goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

ホッピーを居酒屋で飲んだ

2011-10-30 23:33:02 | 街を徘徊して

東京では居酒屋の前に「ホッピー」と書いた旗が立っていて、それが何なのか分かりませんでした。そんな中、東京で入った居酒屋にこの「ホッピー」がありましたので注文してみました。出て来たのはグラスに焼酎を入れたものと「ホッピー」。このホッピーで焼酎を割ります。見た目はビールそっくりですが、アルコール分はありません。味はビールのような苦味はなく、何と表現して良いのやら、少し甘みがあるような感じもしますし、何しろ初めての味です。ホッピーの良いところは痛風などの病気原因となる「プリン体」というものがゼロで、健康炭酸飲料だそうです。ネット百科事典ウィキペディアを見ると、戦後の代用ビールからの歴史と、販売の涙ぐましい努力が書かれています。そんなものとは知りませんでした。

東京に行ったらまた“東京の味ホッピー”を飲ませて頂きます。

若い時の話しですが、早く酔いたいためにウィスキーをビールで割ったりしていました。こんなことを思い出させてくれたホッピーです。

 

多言語福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


市の広告に「博多中洲の夜、同伴パック登場」!

2011-10-27 23:31:19 | 街を徘徊して

(JR博多駅)

福岡市役所にある福岡観光コンベンションビューローが出している「福岡マップ」という観光パンフレットの中に、上のように書かれた広告がありました。中は堅い広告が多いので「エッ?」と目を引きます。それはホステスさんと一緒に食事した後、別場所で飲み放題というパックが出たぞというもの。「中洲きんしゃい(おいでという意味)パック」と「中洲よかばい(いいぞという意味)パック」の2種類があり、“きんしゃい”の方はホステスさんと一緒に食事105分間+キャバクラで60分飲み放題@18000円、“よかばい”の方は同じく食事105分間+クラブで90分間飲み放題で@25000円とのこと。(残念ながら)2名以上で利用、5名以上になるとそれぞれ@5000円安くなります。何れも食事・チャージ料金などを考えると格安だと思います。博多中洲は外から来た者は怖くて行けないという話しをよく聞きますが、この「明朗会計・公的機関推薦」のパックを利用されてはどうでしょう。企業の接待にも使えるのでは。参考までに問い合わせ先書いておきます:福岡中洲活性化協議会092-291-2103(不動産会社内)

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介: シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


別の中国 見物記(終わり 毛主席と紅衛兵たち)

2011-10-24 23:08:42 | 街を徘徊して

今はお土産品として赤い小さな冊子の「毛主席語録」の複製が売られていますが、文化大革命の時にこの小さな冊子を持った紅衛兵から粛清を受け、この冊子がトラウマになっている年配者はまだかなりいらっしゃるのではないかと思います。日本では大阪万博が開催されていた頃です。当時の知識人は紅衛兵によって徹底的な弾圧を受けました。歴史的な文化財も俗物崇拝として多数破壊されてしまいました。今年で中華人民共和国成立62年になりましたが、毛沢東(もうたくとう)主席の功罪は今後歴史が評価して行くと思います(一般的には6~7の功、3~4の罪と云われているようです)。

日本に生まれ平和ボケの中で今までのほほんと過ごして来た私と、中国に生まれ全く違った人生で生きてきただろう人を考えると複雑な気持ちになります。

<写真はお土産用の英語が併記された毛主席語録と中にある毛沢東写真例。印刷も昔風に再現してあります。毛主席バッジは実際の文化大革命当時のもの(鋳物、直径5cm)、表は毛主席万歳、裏は忠の文字(忠心)と為人民立新功(人民のために新しい功績を作る)と書かれています。>

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)

 


別の中国 見物記 (老夫婦、人生最後の北京か)

2011-10-22 00:14:02 | 街を徘徊して

 

写真は天安門広場で記念写真を撮っていた老夫婦です。地味な服装、黒布カバン、フィルムカメラ、ツアーではなく2人だけなどから見ると、どこか地方から出て来た人だと思います。市内在住の人ならもっと違った格好をしていますので。この2人を見ていて、いろんなことを思いました。

今は海外旅行には制限があるものの、国内旅行は自由にできるようになりましたが、以前(20~30年前)は移動には許可が必要でした。配給票を発行してもらわないと移動先で泊れないし食事もできませんでした。

2人の青春時代は戦争だったと思います。それが終わると今までとは180度変わっての「人民公社」組織の中での共同生活、しかし理想の社会主義生活も束の間で、後は文化大革命に翻弄されたことでしょう。毛沢東(もうたくとう)主席死後、夫人らの「四人組」組織が逮捕されてから落着いた生活が戻り、改革開放政策で都市部は急激な発展を遂げることになります。既に子供は親の手を離れたでしょうし、蓄えた中からの今回の旅行ではなかったかと思います。この老夫婦の歳ではもう2度と北京に来ることはないでしょう。人生最後の思い出にと思って天安門に来たのではと思います。因みに北京まで行ける老人は経済的に恵まれた人だそうです。普通は自分の住む地域から出られないと聞きます。

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


博多百年蔵の火災、福岡高校の粋な計らい

2011-10-19 00:18:42 | 街を徘徊して

(熊本県 阿蘇 根子岳)

国の有形文化財になっている造り酒屋、博多百年蔵が漏電によって火災になってしまいました。中では結婚披露宴が行われていたそうで(コンサートなどもよく行われている)、出席者は隣にある福岡高校に避難したとのこと。

ところで新聞に関連記事として小さく載っていたことですが、その避難先になった福岡高校では会議室の提供があり披露宴の続きが出来たそうです。福岡高校は難関の有名な公立高校ですが、こんな融通のきく高校だったのかとうれしく思った次第。

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


別の中国 見物記 (マスゲーム、整然とした動きができた秘密)

2011-10-15 23:57:11 | 街を徘徊して

(“小朋友”中国では親しみをこめて子供たちのことをこう呼びます)

建国記念日当日は天安門広場では整然としたマスゲームが繰り広げられましたが、この「整然」とできた秘密を知っています。それは広場の敷石に立ち位置のマークが描かれていたからです。目立たない色だし、足元を真剣に見ない限り気付く人はいないでしょう。このマークに従って整列しているので整然とした動きができた訳です。しかし、敷石の数は何万個とあると思いますが、これに人手で描いたかと思うと気が遠くなる話です。

この写真の余談:我が子の記念写真を撮っていた親子ですが、「両手を上げて!」と言っているのに全く従わないのでイライラしていました。親としては国旗を持って万歳した写真が撮りたかったのに。折角の記念写真ですからね。それと、広場で国旗を持っているのはこの子だけでした。写真撮影のために持って来たものと思います。 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


別の中国 見物記 (ここでは時間の流れが違っていた)

2011-10-12 23:52:00 | 街を徘徊して

(北京 天安門広場 ツアー客)

(前回からの続きです)

天安門広場の中で2~3時間くらいぼんやりと過ごしました。日本にこのような広い場所があるだろうか、ちょっと思いつきません。本当に時間がゆっくりと流れて行く感じがします。日常のチマチマしたことなどどうでもいいというような余裕のある気分になれます。そのような時間の流れとは反対に、次から次とツアー客が来ました。しかし日本人観光客は一人として見かけませんでした。

この建国記念日の警備のためにと思いますが、地方から応援に来たらしい(全員が大きなカバンを持っていたので)制服の団体が記念写真を撮ったあと、「イー!アール!サン!(1、2、3)」と大きな声で号令と整列の練習を続けていました。この人たちは当日どこに配備されたのでしょうか。

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)

 


女子みこし 中洲まつり 博多の女子は元気がいい

2011-10-09 23:35:15 | 街を徘徊して

(博多中洲まつり)

九州最大の歓楽街、博多中洲で毎年恒例の中洲まつりが行われました。夜の街なのでまつり開始も7時頃からです。仮設舞台ではクラブ等に出ている本職のプロがすばらしい歌や演奏を披露しました。今年で36回目です。残念ながら景気の低迷で企業の接待がなくなったこともあり、中洲に来る客も少なくなりました。

 

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)

 


そばの花が満開 いよいよ秋本番

2011-10-06 23:25:35 | 街を徘徊して

(熊本県 南阿蘇)

刈り取り前の稲穂の横で白いそばの花が満開になっています。

いよいよ秋本番になります。

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)


別の中国 見物記 (検問で本の中まで検査された)

2011-10-04 00:03:33 | 街を徘徊して

(北京 天安門広場)

人民大会堂とか毛沢東記念堂がある天安門前の広場は、夜は立ち入り禁止となっていましたが朝になると解放されました。但し、広場への入り口は1ヶ所だけに制限され、検問が待っていました。私を検査したのはカーキ色の軍服を着た若い女性でしたが、私の方も見ず、表情も変えず、ただ淡々と職務を遂行しました。リュックの中身は全部机の上に出され、本(ガイドブック)は中まで捲られてチェックされました。本を捲られたのは内容チェックではなく、中に宣伝ビラが入っていないかを見たのではないかと思います。このような状態でしたが広場の中では警官の数は非常に少なく、監視されている感じは全く受けませんでした。

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)

 


別の中国 見物記(今日は中国の建国記念日です)

2011-10-01 00:03:22 | 街を徘徊して

(北京 天安門)

毛沢東主席の肖像画が掲げられた中国の象徴となっている天安門は、夜は照明が当てられ非常にきれいです。しかし行ってみたら警官とパトカーばかりでした。ここは式典のメイン会場となるので警官の数が格段に多く、3~4mおきに一列にずらりと配置されていました。そのような警備の厳しい中でしたが若い人たちで賑わっていました。これは娯楽がなくてここに来たのではなく、ナショナリズムの表れだと思います。これが反日デモなどの時に現れるパワーでしょう。

ところで、上の写真を見て受ける感じは「凛とした静寂の世界」ですが、実際には下の写真のような賑わいとなっており、これとすぐ対面して警官の列が監視しています。

<10月1日 今日は中華人民共和国、中国の62年目の建国記念日です。>

 

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

紹介 シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)