お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

終わりはじまり・・・めんそーれ、かりゆし(DVD付)【初回受注限定生産】

2010年08月22日 | 歌・CD
めんそーれ、かりゆし(DVD付)【初回受注限定生産】

Pacific Records

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【DVD収録内容】
1. 「会いたくて」プロモーションビデオ
2. 沖縄旅人(たびんちゅ)めんそーれツアーオフショットムービー

かりゆし流"泣き恋ソング"「会いたくて」「アナタの唄」から、アッパー・チューン「全開の唄」「雨のち晴れ」、そして配信大ヒット曲「オワリはじまり」までを完全網羅したALBUMが登場!



いい歌やなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、ロバート・アルドリッチ監督の「悪徳」を観て、冷麺の昼食。眠気に耐えられず、昼寝。女子バレー...

2010年08月22日 | Weblog
何か、憂鬱な気分だったが、女子バレーボールの頑張りに僕自身も勇気付けられた。休みの日になると、「存在不安」に陥る。今の僕の心の支えは、家族と全日本女子バレーボールチーム、映画のDVD。ロバート・アルドリッチ監督の映画はハズレがない。もう少し元気が出たら、好きな鉄道に乗りに行くか、水上のバンジージャンプ。先日、「風にそよぐ墓標」という本を読んで、御巣鷹山に登りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田裕二が一般女性と結婚「今まで以上に頑張る」

2010年08月22日 | エッセイ・日記・意見
織田裕二が8月16日に結婚・入籍したことをオフィシャルサイトで発表した。

発表によるとお相手は30歳の一般女性。織田は「相手は一般女性なので、詳細に関しては控えさせていただきますが、結婚を機に、今まで以上に頑張る所存です」とのコメントを発表している。

7月3日には自身が主演を務める人気シリーズ映画「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」が公開されたばかりの織田。結婚後のさらなる活躍に期待しよう。
(ナタリーより引用)



YUJI ODA 20th Anniversary Special Live(初回限定盤) [DVD]

UNIVERSAL SIGMA(P)(D)

このアイテムの詳細を見る




ついに結婚したか・・・という感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー・ゴールド 狙われた水の真実

2010年08月22日 | 映画・DVD・ビデオ
ブルー・ゴールド 狙われた水の真実 [DVD]

アップリンク

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
地球温暖化より深刻な水危機を描く衝撃のドキュメンタリー
“水戦争”の時代、21世紀を生きのびるためのサバイバルムービー

【解説】
海に囲まれ山林が多い日本に住んでいるとピンと来ないかもしれないが、今後の世界の人口増加を考慮すると水資源は足りなくなるのが現状だ。そして、日本の山林の地下水脈は最近外国企業に狙われている事がつい先日報じられていた。そのことからして、20世紀が“石油戦争”の時代だとしたら、21世紀は“水戦争”の時代になると言われている。

『ブルー・ゴールド:狙われた水の真実』では世界で起きている様々な“水戦争”の現状をドキュメントしている。水企業は、開発途上国に水道事業の民営化を迫り、ウォールストリートは、淡水化技術と水の輸出計画に投資の狙いをつけ、腐敗した政治家は、水の利権を自らの利潤や政治的利益のために利用し、人類の財産である水資源を独占しようとする企業はボトル・ウォーター・ビジネスで世界中から利益を上げる構造を作りあげる。そして、“石油戦争”から“水戦争”の時代となった現在、軍の管理による水資源の発掘は、世界規模の“水戦争”の舞台となろうとしている。

またこの映画では、市民が清涼飲料水メーカーを訴えたアメリカでの裁判、国連に「水は人権であり公共信託財」である水憲章採択を迫る運動、水道が民営化されたボリビアでの抗議運動など、“水”をめぐる人々の権利闘争を、世界規模で追跡していく。

『「水」戦争の世紀』著者モード・バーロウは言う、「これは私たちの革命、私たちの戦争なのです」と。




水がこんなに貴重になるなんて・・・驚愕のDVD。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死の恐怖」を考えた事がありますか?自分の意識が続く限り人間は死に向かって突き進んで行く。

2010年08月22日 | Weblog
寝る前、身体中に冷や汗をかいて、飛び起きた事もありました。最初は小五の時。自分の意識が止められない限り、いつかは「死の床」に家族、親戚に取り囲まれ、僕は横たわっており、棺桶に入る事を僕は拒否できないのだと。
「死の恐怖」を感じない人もいます。僕には羨ましい限りです。今年50歳になり、死を身近に感じる様になりました。人生、半分以上生きてしまったと。同じ歳の時、親父は何を考えていたのだろう?祖父はどう思っていたのだろうと、想像してしまいます。こんな僕って変ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする