今は自動的にエンジンが停止する車が多くなりました。私の世代からするとこれはものすごく不安を感じます。
昔、信号で停止したらエンジンも止まってしまい、そのままかからなかったことが何度かあったからです。
こんなことがトラウマになっていて、エンジンが次にかかってくれるのか不安になります。
もっと前の話しをしましょう。
昔はバッテリが弱かったこともあり、エンジンが止まったら直接エンジンを手で回せるように前のバンパーにクランクシャフトを差し込む穴がありました。
昭和30年か40年頃だったと思います。
話しは変わりますが、トヨタ車が初めてアメリカへ上陸した時、港からトヨタの営業所まで高速道路を走りきれなかったそうです。
今では考えられませんが。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(JR博多シティ)
東京に滞在している時、九州から来ているということもあり「スカイツリーを見に行っては」とよく言われました。
「業平橋まで見に行っては」という意味なのですが、私としては見物人が多くなった所には行きたくありません。
建設途中のスカイツリーを見に行った時(3回目)、見物人相手の食べ物屋が出るまでになっていて、これから先行くことが嫌になりました。それまでは進捗が面白かったのですが。
ライトアップ姿をまたゆっくり見に行こうと思いますが、それも何処か人がいない別の所に。
スカイツリーの建設場所は東武鉄道の資材置き場だったところで、夜は真っ暗で寂しい所でした。
建設開始当時を覚えていますが、スカイツリーが建つことは全く知らなかったので円形の変ったビルだなあと思っていました。
真っ暗な場所に赤い標識灯だけが点滅していました。私としては途中経過が好きであって、人が集まるようになると引いてしまいます。
ところで近くには人手を見込んでレンタサイクル店も出来たそうです。浅草の方は既にありますが、これによって浅草寺方面に行く人も多くなることでしょう。自転車の良い所はいろんな所に自由に行けること、浅草を十分に堪能して下さい。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(熊本県南阿蘇 ポピーが満開) 中国大連から福岡への富裕層のツアーを扱っている会社のバス運転手さんから聞いた話し。
福岡市内の百貨店での買い物を見ているとすごいそうです。1人で100万円使っているとのこと。
以前TVのドキュメンタリー番組で見たのですが確かに買い方はすごく、短時間で買おうとするために、ここからここまで全部くれというような買い方をしていました。運転手さんの話しはあながち大袈裟ではないと思います。
このようなことは東京の話と思っていましたが福岡でも同じことがあるのですね。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com/
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
まもなく東京スカイツリーが開業しますが、浅草観光のお土産に電気ブランをどうぞ。
電気ブランの名前を知ったのは35年前位だったと思います。
今は亡くなられていますが漫画家滝田ゆうさんの「寺島町奇談」の中に描かれていました。
この電気ブラン、明治時代に生まれたカクテルですが発祥地の「神谷バー」で店頭販売しています。
神谷バーは浅草の雷門から歩いて1分、バーテンダー姿の蝶ネクタイおじさんが売っています。
因みに神谷バーの住所は何と!浅草1丁目1-1なのです。
神谷バーhttp://www.kamiya-bar.com/
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(福岡県粕屋町バラ園) <前の中国賄賂の続きです>
日本は入札制になっていているので賄賂を使わなくて済むシステムですが、談合というものがありました。
大手企業の談合と違って、中小企業の談合では入札に参加する企業は全て点数で管理され、辞退すればその分の点数が蓄積されます。点数の多いところが入札の優先権が高くなって行きます。
企業としてはやりたい仕事の時にこの優先権を使います。
そして入札金額はその企業に落ちるように参加企業が協力します。
今はこの談合は禁止され、談合できないようにネット入札などになってしまいました。
しかし何でも安ければ良いのか、参加機会を平等にして民主的にすれば良いのかということには疑問があります。
市場の既に完成品として存在するものを買うなら安い方が良いでしょうが、何かを作るとか技術を要求されるような仕事の場合、企業が今まで蓄積した専門技術が生かされなくなってしまうからです。
また、コツコツと提案して来て、やっと予算が付いて実現したような場合でも、最後の最後でトンビにさらわれてしまうようなことが起こります。
談合システムは農耕民族の生活の知恵ではなかったかと思います。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(博多どんたく)
東京都内で私が時々泊るホテルはあるJR駅に近い場所なのですが、ちょっと変わった環境下にありまして、前も横も後もが所謂「レジャーホテル」です。
それで夜はいつもネクタイをした中高年サラリーマンが若い女性とか、同僚と思われるような女性と出入りするのを多く見かけます。
この人たちがホテルから出て来るのは夜の8時前ですので、家に帰ったところで時間的に怪しまれません。
こそこそしていないところを見ると感覚としてはマヒしているのでしょう。
家庭があるような人たちとお見受けしますが、火遊びは程々にした方が良いと思います、火傷だけでは済みませんよ。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
FEN(FarEastNetwork)と言っても世代が違いますので、知っている人は先ずいないでしょう。
以前は「駐留軍放送」と言っていました。駐留米軍の自前の放送局です。
今は名称が変わりAFN(AmericanForcesNetwork)となっているようです。
福岡にも放送局がありましたが今はありません。ベトナム戦争が終わった1970年頃に撤収したと記憶しています。調べたところ現在日本国内で放送しているのは、基地がある東京、岩国、佐世保、沖縄の4ヶ所のようです。
先日泊った東京のホテルで珍しくラジオが聴けるようになっており、ダイヤルを回していたらこのAFNが聴こえてきました。懐かしかったので夜じゅうラジオをかけっぱなしにしていました。
ところでこの放送、24時間本国からの垂れ流しなのですが洋楽ばかりなので結構マニア受けしているとか。
参考までに:
東京 810KHz、岩国・佐世保 1575KHz、沖縄 648KHz、 沖縄のみFMもあって 89.1MHz
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(今年も賑やかに 博多どんたく)
トクホ(特定保健用食品)のコーラが大人気だそうです。トクホとコーラを結びつけた発想はすごいと思います。
今度はトクホのお酒も作って下さい。健康のためにジャンジャン飲みます。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
今年も博多どんたくが始まりました。今年で51回目です。
1日目の後半は霧雨になりちょっと残念。しかし2日目は天候に恵まれました。210万人の人出があったそうです。
どんたく公式HP http://www.fukunet.or.jp/dontaku
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
5月3日と4日、博多どんたくが開催されます。
福岡市内の中央幹線道路がどんたく広場となり、どんたくパレードが続きます。
3日は13:00~18:30
4日は15:00~19:20 毎年恒例のディズニーパレードは最初です
どんたく公式HP http://www.fukunet.or.jp/dontaku
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなびhttp://yokanavi.com