ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

まもなく博多どんたく港まつり(5月3日、4日)

2013-04-30 08:40:48 | 街を徘徊して


博多どんたくの起源は約400年前に博多商人が松ばやしを仕立て、筑前領主に祝賀に出向いたことからと云われています。
この松ばやしは京都御所の新年行事としてあったものを博多の商人が取り入れ発展させたものだそうです。
その後博多商人の間で年一度の行事として、誰でも参加できる「通りもん」というパレード式になりこれが「博多どんたく」として定着しました。
これを昭和37年(1962年)から福岡商工会議所が中心となり「福岡市民の祭り、博多どんたく港まつり」としてまとめ、現在に至っています。
今年は約480団体、37000人がどんたく隊として参加する予定になっています。


どんたく公式HP http://www.fukunet.or.jp/dontaku


まもなく博多どんたく

2013-04-26 08:17:34 | 街を徘徊して

恒例の福岡市民の祭り、5月3日と4日に博多どんたく港まつりが開催されます。

期間中、祭りとしては日本最大級の200万人の人出があります。福岡市内の幹線道路がどんたく広場となり、どんたく隊が通り抜けます。

3日は13:00~18:30

4日は14:00~19:30 

出たがり福岡市民のお祭りの開幕です。

ところで今年は残念ながらディズニーパレードはないようです。

 どんたく公式HP http://www.fukunet.or.jp/dontaku


福岡県志免町の竪抗櫓(たてこうやぐら) 続き

2013-04-23 08:37:32 | 街を徘徊して


日本で現存している竪抗櫓はここだけだそうで、国の重要文化財に指定されています。
第2次世界大戦までは日本海軍の炭鉱でしたが、戦後は日本国有鉄道(現JR)の炭鉱となり戦艦に代わり蒸気機関車の燃料として使われました。
しかし石油が使われ始めたため東京オリンピックがあった年、今から49年前の1964年に閉山となりました。
この櫓が造られてから今年で70年になります。
今まで残っているのは壊そうにも堅牢すぎて壊せなかったこともあるそうです。


福岡県志免町の竪抗櫓(たてこうやぐら)

2013-04-19 08:17:26 | 街を徘徊して


竪抗櫓とは炭鉱で働く人と掘り出した石炭を昇降させるエレベータのような装置があった建物(“ワインディングタワー”という)です。
この櫓下には垂直に竪抗が掘られ、地下450m~600mの石炭層とつながっていました。
福岡空港に隣接する町、福岡県志免町には良質の無煙炭を掘り出すための日本海軍の炭鉱がありました。
その石炭は日本海軍の戦艦の燃料に使われていました。
明治39年に海軍採炭所第5抗として出発しましたが、その後事業を拡大し更に深い層の石炭を採掘するために東洋一といわれる竪抗が掘られ、この竪抗櫓が作られました。
現存している竪抗櫓は日本ではここだけ、世界でもベルギーと中国の計3ヶ所だけになっているそうです。


「女性専用車両」で思った大変失礼なこと

2013-04-16 08:21:09 | 街を徘徊して


都会では通勤ラッシュ時には女性専用の車両があります。
痴漢防止のためですが通勤時間帯以外は男性でも自由に乗れます。
しかし昼間に電車に乗ろうとホームで待っていた時に、目の前にその車両が来て「女性専用」と貼られたシールを見るとやはり意識してしまいます。
これで思ったことですが、女性としても通勤時間帯にこの車両に乗るか乗らないかを意識する年代があるのではないかと。
その車両が止まる位置は予め分かっている筈ですから、自らその場所に行って待つか、そこに行かないか、ですが。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/


先日の東日本大震災追悼式で思い出したこと

2013-04-12 08:23:32 | 街を徘徊して


先日行われた東日本大震災の追悼式の時、昨年とは違って台湾を指名席に置いた上、安部総理が台湾義援金に感謝の言葉を述べました。最大金額の義援金を台湾から頂いていながら、(何の政治判断をしたのか分かりませんが)野田政府は昨年の追悼式では台湾を無視した扱いをしていました。
ところで震災直後、世界の各国・地域から多額の義援金を頂きながら、当時の菅総理は日本政府として何のお礼を述べることもしませんでした。
国会での批判を受け、ようやく遅れてアメリカのNYタイムスなど主要7ヶ国の新聞にお礼の広告を出しました。
そのあと更に遅れてその他各国の新聞にお礼広告を出した訳ですが、台湾に対しては最後まで何もしませんでした。
それでこれに不満を持った人たちがネットでカンパを募り、そのお金で台湾の新聞にお礼の広告を出しました。(このことは今年の台湾の教科書教材に載せられます。)
今年は安部政府がちゃんと礼儀を尽くしたと思います。
震災直後、台湾では有名タレントが何度もチャリティコンサートを行い義援金を集めました。
この他に企業からも多額の寄付があり台湾からの義援金総額は最終的に200億円になりました。
このことを知っていましたので、外交は何もできない民主党政府には腹が立ったし台湾の人たちに対し申し訳ないと思いました。
下は日本人が作った感謝メッセージの1つです。芸術的ですが、良く出来ていると思いますのでご覧下さい(最初コマーシャルが入ります、スキップして下さい)。これは台湾人より日本人に見てほしい気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=lC4aOHhVsG0&list=PL5E884ED7E0758FE8&index=4


鳥インフルエンザ 不謹慎ですがハトを食べる話

2013-04-09 00:32:18 | 街を徘徊して


(写真は記事内容とは関係ありません)
鳥インフルエンザウィルスの人への感染が相次いでいる中国で、食用として販売されている生きた鳥からもウィルスが検出されているそうで、鳥関係の市場は閉鎖になっているようです。
(余談ですが生きた鳥を売るのは昔からの習慣で、加工肉を売ろうにも冷蔵庫など保管手段がなかったからでしょう。日本でもそうでした。
近頃では病気で死んだ肉を売る者がいるので生きたものでないと信用しないということもあると思います。)
市場で売られているその生きた鳥とはニワトリ、ハト、アヒル、ウズラなどですが、日本人にとって“ハト”はなじみがないと思います。「まさかあのハトまで食べるのか」と思うことでしょう。
しかしパーティなどの宴会料理ではハトのモモの揚げ物は必ず出ます。
中国、台湾では日本の唐揚げと同じように定番ものです。
ちょっと脂身が多いのでしつこいかなという感じはしますがおいしいです。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



“年寄りがいたるところに”と茶化されるようになった

2013-04-05 00:03:22 | 街を徘徊して


ある芸人が「むか~し昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました、が、今はどこにも年寄ばかりいます。」と言って笑わせていました。
テレビで流されているダイハツ低燃費車のコマ―シャルではありませんが「そんな時代よねえ」でしょうか。
新聞には「市内中心部一等地、病院付きの介護老人ホーム入居者募集」の広告が大々的に載っていましたが、富裕老人を相手にしたこのような商売もこれから先増えて行くことでしょう。
ところで介護関係者から聞いた話。
定年退職した人が介護の仕事に来るそうですが、本人としては残された人生を世の中のお役に立ちたいと思って来ているものの、今まで長かった会社暮らしの管理職の癖が抜けず無意識に人を使おうとするそうです。
それで“定年退職者が来ると仕事が増える”と現場から苦情が出ているとのことでした。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/




「タクシーのメーターを倒す」ということがなくなった

2013-04-01 08:46:21 | 街を徘徊して


前回の話しで気付いたことですが、今はタクシーに乗ったらメーターを「倒す」ということはせずにボタンをピッと押すだけです。
以前は乗車すると赤地に白文字で空車と書かれた円板の付いたレバーをぐるっと回し(倒し)ました。
このことにより料金メーターが加算を始めました。
しかし今はタクシーメーターも電子化され、ボタンを押すだけになりました。
いつから倒さないようになったのでしょうか。
調べてみたところ電子式のメーターの登場は1980年頃のようですが、完全に普及したのは15年前位ではないでしょうか。ところでドライバーとの無線のやり取りは今も昔も変わりません。
今の技術からしたらボタンをピッで電子化できそうなものですが、何か電波法上の制約でもあるのでしょうか。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/