダル
2006年1月8日に、ロサンゼルスで売春(買春ではない)容疑で逮捕された。タマホリが女装をして男性囮捜査官相手に「自分を買わないか」と持ちかけたことによる。 この報道により同性愛者であることが明らかになった。
主なフィルモグラフィー
•1983年 『UTU』(助監督、日本未公開)
•1983年 『戦場のメリークリスマス』(助監督)
•1994年 『ワンス・ウォリアーズ』 Once Were Warriors (本作以後は監督作品)
•1996年 『狼たちの街』 Mulholland Falls
•1997年 『ザ・ワイルド』 The Edge
•2001年 『スパイダー』 Along Came a Spider
•2002年 『007 ダイ・アナザー・デイ』 Die Another Day
•2005年 『トリプルX/ステイト・オブ・ザ・ユニオン』 xXx: State of the Union
•2007年 『ネクスト』(日本公開 08年4月26日)Next


抜けている監督がいたら教えてネ。僕は『007/私を愛したスパイ』がいちばん好き。
私を愛したスパイ (デジタルリマスター・バージョン)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルース・リー & ジャッキー・チェン

2008年10月14日 | 映画・DVD・ビデオ
香港電影最強大全:李小龍 LEGEND OF DRAGON DVD-BOX

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【没後35周年記念 ブルース・リー主演映画を収録したファン必携のDVD-BOXが登場!!】
豪華スペシャルBOX仕様+2大封入特典!!

《収録作品》
■ディレクターズ・カット 燃えよドラゴン 特別版
3年ごとに武術トーナメントが開かれる香港の小島。そこは、かつて少林寺の修道僧であった麻薬密売組織の支配者ハンが麻薬と暴力で君臨していた・・・。ブルース・リーが、アメリカと香港の合作で、まさに世界を席巻したカンフー映画の傑作。本作は没後及び製作25周年を記念して、約3分の未公開シーンを本編に加えた特別版。さらに亡きブルース・リーを偲ぶ貴重な資料となる特別映像の他、複数の劇場予告編などを含め、トータル約1時間の映像特典が収録されている。
■ドラゴン危機一発 デジタル・リマスター版
町の製氷工場で働く事になった田舎の青年が、そこに麻薬犯罪がからんでいる事を知り工場一味に戦いを挑む。これが実質的な第1回主演作品にあたるB・リーが正義感に燃える主人公に扮し、快調なアクション・シーンを展開させていく。
■ドラゴン怒りの鉄拳 デジタル・リマスター版
1900年初頭、日本帝国主義が横行している上海を舞台に、道場をつぶされ恩師を殺された青年が単身日本人武術家一派に立ち向かう。ヌンチャクを駆使したアクション・シーンと時代背景を活かした痛烈なエンディングが印象的。N・ミヤオとのラブ・シーンも話題になった。
■ドラゴンへの道 デジタル・リマスター版
「ドラゴン危機一発」「ドラゴン怒りの鉄拳」の後、B・リーが監督などを兼任した作品。日本ではリーの死後、相次いで主演作が公開されたがその中でもっとも後発の物だったため“最後の”なる冠が付いている。知人がイタリアで経営する中華レストランがギャングの地上げにあって苦しんでいる事を知り、単身ローマに降り立つタン・ロン。当時は全くの無名だったC・ノリスとローマ・コロシアムで繰り広げるクライマックスの闘いは--それがたとえ稚拙なセット撮影だとしても--シチュエーション、擬斗共に映画史に残る名シーンと断言してもよいだろう。
■死亡遊戯 デジタル・リマスター版
撮影中にB・リーが亡くなったため未完だったフィルムを基に、「燃えよドラゴン」の監督R・クローズが新たに撮り足したシーンと、リーの他のフィルムとを合わせて編集した異色作。
■死亡の塔 デジタル・リマスター版
「ブルース・リー/死亡遊戯」の撮影中に並行して企画されていた、まだ題名も未定だった作品の、撮り終えていた一部のシーンを使用し、脚本を改訂して完成させた映画。

《封入特典》
●ブルース・リー・ムービー日本劇場公開全パンフレット復刻版収納<縮刷版>
●ドキュメンタリーDVD「ブルース・リー/マーシャルアーツ・マスター」


※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございますのでご了承下さい。

内容(「GAGAデータベース」より)
“永遠のアクションスター”ブルース・リーの劇場公開作収めたBOX。『ドラゴン危機一発』『ドラゴンりの鉄拳』『死亡遊戯』ほか全6作品に加え、特典として『ブルース・リー/マーシャルアーツ・マスター』収録した7枚組。



香港電影最強大全:成龍 Jackie Chan Action History DVD-BOX

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【世界で活躍するアジアの大スター、ジャッキー・チェンの主演作品32作品を完全DVD-BOX化!!】
【豪華スペシャルBOX仕様+特典ディスク1枚+3大封入特典!!】
ファンなら必ず唸るコレクターズ・アイテム!!

《収録作品》

■「ポリス・ストーリー/香港国際警察」
■「九龍の眼/クーロンズ・アイ(ポリス・ストーリー2)」
■「ポリス・ストーリー3」
■「プロジェクトA」
■「プロジェクトA2/史上最大の標的」
■「五福星」
■「バトルクリーク・ブロー」
■「サンダーアーム/龍兄虎弟」
■「プロジェクト・イーグル」
■「ヤング・マスター/師弟出馬」
■「新ポリス・ストーリー」
■「ミラクル/奇蹟」
■「レッド・ドラゴン」
■「ファイナルドラゴン」
■「ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門」
■「ジャッキー・チェンの飛龍神拳」
■「カンニング・モンキー/天中拳」
■「クレージーモンキー/笑拳」
■「成龍拳」
■「ジャッキー・チェンの醒拳」
■「少林寺木人拳」
■「蛇鶴八拳」
■「龍拳」
■「香港国際警察/NEW POLICE STORY」
■「THE MYTH/神話」
■「サイクロンZ」
■「プロテクター」
■「キャノンボール」
■「スパルタンX」
■「香港発活劇エクスプレス 大福星」
■「ドラゴンロード」
■「拳精」
◎全32タイトルを収録

《封入特典》

【1】特典DVD
特別撮おろしジャッキー・チェン最新インタビュー!
【2】ジャッキー・ムービー・スペシャル・サントラCD
・CRAZY MONKY/ドクタースープ
・ミラクル・ガイ/謝花義哲
・成龍拳/北原深
・カンニング・モンキー/SHY シャイ(HEARTBEATS)
・蛇鶴八拳/デンジャラス・アイズ/ジャッキー・チェン
・ドラゴン・フィスト/小清水ミツル
・プロテクター序曲/メトロポリタン・コネクション
・一番星のブギ/松岡一美(時代錯誤)
・LORELEI/アラン・タム
・SUPER SUPERSTER/陣内孝則
・拳法混乱/四人囃子
・キャノンボールのテーマ/レイ・スティーブンス
・さすらいのカンフー/ジャッキー・チェン
・チャイナ・ガール/HERO(英雄)
・ジャッキー・チェンのテーマ/ジャッキー・チェン
【3】ジャッキー・ムービー日本劇場公開 パンフレット復刻版<縮刷版>
入手困難な初期のジャッキー作品から最近の作品まで、劇場公開時に発売されたパンフレットを縮刷してBOX収録タイトル(劇場公開作品のみ)全28作品収納
【4】ジャッキー・ムービー日本劇場公開版 B2ポスター


内容(「GAGAデータベース」より)
アジアが生んだ世界のアクションスター、ジャッキー・チェン主演の32作品収めたBOX。『ポリス・ストーリー/香港国際警察』『プロジェクトA』などの代表作から『少林寺木人拳』『蛇鶴八拳』など初期の名作まで網羅する。



「片腕ドラゴン」とか、どこに行ったのだろう・・・
あった!!!!!
片腕ドラゴン コレクターズBOX (初回限定生産)

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界中が必殺拳撃のヒーローに湧いた!ブームの頂点に鮮血を叩きつける≪ドラゴン≫衝撃の最新作!!
ジミー・ウォング監督・主演の一大傑作がデジタル・リマスター版コレクターズ・エディションでリイシュー!
1973年12月に公開されるや一大ブームを巻き起こしたブルース・リー「燃えよドラゴン」に続いて、日本におけるドラゴンブーム第2弾作品として堂々登場したのがジミー・ウォング監督・脚本・主演による本作「片腕ドラゴン」だ。超人的ブルース・リー人気に対抗すべく、ジミー・ウォング扮する片腕のヒーローが活躍する奇想天外なアイデアとアクションをふんだんに盛り込んだ本作はアジア、欧米で大ヒット。同じくジミー監督主演による正統続編「片腕カンフー対空とぶギロチン」(76)を筆頭に多くの類似作品が作られ、クエンティン・タランティーノら熱狂的ファンを数多く生み出すなど今なお最強のカルトムービーとして愛され続けている。02年に一度国内DVD化されたものの発売元の事情により即時廃盤、その後ネット・オークションで3万円の高値が付くほどの人気商品となり、DVD再発を望む声がひときわ高かった。今回のリイシューはまさにそんなファン待望のものであり、豪華特典付きコレクターズDVD BOXと通常版の2形態を同時発売、その期待に応えます。

★デジタルリマスター版スクイーズ本編★オリジナル音声DTS&5.1ch化 ★英語音声★1977年TV初放映時のオリジナルキャスト再起用による復刻完全版新録日本語吹替音声★宇田川幸洋(映画評論家)ほかゲストによる音声解説★オリジナル予告篇★最新版予告篇★フォトギャラリー

★アウターケース★オリジナル吹替台本付き豪華ブックレット★劇場公開時のポスター、パンフレット、チラシレプリカ封入★リバーシブル・ジャケット★ピクチャーレーベル仕様

Amazon.co.jp
‘70年代、世間を熱狂させたブルース・リーの“ドラゴン”ブームに感応し、監督のジミー・ウォング自らが脚本・主演を務めたエネルギッシュなカンフームービー。片腕を失ったヒーローが、奇抜な戦法と超人的なアクションで敵を倒していくさまは“壮快”の一語に尽き、「ありえない」と思いながらもぐいぐい惹き込まれてしまう。また、格闘シーンの殴打音もかなり派手で、当時の劇画的な手法が感じられて興味深い。よい意味で“ベタ”なおもしろみが随所にあり、カルトものならではの愉快さを堪能できる。あまりにもステレオタイプな悪の集団など、今は新鮮に感じられるキャラクター設定も、見ていて楽しい。――舞台は清朝末期。敵の罠にはまったティン(ジミー)は、仲間を殺され、自らも片腕を失ってしまう。復讐を決意した彼は…!(みき~る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいマネキン

2008年10月14日 | エッセイ・日記・意見
おっぱいマネキン


研究する事は偉大だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

2008年10月14日 | 本・雑誌・漫画
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ ミント,グロービスマネジメントインスティテュート
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
明快な文章を書くことは、明快な論理構成をすることにほかならない――。
本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。
著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。序文で人の注意を引きつけるにはどうすればいいか、相手を説得するのにどんなロジックを用いればいいか、問題点をどうやってまとめればいいか…。文章について人々が抱くさまざまな疑問点について、それぞれ適切なフレームワークを用意している。サンプルとして用いられている事例が複雑でわかりにくいのは気になるが、その分実務でも応用可能な論理的思考の訓練ができる。

仕事で報告書や企画書を作成する必要のある人は、本書の内容を実践することで、戦略に基づいた説得が可能になるだろう。読むのに骨が折れるが、その分密度の濃い1冊だ。(土井英司)


「文章」で相手に何かを伝える事はとてもとても難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[非公認] Googleの入社試験

2008年10月14日 | インターネット
[非公認] Googleの入社試験

徳間書店

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ネットの世界を革新的なテクノロジーで塗り替えているGoogleは、そこで働く天才的頭脳集団、情報を共有し新たなアイデアを次々と生み出す組織とワークスタイルでも、多くの若者や研究者を惹きつける。
このGoogleは、どのようにして世界中から優秀な人材をよりすぐって採用しているのか。Googleが求めている人材像とは。その一つのヒントとなるのが、本書『[非公認]Googleの入社試験』だ。

Googleの採用面接で実際に出されたといわれる問題や、Googleが広告として出題した問題を紹介。この37の奇問、珍問、難問に、竹内薫氏(科学ライター)をはじめ、木村美紀さん(現役東大生タレント)、現役IT技術者、数学科卒塾講師、物理系大学院生、グーグル系プログラマーらがチャレンジする。彼らは見事、解答にたどり着くことができるのか。そして、あなたは解答へとたどり着けるか。
知識、発想力、情報収集・処理能力、すべての能力を総動員して臨め!

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?
ウィリアム パウンドストーン
青土社

このアイテムの詳細を見る

From Publishers Weekly
マイクロソフトで採用面接を受けたことがある人は、本書のタイトルのような質問におぼえがあるはずだ。このほかにも、「なぜマンホールのふたは丸いのか?」「どうやってM&Mチョコレートを作るか?」「アイスホッケーリンクの総重量は?」「世界中のピアノ調律師の数は?」といった質問に頭を悩ませたことがあるかも知れない。こういった特定の専門分野に限らない一般的な問題解決能力を測る試験は、マイクロソフトや他の技術系企業、ウォール街の採用面接においてお決まりのものとなっている。
本書は複数の目的から書かれている――企業の採用活動に関する研究書であると同時に、IQ試験の意味についての本でもあり、面接の歴史についての本、パズル本でもある。科学ライターである著者のパウンドストーン(『Carl Sagan: A life in the Cosmos』の著者)はこうした面接の背景を明らかにしている。率直な文章によって、面接における論理性を見るための質問のルーツ(おそらく、1957年のショックレー半導体研究所において初めて現代的な形で現れた)を示したり、採用試験におけるIQ試験の歴史や心理学的研究、マイクロソフトで採用試験を行った人・受けた人へのインタビューを通じて、「あなたの強みと弱みは何ですか?」というありふれた質問をする代わりに、論理クイズをしたほうがよい状況を解説している。

本書の半分はこれらの質問に関する「答え」に費やされており、頭をひねる各問への解説が与えられている。特定の読者を想定した本ではないが、興味深い話題をとりあげた楽しく読める本である


それにしてもGoogleはビックリするほど凄いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽にほえろ!~名探偵コナンメドレー(ベース)

2008年10月14日 | 歌・CD
太陽にほえろ!~名探偵コナンメドレー(ベース)


太陽にほえろ



凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山のドライブでフラれて・・・都市伝説。

2008年10月14日 | エッセイ・日記・意見
アイドル歌手だったJ.Sがグループサウンズ出身のK.Sに六甲山でのドライブ中、フラれて、「××教会」に入ったという都市伝説は本当だろうか?


桜田淳子 Junko Sakurada 私の青い鳥


きっと、また逢える...-松田聖子


俺たちは天使だ! OP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなの&マリエの後輩は“中国生まれ日本育ち”

2008年10月14日 | エッセイ・日記・意見
芸能プロダクション・レプロエンタテインメントが主催する「レプロガールズオーディション 2008」の最終審査が行われ、中国生まれ日本育ちの現役女子大生・李チェンイ(18)がグランプリに選ばれた。応募総数21452人から栄冠を手にした李は日・中・英の3カ国語を話し、国立大学でロボットやコンピューターについて学ぶ才女で、「世界で通用するビッグなモデルになりたい」と意気込みを語った。同プロダクション所属の吉川ひなのとマリエは審査員を務め、ひなのは「私の言うことをよく聞く後輩になって!」とジョークで激励。マリエは「この業界には素敵な男性がたくさんいるので気をつけて」とアドバイスした。 出席者:吉川ひなの、マリエ、李チェンイ ほか
(時事通信より引用)



「ミスコン」は多いのに、男性のコンテストが少ないのは何故だろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする