お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best

2009年11月19日 | 歌・CD
Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LIFE

J-more

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
20周年アニバーサリー BEST ALBUM 2タイトル同時発売決定! 「ラヴソング」と「ライフソング」のヒット曲が集結!! 最強のBEST盤!!!

09年10月にデビュー20周年を迎える槇原敬之が、アニバーサリー・イヤーの本丸アイテムをリリース!
誰もが知っている名曲、人気曲から、槇原の代名詞とも言える「ラヴソング」と、近年提案し続けている「ライフソング」という
コンセプトのもとに、最強の選曲をしたBEST ALBUMです。どちらのBESTもヒット曲満載!
それぞれに4曲のセルフ・カヴァーを収録予定。

【収録予定曲】
●どんなときも。 ※新録
●太陽
●Pleasure
●LOTUS IN THE DIRT ※新録
●世界に一つだけの花 ※新録
●僕が一番欲しかったもの ※新録
●チキンライス
●遠く遠く('06)
●GREEN DAYS
●Firefly~僕は生きていく
●WE LOVE YOU.
●Hey…
●The Average Man Keeps Walking.
●約束の場所
●明けない夜が来ることはない
●2009年11月リリースSINGLE曲 うち全15曲収録予定

【初回仕様】
初回限定仕様有(予定)
初回限定封入特典(内容未定)
※初回盤は無くなり次第終了となりますので予めご了承下さい。

Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LOVE

J-more

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
20周年アニバーサリー BEST ALBUM 2タイトル同時発売決定! 「ラヴソング」と「ライフソング」のヒット曲が集結!! 最強のBEST盤!!!

09年10月にデビュー20周年を迎える槇原敬之が、アニバーサリー・イヤーの本丸アイテムをリリース!
誰もが知っている名曲、人気曲から、槇原の代名詞とも言える「ラヴソング」と、近年提案し続けている「ライフソング」という
コンセプトのもとに、最強の選曲をしたBEST ALBUMです。どちらのBESTもヒット曲満載!
それぞれに4曲のセルフ・カヴァーを収録予定。

【収録予定曲】
●冬がはじまるよ ※新録
●もう恋なんてしない('08)
●北風~君にとどきますように~
●彼女の恋人 ※新録
●No.1
●ズル休み
●2つの願い
●LOVE LETTER ※新録
●君は僕の宝物 ※新録
●SPY
●桃
●素直
●Hungry Spider
●赤いマフラー
●君の後ろ姿
全15曲収録予定

【初回仕様】
初回限定仕様有(予定)
初回限定封入特典(内容未定)
※初回盤は無くなり次第終了となりますので予めご了承下さい。



アーティストについて
【アーティストプロフィール】
1969年5月18日生まれ。 大阪府高槻市出身。1990年デビュー。これまでに、SINGLE 39枚、オリジナルALBUM 16枚('09年8月末現在)、
その他多数の企画盤、ライヴ作品をリリース。男性ソロアーティストとしては、ALBUM総売上歴代1位。ほぼ全曲の作詞、作曲、編曲を自らが手がけており、
高いサウンドプロデュース力、卓越したメロディセンス、唯一無二の詞の世界は、ファンのみならず、多くのアーティストからの支持も高い。



とっても発売が待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

2009年11月19日 | 歌・CD
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

NAYUTAWAVE RECORDS

このアイテムの詳細を見る



イイ曲もあるんだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者 スペシャル・エディション

2009年11月19日 | 映画・DVD・ビデオ
劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者 スペシャル・エディション [DVD]

ビーヴィジョン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
※特典映像を収録した特別DISC付きの2枚組
ピクチャーレーベル&新規ビジュアルによるスリーブケース付きの特別仕様
※封入特典
青山剛昌先生原画ショット「ポストカード」1枚
<収録内容>
DISC1:劇場版本編(111分)+劇場予告編&特報、テレビスポット(通常盤と同内容)
DISC2:特典映像 (45分)
・「新一と蘭・麻雀牌と七夕の思い出」…コンビニエンスストアで期間限定販売されたDVD『MAGIC FILE 3』に収録されていた、「漆黒の追跡者」のプレ・ストーリーとなるオリジナルエピソード。
・映画公開記念番組「アニメ声優初挑戦!DAIGOの映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』よろしくウィッシュ!」

