ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

福岡市に新しく 「カワイイ区」 が誕生しました

2012-08-31 23:20:11 | 街を徘徊して


福岡市に新しくネット特別区 「カワイイ区」 が誕生しました。
初代区長はAKB48の篠田麻里子さんだそうです。
区民になるとカワイイ区メールマガジンが届くようになります。有料ですが住民票も発行されるそうです。
8月29日から区民登録を受け付け始めましたが、当初目標にした1万人に半日で達してしまいました。
この“目標1万人”には意味があったそうで、福岡市の人口が149万人なので「150万人突破を目指す」ということで目標にしていた数字だそうです。
誰でも「カワイイ区民」になれるそうなので、年配者も登録して今の若者文化の流行を感じ取ってみては。

登録は福岡市ホームページから:http://www.city.fukuoka.lg.jp/


韓国はカードでの支払いが当たり前

2012-08-28 22:30:00 | 街を徘徊して


(北九州市 わっしょい100万夏まつり)

(前回のカードの話し 続き)

韓国ではおばちゃん1人でやっているような小さな食堂でもカードが使えます。
カードを使った方が現金を持ち歩かなくて済むので韓国社会に受け入れられているようです。使用履歴も残りますし。
韓国のカード社会の裏には光ネットワークが隅々まで出来上がっていることと、それを利用する端末がおばちゃん食堂のような末端まで普及していることにあります。
韓国の光ケーブル敷設率はたしか世界でトップだったと記憶します。日本はまだ韓国の半分位だと思います。

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


無銭飲食現行犯になってしまった

2012-08-24 22:25:12 | 街を徘徊して


(北九州市 わっしょい100万夏まつり)

ある日、全国に展開している店で昼食を食べました。
食べ終わってさあ支払となった時、財布を間違えて持って来ていたことに気付きました。 その財布には現金はなく、カードだけ入れていました。
財布を間違って持って来たので現金がない、カードで支払えるかと聞きましたら、扱っていないとのこと。
レジの女性に現金がないことを伝えた時、この女性は店長を呼んで「お金がないそうです」とだけ言いました。
かなり声が大きかったので客の視線がサッと集まり、無銭飲食現行犯になってしまい冷や汗をかきました。
客もこれからの展開がどうなるか興味視線で見ているのが分かります。
店長に財布とカードを見せて説明しましたら住所、氏名、電話番号を書いて「後から持って来て下さい」となりました。
ところで改めて見てみるとカード支払いができない店は多いですね。
それからは店に入る前に財布の中身をチェックしています。
注文した後からも再度確認。蚤の心臓の小心者ですので。

多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


火星へ移住しよう

2012-08-22 00:04:00 | 街を徘徊して


先日アメリカのNASAの火星探査機ローバー(愛称:キュリオシティ)が火星に降り立ち、地表の写真を送って来ていますが、日本の宇宙航空開発機構“JAXA(ジャクサ)”でも火星での生活の研究をしています。その1つ、「火星での食材」(写真)に書かれている内容――

コメ 300g、ダイズ 100g、サツマイモ 200g、コマツナ 300g、カイコ 50g、ドジョウ 120g、塩NaCl 3g

1日にこれだけたべると栄養は過不足無し これなら地球上のすべての人がたべられ 直面する食料もんだいにこたえられる 日本食は宇宙でもすぐれた食事だ


ここで「ン?」と思うものがあると思います。それは「カイコ」でしょう。シルクを作るあの蚕ですが、その幼虫を乾燥させたものです。日本では馴染がありませんが韓国の焼き肉屋さんではよく出されます。その味はおがくずを食べている感じ(本当は奥深い味なのかもしれませんが)。これが栄養価の高いものとは知りませんでした。
ところで移住した火星ではこの蚕を使ってシルク生産を行ない、タイシルクならぬ「火星(マルス、マーズ)シルク」がブランドになったりして。
余談ですがJAXAでは一時期実際に蚕を育ててデータを取っていたそうです。

探査機からの実際の火星画像など(NASA)http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/gallery-indexEvents.html


台湾雑談 弾丸バイク

2012-08-18 00:10:30 | 街を徘徊して


私はバイクに乗らないので詳しいことは分かりませんが、台湾を走っているバイクは日本の原付よりはるかに大きく2人乗りができます(自動2輪クラス?)。
日本のような小さいバイクは一切見かけません。
このバイクの軍団がスピードを出して歩いているすぐ横を走るので怖いです。
車と対等に走っていますので時速50Km以上出ているのではないかと思います。
まさに弾丸バイクの感じがします。今はヘルメット着用が義務付けられていますが、つい最近までノーヘルで許されていました。
ところで以前と比べるとバイクの数は減って来ているように思います。


多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび
http://yokanavi.com/

別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


お盆ですので心霊的体験(のつもり)の話しでも

2012-08-15 00:18:21 | 街を徘徊して


(JR大阪駅)

若い時、霊山と云われている木曽の御嶽山に登ったことがあります。
今はロープウェイがあるので簡単に登れますが、当時はバスで7合目まで行きそれから岩がごろごろしているところを登らなければなりませんでした。
頂上には「頂上奥社」という神社がありました。頂上で宿で作ってもらった弁当を食べましたが、雲の上から見る雄大な景色とは反対に、神社にある金属類が雷に打たれ融けているのを見ると気持ちの良いものではありませんでした。
弁当を食べ直ぐに下山しましたが最終のバスに乗り遅れてしまいました。
それでバス道を帰ると距離が長くなるので、地図を見て直線的になっている旧道(人道)を下りることにしました。
その道は今では人も通りませんので木が生い茂っていて昼でもうす暗く、霊山らしく至る所に苔生した石碑が立っていて薄気味悪い道でした。
半分位下りた時でしょうか後に人の気配を感じましたので、一緒の友人に「誰か付いて来ているぞ」と伝えましたが友人は何も感じていないとのこと。
私の左斜め後ろに確かに誰かいる気配はありますが見ても誰もいません。普通だったら怖いと思い鳥肌が立つところですが、その時は疲れていたし無事に下山できるのかそればかりを考えていましたので、どうでも良いという感じでした。
そのような状態がずっと続いていましたが、下山できたことが確信でき「やっと下りたぞ万歳!」と言った途端、この付いて来た人の気配がなくなってしまいました。
宿に着いたのは夜の8時半を過ぎていまして、山道は暗かった筈ですが何も迷わず帰って来ることができました。
付いて来たのは誰かは分かりませんが、安全に帰れるように付き添ってくれていたのだと思っています。
宿では「帰って来ないので今捜索願を出すところだった、心配したぞ。」と言われました。
しかし疲れている私は「そんなことより腹減った、早く飯にしてくれ」と思っていた横着な若造でしたが。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


お盆の時にいつも思い出す 日本航空123便の墜落

2012-08-11 00:01:10 | 街を徘徊して

(東京ビッグサイトからお台場方面を)

 8月12日の夕方に羽田発大阪伊丹行きJAL123便がレーダーから消え、翌朝群馬県の御巣鷹山の尾根に墜落しているのが発見されました。
死者520名、生存者4名の世界最大の航空機事故となりました。
この便には事故直前に乗った事があったことと、キャンセル待ちをしていた中国行き便がこの事故のためにキャンセル多数で乗れたという2つのことがあったので忘れません。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
今年で墜落27年目になります。
墜落事故と言えばこの3年半前には福岡発羽田行きJAL350便が、羽田沖でまだ着陸をしていないのに精神異常の機長が逆噴射をかけ墜落させる事故を起こしています。
死者24名、負傷者149名が出ました。(この機長は乗客救助よりも、最初に救助ボートに乗り逃げました。)
この便は東京に行くのによく利用していた便なのでショックを受けました。
当日は知り合いが事故に遇っていないかとテレビに釘付けになったことを思い出します。
(ネットに事故詳細が紹介されていますので参考までに。)
JAL123便墜落事故:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
JAL350便墜落事故:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA350%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85


北九州市 戸畑祇園山笠の大変身

2012-08-08 00:05:47 | 街を徘徊して


前回記事写真に紹介しました「幟山笠」は夜になると雄大な提灯山笠へ変身します。
幟山笠の12本の幟と飾り物を全て取り外して台座だけにした後、先ず骨格となる高さ約4mの支柱を4本立て、その上に更に高さ3mの四角推形状に提灯を並べたものを載せます。
提灯が5段になっていることからこれを「五段上げ」と言います。
これを載せる時はクレーンなど機械は使わず、下から2本の棒をうまく使って載せ上げます。
その後その下に6段目、7段目と提灯を並べて行き、最終的に全12段、提灯個数309個の提灯山笠を完成させます。
山笠の重さは約2.5トンとなります。
提灯の中はLEDではなく本当のロウソクですが、組み上げる前に既に火が点けられています。
上げる時に提灯を傾けてしまうと燃えてしまいますので注意を要します。
この山笠を約80人で担ぐのですが(担ぐ人を「かきこ」と言います)、実際担いでいる人の話しによると棒がたわみ、肩にずしりと重さがのし掛かってくるそうです。ガニ股の格好で担ぎます。
ところで山笠の台座の組み立てには釘もロープも使わず、山から採って来た籐葛だけを使いますが、何処で採ったのかは秘密にするそうです。
(8月10日追記:)提灯の内側には提灯が燃えたり消えたりした時のためにメンテナンスする人が一人待機しています。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび 
http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/


近頃は「お盆休み」と言わなくなった 

2012-08-04 00:18:30 | 街を徘徊して


(北九州市戸畑 祇園山笠 この後のぼり山笠は提灯山笠へと大変身する)

私は昔からの習慣で「お盆休み」と言っていますが、今はこのような言い方をせず「夏季休暇」となっています。
お盆という言葉が入ると宗教がからむのでそれを避けているようです。
同じように以前は休日を「祝祭日」と言っていましたが、今は祭りを取り「祝日」だけとなっています。
これも宗教(神道)と関係があるからでしょう。
しかし昔からの生活習慣による表現は残しておいてほしいと思います。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


節電の夏 ですが、夜間の節電はしなくてよい

2012-08-01 00:05:00 | 街を徘徊して

(北九州市戸畑 のぼり山笠 夜には雄大な提灯山笠に変身する)

節電しなければならないのは電力使用がピークになる午後1時から5時頃です。
送電能力以上の消費があると機器を守るために高電圧送電のブレーカが切れます。ある地域だけの過消費なら変電所で切れるだけですが、全体的になると大本の送電が切れます。
そうするとその分供給量が減るので他のルートから自動的に補充されることになりますが、当然これも能力以上を要求されることになるので機器保全のために切れます。
こうなると更に他のルートからの補充は益々負担が増え、これも機器保全のために切れます。
これらは連鎖的に瞬時に起こります。その結果起こるのが大停電です。
ところで節電、節電と言って夜間は照明もネオンも消して、暑い夜もエアコンを消して辛抱しなければと思いますが、夜間はもともと電力が余っているので節電するとそれに更に輪をかけることになります。
現在の発電の大部分を占めている火力発電は細かい対応には苦手です。需要がないからと一度火を止めてしまうと再開までに最低でも1日以上かかります。
それと発電効率というものがあるので、電気を使わなかったらその分化石燃料の消費が減る訳ではありません。
電気をほどよく使った方が発電コストの割合が良くなります。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/