![]() | 人とモノを自由に選べるようになる本吉原 珠央幻冬舎このアイテムの詳細を見る |
出版社/著者からの内容紹介
航空会社の客室乗務員を辞めた後、「仕事もない、収入もない、特技もない、自信もない」という、ないない尽くしだった著者。
そこからどうやって「イメージコンサルタント」として独立し、コンサルや講演の依頼が殺到するほど活躍できるようになったのか?
それは「人とモノを自由に選べる人生」という目標を達成すべく、32のルールをコツコツと実践してきたから。
その結果、いまでは「好きなときに、好きな人たちと、やりたいことができる」毎日を過ごしている。
本書ではその具体的な方法をわかりやすく紹介。「人やモノに振り回されていた人生」が「納得できる人生」に劇的に変わるヒントが満載!
◎「自由に選べない人生」=「流される人生」
◎無理にポジティブにならない
◎「運気」は自分で変えられる
◎「~しなければ」という考え方を捨てる
◎人はイメージした人にしかなれない
◎何か「一つ」を徹底する
◎ネガティブな視点にこそヒントがある
◎タダでお願いをしない人になる
◎人脈は広げるな
◎「うらやましい」と口にしない
◎「好かれること」は目標と切り離す
◎謝罪はしつこいくらいがいい
◎「絶対」を使わない
◎「たぶん」を多用しない
◎メールでわかる「選ばれ度」
◎「選ばれる人」に共通するGNOの法則とは
◎「あるもので、なんとかできる力」をつける
◎お金持ちだから幸せとは限らない
著者について
イメージコンサルタント。短大卒業後、全日本空輸株式会社(ANA)で客室乗組員として約4年間勤務。退社後に英国留学。帰国後、証券会社IR部門勤務での経験からプレゼンテーションの重要性や魅力を感じたことがきっかけで、専門をプレゼンテーションとしたコンサルタントとして2002年より独立。DC&IC代表として、プレゼンテーション、コミュニケーションをメインにしたコンサルティングや、「体感して学ぶ」というオリジナルのメソッドで企業向け研修講師として年間100本近くの研修や講演を実施。またAICI(米国国際イメージコンサルタント協会)NY支部会員であり、十文字学園女子大学短期大学部の非常勤講師として「キャリアプランニング」を担当。著書に『「また会いたい」と思われる人の38のルール』(幻冬舎)がある。
イメージ・・・つまり考え方をしっかり持てば、ちゃんと人生を生き続けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)