<ストーリー>
梅雨明けの頃、東京近県を中心に6件の殺人事件が発生した。被害者のそばにいつも、謎のマージャン牌が残されていたことから、同一犯人もしくは組織による広域連続殺人事件に指定される。
松本警視の号令の下、早速、目暮警部ほか各県管轄の刑事たちが集合して捜査会議が開かれ、探偵・小五郎も協力することになる。
集められた謎に悩まされたまま一旦会議は終了するが、その時、コナンは、会議から出てきた一人の刑事が黒いポルシェに乗りこむところを発見する。
「あの車は…。まさか、ジンだ!」
捜査線上に浮かんだ「黒ずくめ」の影。「工藤新一」の名前を知る男、コードネームはアイリッシュ。
組織の影が自分に近づきつつあることをコナンが知った時に7人目の犠牲者が出た。
始末したはずの高校生探偵・工藤新一が、江戸川コナンに姿を変えて生きていることをジンが知れば、コナンだけでなく灰原や阿笠博士、蘭…仲間を残らず抹殺するだろう。
しかし、まだジンは知らない。だから、この事件をきっかけに組織を一網打尽に出来るかもしれない。あまりにも危険であることを覚悟して、コナンは独り捜査を開始する。
黒ずくめVS江戸川コナン、避けることのできない、宿命のバトル・ミステリーが今、始まる!



内容(「キネマ旬報社」データベースより)
人気アニメ『名探偵コナン』の劇場版第13弾。東京、神奈川、静岡、長野で6件の連続殺人事件が発生。警察の捜査会議に参加したコナンは、そこで刑事に変装した黒ずくめの組織のメンバーを発見する。特典ディスク付き、2枚組。



コナン映画の興行収入第1位を記録した、今年ロードショーした最新作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田美智子私のみつけた京都あるき

2009年11月19日 | 旅・外国
羽田美智子私のみつけた京都あるき
羽田 美智子
集英社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
『京のいっぴん物語』(関西テレビ/KBS京都共同製作)でレギュラー出演を始めて2年。紹介した京の「いっぴん」の数は121(2009年1月現在)を超えました。本書は、羽田さんが番組を通じて出合ったものの中から自身の琴線に触れた「いっぴん」を厳選、初級編から上級編までを紹介。現在、年間京都を訪れる人は約4758.8万人。はじめて訪れる人にもリピーターにも役に立つ、ちょっと深い京都ガイドです。また、法然院のお坊さんやお茶屋のおかみさんなど、羽田さんが京都で出合った様々な人々との対談を通じて、なぜこれほど京都に心惹かれ、訪れるたびに癒されたのか、アラフォーになってわかったこと、そしてこれからの自分自身について初めて語ります。巻末には紹介されたお店のデータと一緒に歩けるマップも収録。



内容(「BOOK」データベースより)
京都通いを始めて早15年。心許せる友人達にも恵まれ、羽田さんの京都の旅はより奥深いものに。その誰にも負けない情報力を駆使して作った京都ガイド!これ1冊で新しい京都を発見できるはず。



著者について
1968年9月24日生まれ、茨城県出身。1988年デビュー。映画『RAMPO』のヒロイン役に抜擢され一躍注目を集める。エランドール賞(新人賞、’94年)第19回日本アカデミー賞(優秀主演女優賞、’95年)受賞。ドラマ『女王の教室』や『サラリーマン金太郎』などの多数のヒット作に出演。’06年10月から『京のいっぴん物語』にレギュラー出演。



羽田美智子さんはデビューしたての頃から好きだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい和ー

2009年11月19日 | 旅・外国
楽しい和ー
山口 智子
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
日本には世界に勝る素晴らしい文化がのこっていた。これを知らないなんてもったいない!日本の美に目覚めた女優・山口智子が巡る「知られざる先人の偉業」を探る旅。知らない日本に会いにゆく、新しい旅スタイル書。



内容(「BOOK」データベースより)
職人・達人の博雅にときめいて、まだまだ知らない日本に会いにゆこう。月刊誌『和樂』の人気連載がついに単行本化。2年をかけて全国を巡った、知られざる先達の偉業を探る旅。いにしえの中にモダンな日本が見えてくる。



出版社からのコメント
「楽しい和ー」は、「楽しいわぁ」と読みます。
私たちを知る旅は、ひとりではなく、自分以外の何かに出会って
はじめて和み(なごみ)、和やか(にこやか)になるのだという気持ちを込めて
山口智子さんがつけてくださったタイトルです。
この1冊を読んで、日本人でよかったわぁ、楽しいわぁ・・・と
感じてくださったら幸いです。





著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山口 智子
1964年生まれ。女優。古今東西の文化を結ぶことをテーマに、映像制作や執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



旅すると、人柄が出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なことばの語源辞典

2009年11月19日 | 本・雑誌・漫画
身近なことばの語源辞典
西谷 裕子
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
日常語約2000語を衣食住・芸能・スポーツなど40のテーマに分類し、言葉の由来を解説する。「すっぱ抜く」「の「すっぱ」って?「恐妻家」はいつ誰が言い出した?…など、思わず人に話したくなる話題満載の辞典



内容(「BOOK」データベースより)
食べ物・ファッション・道具・建築・音楽・演劇・スポーツ・風習・動植物など暮らしのことば約2000語を厳選し、ジャンル別に収録。ことばの背景がよくわかる辞典。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
西谷 裕子
1948年生まれ。教職、出版社勤務を経て独立。主に辞典の執筆・編集に携わる。現代俳句協会会員

米川 明彦
1955年生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。学術博士。梅花女子大学教授。編著書に『日本語‐手話辞典』(全日本ろうあ連盟、第17回新村出賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



「語源」って面白いよねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2

2009年11月19日 | 家族
子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2
明橋 大二,吉崎 達郎,他
1万年堂出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「こんな時は、どうすればいいの?」「病院に行ったほうがいいのかしら?」そんな、子供の体や病気に関するママの疑問や不安に、マンガを入れて分かりやすく答える『子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻』に、待望の第2弾が登場です。
今回は、『小児科の巻』の読者から寄せられた、3000通以上のアンケートの中から、全国のママ・パパたちの「ここを、もっと知りたい!」との声が多かったテーマを取り上げました。
小児科の吉崎達郎先生に、耳鼻科、皮膚科、眼科、歯科の先生が加わり、「感染症」「アレルギー」「アトピー性皮膚炎」「近視」「虫歯」など、さまざまな子供の病気、心配事に答えてくださいます。
また、本シリーズでおなじみの明橋大二先生は、「人前に出るのが苦手」「発達障害」など、子供の心の発達に関する問題についてアドバイス。まさに盛りだくさんの内容です。
今回も、「やさしく、分かりやすく」をモットーに編集しました。難解になりがちな専門的なアドバイスも、分かりやすい文章と、太田知子さんの優しいイラストで、読む人の心にすっと入ってきます。
『小児科の巻』第1弾と、2冊あわせて読めば、怖いものなし。「子供の病気、どんとコイ!」の、自信と安心を、親御さんに贈ります。



このシリーズは分かりやすくて、為になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD化の要望殺到! 『泣きながら生きて』

2009年11月19日 | テレビ番組
フジテレビで放映されて話題を呼んだドキュメンタリー番組『泣きながら生きて』http://nakinagara.net/trailer.htmlが11月28日より劇場公開される。ある3人家族を10年にも渡って取材し続け、家族の絆や働くことの意義を日本中に問いかけた本作は、オンエア後再放送やDVD化のリクエストが殺到したという。


(C)2006 フジテレビ/東方吉祥


1989年、丁尚彪という名の中国人男性が日本へ留学してきた。入学金と半年の授業料は42万円。それは夫婦二人が15年間働き続けてやっと手にできるほどの大金だ。当時35歳だった丁さんは知り合いから借金をし、北海道・阿寒町にある日本語学校へとやってきたのだった。しかし、過疎化の進むこの町には仕事がまったくない。学びながら働き、借金を返すつもりだった丁さんは東京へ。しかし、入国管理局は、"阿寒脱出者"にビザの更新を認めなかった。不法滞在者の身となってしまった丁さんは借金返済のため、また一人娘の学費のために、見つかれば即強制送還というリスクと共に東京で働き続ける。彼とその家族の運命は……?

11月18日(土)より、新宿バルト9ほか全国順次ロードショー。
(マイコミジャーナルより引用)


「泣きながら生きて」はフジテレビで放送されたドキュメンタリー番組 である。

2006年11月3日に金曜プレステージ枠で放送された。再放送されていない。 2009年11月28日から新宿バルト9を皮切りに全国で劇場公開が行なわれる。


番組概要
中華人民共和国の文化大革命、下放政策により教育を受けられなかった中国人男性丁尚彪が日本の大学への入学を目指し語学留学する。

留学先は過疎化が進む北海道東部阿寒町(現在は釧路市)であった。

来日にあたり、借金をしておりその返済と日本語の勉強を両立しなければならない。

しかしながら阿寒町は過疎化が進む地域だったのでアルバイトもままならず、日本語学校を飛び出した。ビザの延長申請が認められず不法滞在の身になった。

番組は丁尚彪が日本で過ごした15年を追いかけたものである。


15年に渡る日本での生活
1989年(平成元年)
中国人相手の日本語学校飛鳥学院阿寒校に入学するため35歳で来日。


1996年(平成8年)
丁尚彪は自身の大学入学をあきらめ、有名大学進学の夢を中国屈指の名門復旦大学付属高校に通う一人娘に託した。

昼間の工場勤務、夜間の中華レストランでのアルバイトをしながら働き、稼いだお金を中国の家族に送金した。

独学で日本語を学び、仕事に困らないように、フォークリフト運転者、クレーン運転士等の資格を取得した。

丁尚彪の妻は中国で働き、丁尚彪からの送金には手をつけず娘の大学留学資金に貯めた。


1997年(平成9年)
娘が名門ニューヨーク州立大学に合格、産婦人科医師になるため留学する。

東京経由ニューヨーク行きの飛行機で来日した娘は8年ぶりに父と再会した。


2002年(平成14年)
妻の12回目の申請で査証がおりたのでニューヨークの娘に会いに行く。

上海発東京経由ニューヨーク行きの飛行機で来日した妻は13年ぶりに夫と再会した。

72時間のトランジットを使い浅草寺など東京観光をした。


2004年(平成16年)
丁尚彪は中国に帰国した。それは15年住んだ日本に二度と入国できないことも意味する。 帰りの飛行機の中で彼は号泣していた。

娘はアメリカの病院に勤務しながら勉強を続け大学を卒業、医学博士となった。



印象的な発言
国家の代表者には国を良くしていく責任があるように私には、親として子供を育てる責任があります。

音楽
フジテレビで放送されたテレビドラマ『白線流し』や『Age,35 恋しくて』などで使われたBGMが使用されている。

製作スタッフ
企画、プロデュース 張麗玲
ナレーション 段田安則



特別感謝 前田純司(フジテレビジョン)
特別協力 株式会社大富、大倉商事株式会社
技術協力 TSP

プロデューサー 横山隆晴

劇場公開の動き
放送後DVD化や再放送を望む声は大きかったが、様々な理由で実現していない。

放送を見ていた一人の大学生が関係者に働きかけて、2009年11月28日新宿バルト9より全国公開が決まっている。



『泣きながら生きて』の劇場上映は、一人の大学生の熱い思いによって実現した。2006年11月3日、ある一家の10年を追ったドキュメンタリーが全国ネットでテレビ放送され、高視聴率を記録。放送直後から異例の件数の問い合わせや感想が押し寄せる大反響を呼んだ。その後、多くの視聴者から再放送やDVD化希望の声が絶えなかったが、放送から約3年が経とうとしている今も、それが叶うことはなかった。しかし、番組に感動した一人の大学生によって、状況が一変する。「この作品をこのまま風化させたくない、もっと多くの人に伝えたい」という彼の思いと働きかけが多くの関係者の心を突き動かし、テレビ番組を全国の映画館で上映するという形で特別な興行企画が実現することになったのだ。

1996年、東京。丁尚彪(ていしょうひょう)は、7年前に妻と娘を上海に残して来日して以来、一度も中国に戻ることなく日本で働き続けてきた。早朝からいくつもの職をかけもちし、深夜に安アパートに戻り日本語の勉強をする毎日。稼いだお金はすべて妻子に送金してきた。彼を支えているのは、「娘に一流の教育を受けさせたい」という強い思い。学びたくても学ぶことのできない厳しい時代に育った彼は、次の世代へと夢を託したのだ。

1997年。娘の丁琳(ていりん)はニューヨーク州立大学に合格。見事に父の期待に応えた。しかし、それは一家が東京、上海、ニューヨークと離ればなれになることを意味していた。娘の学費を稼ぐために働き続ける父、夫のいない家を守り続ける母、両親からのバトンを受けて異国で医学に励む娘……。

運命に翻弄されながらも懸命に生きる一家の姿は、国境を越えて、世代を越えて、時間を越えて、世紀の大不況に苦しむ我々現代人にとって大いなる励みになるだろう。運命に翻弄されながらも懸命に生きる一家の姿は、国境を越えて、世代を越えて、時間を越えて、世紀の大不況に苦しむ我々現代人にとって大いなる励みになるだろう。「15年前日本へ来た時、人生は哀しいものだと思った。人間は弱いものだと思った。でも、人生は捨てたもんじゃない」そう語る丁尚彪の言葉には、人生において必要なものばかりが、詰まっている。

製作期間10年、撮影したテープは500時間超という本作のディレクターを務めたのは、張麗玲。『泣きながら生きて』は、張が手がけたドキュメンタリー・シリーズ『私たちの留学生活〜日本での日々〜』の『小さな留学生』『若者たち』『私の太陽』に続く作品。『小さな留学生』では放送文化基金賞企画賞を受賞した。プロデューサーは、横山隆晴。『白線流し』『桜の花の咲く頃に』など、数々のドキュメンタリーを制作し、日本民間放送連盟賞テレビ教養部門最優秀賞、日本放送文化大賞グランプリを受賞するなど受賞作品が多数ある。MAミキサーの濱田豊は、本作で日本ポストプロ協会賞ミキシング部門グランプリを受賞。音響効果は、田中政文、撮影に、遠藤一弘を擁するなど、ドキュメンタリー界を代表する第一級のスタッフ陣で構成されている。



僕はテレビでオンタイムで観た。「白線流し」のドキュメンタリーを作ったフジテレビの横山隆晴プロデューサーが作ったものだったからだ。2時間、怒涛の様に涙が溢れた。テレビで観られなかった人は是非観て欲しい。



横山 隆晴(よこやま たかはる、1953年 - )はフジテレビ編成制作局のゼネラルプロデューサーである。早稲田大学政治経済学部卒。新潟県新潟市出身。

主にドキュメンタリー番組のプロデューサー等をしている。

主な作品
白線流し(1996年)
19の春(1997年)
二十歳の風(1999年)
旅立ちの詩(2001年)
~二十五歳(2003年)
~夢見る頃を過ぎても(2005年)
金曜エンタテイメント特別企画「ゆっぴいのばんそうこう」 (1996年)
金曜エンタテイメント特別企画「小さな留学生1996~2000秋」(2000年)
ゴールデンシアター特別企画「若者たち」(2000年)
金曜エンタテイメント特別企画「私の太陽」(2001年)
北の国から2002 遺言 ~前編~、~後編~(2002年)
特別企画「ドキュメンタリー北の国から」(2002年)
特別企画「ドキュメンタリー中国からの贈りもの」(2002年)
フジテレビヤングシナリオ大賞 琉球偉人伝説(2003年)
桜の花の咲く頃に(2005年)
「金曜プレステージ 泣きながら生きて」(2006年)

受賞作品
「春想い~初めての出稼ぎ~」ギャラクシー選奨(1994年)
「アラカワストーリーズ」ギャラクシー選奨(1995年)
「東京春浪漫」ギャラクシー奨励賞(1994年)
「青山世多加」放送文化基金賞特別賞(1994年)
「戦争に負けて私は生まれた」ギャラクシー奨励賞(1995年)
「白線流し~4年後の早春賦~」ギャラクシー奨励賞、ATP優秀ドキュメンタリー賞(1996年)
「いらっしゃいませ~横浜ウェイトレス物語~」ギャラクシー奨励賞(1996年)
「あなたのマンションは資産ですか」民間放送連盟賞優秀賞(1996年)
「幻のゴミ法案を追う~ある厚生官僚の遺言~」ギャラクシー奨励賞、FNSドキュメンタリー大賞 大賞、地球環境映像祭特別賞(1996年)
「ゆっぴいのばんそうこう」ギャラクシー奨励賞(1996年)
「めっちゃ!生きてるで~パパは無敵の障害者~」ギャラクシー奨励賞(1998年)
「小さな留学生」放送文化基金賞ドキュメンタリー番組賞、JPPA賞ドキュメンタリー部門エディティング金賞、日本映画撮影監督協会特別賞(2000年)
「ドキュメンタリー中国からの贈りもの」JPPA賞 ドキュメンタリー部門ミキシング金賞、JPPA賞 ドキュメンタリー部門エディティング銀賞(2002年)
「桜の花の咲く頃に」第一回日本放送文化大賞グランプリ、日本民間放送連盟連盟賞テレビ教養番組最優秀賞 (2005年)JPPA 日本ポストプロ協会賞ミクシング部門クランプリ

「泣きながら生きて」JPPA日本ポストプロ協会賞ミクシング部門グランプリ
2007年 放送文化基金賞 個人・グループ部門賞
『泣きながら生きて』に至る「中国シリーズ」をはじめとした優れたドキュメンタリー番組の制作と演出 に対して
構成・編集:横山隆晴、張煥
撮影:張麗玲、遠藤一弘、横山隆晴
音効:田中政文、渡辺真衣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間由紀恵熱愛認める、鍋パーティーも

2009年11月19日 | エッセイ・日記・意見
 女優仲間由紀恵(30)と俳優田中哲司(43)の熱愛が日刊スポーツの報道で明らかになった一夜明けの18日、2人の所属事務所は対応に追われ、コメントを発表した。

 仲間の所属事務所では「番組で何度か共演させていただいておりますので、ほかの共演者の皆さんとお食事をご一緒させていただいたり、鍋パーティーをしたりと仲の良い友人の1人です」と、親密な関係を認めた上で「現況はそれ以上でもそれ以下でもないとのことです」と続けた。田中の所属事務所は「共演者仲間と一緒に食事したりしているとは聞いています。それ以上の報告を受けていません」。双方とも表面的には「友人」を強調するが、取材によると実際は2人の大人同士の恋愛を見守っている状況だ。

 また、2人を良く知る関係者は「落ち着いた恋愛を続けています。お互いにリスペクトしあっています」と話している。2人は6年前のドラマ共演で知り合い、07年のTBS系連続ドラマ「ジョシデカ! 女子刑事」の共演で急接近。昨年から交際が始まり、仲間が都内にある田中の自宅マンションを訪ねる姿も目撃されている。

 現在放送中のテレビ朝日系連続ドラマ「アンタッチャブル」(金曜午後9時)で三流週刊誌の記者と編集長として共演している。
(朝日新聞より引用)


ジョシデカ!-女子刑事- DVD-BOX

バップ

このアイテムの詳細を見る


仲間由紀恵も「恋」をしたいだろうに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絢香、笑顔で活動休止前のラストワンマンライブで熱唱!

2009年11月19日 | 歌・CD
11/18、絢香が20万通の応募の中から、MTV史上最大規模となる1万人を無料招待して活動休止前、最後のワンマンライブとなる「MTV Unplugged ayaka」を行った。

会場となったのは、当時小学5年生だった絢香がジャネット・ジャクソンのライブを観て、アーティストを目指すきっかけとなった大阪城ホール。その大阪城ホールのステージに彼女は生涯初の髪の短さだというショートボブで現れ、「言葉だけでは伝えられない“ありがとう”という想いを1曲1曲に込めて歌います」と、魂の込められた楽曲を一節一節大事そうに熱唱していった。

ちなみにこのMTVのUnpluggedとは、プラグを使わずアコースティックな手法のみで行われるライブで、過去にも宇多田ヒカル、平井堅ら多くのアーティストが行ない好評を博してきた。

生バンドをバックに、「I believe」や「手をつなごう」などスタートからヒット曲を連発しつつ、ライブ中盤では今年逝去した尊敬するアーティストの1人、マイケル・ジャクソンのカヴァー「Human Nature」を披露するひと幕も。その後、「三日月」や「おかえり」などでは涙する観客がいたり、「ありがとう。」では絢香の呼び掛けに応えるように手拍子と共に1万人が総立ちになったりと終始、心が揺さぶられるライブとなった。

本編のラストは「WINDING ROAD」、さらに熱烈なアンコールでは活動休止前最後のシングルとなった「みんな空の下」を熱唱。観客の想いを胸に刻み込むようにしながら全13曲を歌い切った。また、1万人の観客も絢香の歌声を1節たりとも聴きこぼさないよう、彼女を見つめ続けていた。

そんな1万人の観客に向けて、絢香は「今日のライブは休み前のラストライブですが、歌いながら、同時に新たなスタートだなと思いました。みんなと会えることを目標に1日1日を笑顔で過ごしたいと思っています」と感謝の言葉を伝え、深々とお辞儀を。笑顔で手を振り続けながらステージを去った。

このプレミアムなライブを見に行けなかった人も多いと思うが、なんと来年1/13(水)にライブの模様を完全収録したDVDとブルーレイディスクをリリースすることが決定。さらにスカパー!HDでは12/18(金)に「MTV Unplugged ayaka」、「Making the MTV Unplugged ayaka」、「MTV ayaka's History ~夢の変遷~」が放送される。

MTVジャパンでも来年1/3(日)より「MTV 絢香 SPECIAL」と題した計4番組を4時間編成で放送するとのことなので、絢香ファンは必見だ。
【東京ウォーカーより引用】

MTV Unplugged ayaka-初回完全生産限定版・CD付― [DVD]

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



とにかく、健康がいちばん大事。彼女の歌は聴きたいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東美咲さん結婚、41歳・会社経営者と

2009年11月19日 | エッセイ・日記・意見
 女優の伊東美咲さん(32)は18日、パチンコ機器製造会社経営の男性(41)と結婚したことを、自身の公式ホームページで明らかにした。

 昨年、互いの友人の結婚式の付添人としてペアを組んだのがきっかけで、交際をスタートさせたという。

 伊東さんは、「共に支え合いながら、笑顔溢(あふ)れる明るい家庭を築いていきたい」とのコメントを出している。
(読売新聞より引用)


今日は「結婚」「熱愛」のニュースが多かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林麻央、ブログでも海老蔵との交際を報告

2009年11月19日 | エッセイ・日記・意見
 フリーキャスターの小林麻央(27)は19日夜、自身のブログhttp://ameblo.jp/kobayashi-mao/でも歌舞伎役者、市川海老蔵(31)と近日中に婚約することを発表した。

 日本テレビ系「NEWS ZERO」でのインタビューで知り合い交際に発展。「歌舞伎に対する情熱や、やさしく大きな心に惹かれ、交際させて頂くうちに、今日に至りました」と明かしている。
(サンケイスポーツより引用)



米倉、サトエリ…海老蔵の華やかな交際歴

 フリーキャスターの小林麻央との婚約が間近であることを、連名で発表した歌舞伎俳優市川海老蔵(31)は、これまでにも熱愛が何度か報じられている。主なものは以下の通り。

 ◆宮沢りえ 97年に密会を報じられたが、海老蔵が「お姉さんのような存在」と交際を否定。

 ◆米倉涼子 大河ドラマ「武蔵」共演をきっかけに03年から05年春まで交際。07年3月のパリ・オペラ座公演を米倉が母親と観劇したことで復縁説浮上も、米倉は否定。

 ◆ルーマニア出身のモデル 04年に金髪の女性との路上キスの様子が写真週刊誌に報じられる。

 ◆佐藤江梨子 06年10月に交際発覚も、07年2月に海老蔵が振る形で破局。

 ◆元テレビ朝日社員 07年3月のパリ公演を観劇し、帰国した4月に知人の紹介で交際開始も、同年6月に破局。

 ◆高岡早紀 07年4月、パリ公演から帰国直後にグループで夜桜見物中に手をつないだ様子が週刊誌に。後日、高岡が交際を否定。

 ◆一般女性 08年8月に20代半ばの女性と中華料理店などでデートするツーショットの姿を週刊誌に報じられる。
(日刊スポーツより引用)



今日のニュース「ZERO」の視聴率が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS系 日曜劇場「JIN-仁-」オリジナル・サウンドトラック

2009年11月19日 | 歌・CD
TBS系 日曜劇場「JIN-仁-」オリジナル・サウンドトラック
高見優,長岡成貢,TVサントラ
HARBOR RECORDS

このアイテムの詳細を見る



「JIN」の評判が良い。音楽も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子爆弾―その理論と歴史

2009年11月19日 | 本・雑誌・漫画
原子爆弾―その理論と歴史 (ブルーバックス)
山田 克哉
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
人類の「叡知」が生み出した無差別大量殺戮兵器!!
いかにして世に生まれてきたのか?
無差別大量殺戮兵器の巨大なエネルギーはどこからどのようにして発生するのか? この疑問に答えるべく、原子核の世界の秘密を明らかにしてきた近代物理学の歩みを紹介しながら原爆の理論と開発の歴史を臨場感いっぱいに詳説する。輝かしい近代ノーベル賞の歴史は、そのまま原爆開発の歴史にも重なる。





内容(「BOOK」データベースより)
無差別大量殺戮兵器の巨大なエネルギーはどこからどのようにして発生するのか?この疑問に答えるべく、原子核の世界の秘密を明らかにしてきた近代物理学の歩みを紹介しながら原爆の理論と開発の歴史を臨場感いっぱいに詳説する。



著者紹介
1940年生まれ。1964年東京電機大学工学部電子工学科卒。米国テネシー大学工学部原子力工学科大学院修士課程(原子炉理論)、同大学理学部物理学科大学院博士課程(理論物理学)修了。Ph.D.アーカンソー州セントラル・アーカンソー大学物理学科助教授、カリフォルニア州立大学ドミンゲツヒル校物理学科助教授を経て、現在、ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授。アメリカ物理学会会員。



僕も原子爆弾がどの様にしてできたか、知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする