ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

“当たるチャンスが2倍”に乗せられてしまうアンケート

2013-01-29 08:28:25 | 街を徘徊して


(浅草 アサヒビール本社に映るスカイツリー)

あるところから「お客様アンケート」の郵便物が来ました。
“アンケートに答えて返信すると抽選で景品が当たります”というものです。
それで同封されたものに記入して返信することになりますが、ここで「インターネットでお答え頂くと当たるチャンスが2倍になります」と書かれていることが目に止まります。2倍になるならと誰でもこちらを選ぶでしょう。
しかしこれが曲者、インターネットで答えてもらえば企業が負担する後払いの郵送料が不要になりますし、自動集計されるので封筒を開いて再度集計するという手間も省けます。
しかし考えてみると皆が同じ条件になる訳ですから、当たる自分の確率は単純に2倍に上がる訳ではなく元のままです。
ところで昔から「くじ運」と言う言葉がありますが、当たる人には当たるで数学的な確率など関係ないのかもしれません。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



嫌われている社員 運転手さんの話 の続き

2013-01-25 08:25:55 | 街を徘徊して


(大宰府天満宮)

(前回記事、嫌われている社員の話の続きです。)
前記○×(企業名)では退職金の割り増しをしたりして有利条件で早期退職を促しているそうですが、早期退職者の多くは下請け企業が引き取っているとのこと。
強制押し付けもあるし、仕事のつながりもあるので受け入れざるを得ないそうです。
そうやって来た元社員は今までの「上からの立場」から抜け出せないで威張っているとのこと。
営業して仕事を取って来る訳でもないし、自分では何もしないで他人にやらせることばかり。
そればかりか「こんな品質では○×に納められない」などと採算度外視のことを言い出したりするとのこと。
当然、こんなことをしていると人間関係も悪くなって完全に浮いてしまい辞めざるを得ないことになります。「どいつも半年ももたないそうだよ」。
そんな人がタクシー会社にも再々就職で来るそうですが、勤めてもプライドが高いためか些細なことでお客とか同僚と喧嘩してしまい辞めていくそうです。
「早期退職者はまだ小さい子供がいて金がかかるのに、何故簡単に辞めるのかねえ。今まで通りでやっていけると思っているんだろうね。今まではみんなが頭を下げてくれて天下だったからねえ。」
福岡・博多イベント情報:よかなびhttp://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/


ボーイング787の緊急着陸で思ったこと

2013-01-22 00:33:06 | 街を徘徊して


高松空港に緊急着陸した最新鋭機のボーイング787(ドリームライナー)が、脱出シュートの足を広げている無残な姿は見たくありませんでした。
バッテリーの焼損が煙の原因で、そのバッテリーはアメリカ製かと思っていましたら日本製でした。それも老舗バッテリー専業メーカーのものでした。
こうなった原因はまだ分かりませんが過充電が原因ではないかと云われています。
もし過充電であったとしても、トラブル内容としてはイロハのイ、基本中の基本の部類なのでバッテリー側でなぜ防げなかったのか不思議です(バッテリーとそれを制御する回路とは別々のメーカー?)。
それとフェイルセーフ(失敗しても安全の方に動く)の考え方が徹底していますので、煙が出るようになるまで放置状態に出来たこと自体が信じられません。
また航空機の部品は検査管理が非常に厳しく、製造工程からチェックされていますのでバッテリーの製造ミスということは考えられないのではないかと思います。
ところで787にリチウムイオンバッテリーを採用するに至るまでには、航空機史上初めてのことなので考えられる信頼性試験は数多くされた筈であり、安いものを求めて入札で製品を決めたような事ではありませんから納得いかないものがあります。システムエラーのような気がします。
福岡・博多イベント情報:よかなびhttp://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/


タクシーから嫌われている社員 運転手さんの話から

2013-01-18 08:21:00 | 街を徘徊して


(大宰府天満宮)

ある超大手家電メーカーの工場正門前でタクシーを呼びました。
そのまま電話で返事を待っていたので無線の応答内容が聞こえて来ます。「○×(企業名)正門前」と行き場所を無線で呼びかけていますが誰も応答しません。
しかし他場所の呼びかけにはすぐに応答があっているのが聞こえています。私のだけが応答なしです。
20回以上呼びかけてもらったと思います。それでようやく1台のタクシーが来ました。
運転手さんに行先を告げると「なんだ、○×の方じゃないの?」と言われました。
タクシーチケットを出さなかったことで分かったようです。それから運転手さんの話が始まりました。
「○×でタクシー呼んでも誰も来ないよ。ここの社員は威張っていて横着だから誰も乗せたがらないんだよ。」
実際乗せたらお抱え運転手のようにしてこき使われてしまうとのこと。それで敬遠されているようです。
この地域には別の超大手企業の工場もありますが、そちらの方の社員は頭が低いし人間扱いしてくれるので喜んで行くとのことでした。だから余計目立つようです。
とにかく企業城下町を作った創業企業ですから自分たちが養っているというプライドがあるしで威張っているのでしょう。
ところで次に○×正門前でタクシーを呼ぶ時には「○×の者ではないが」と一言先に言えば、無線呼出しでそれを伝えるそうで「すぐにタクシーは来るよ」とのことでした。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


 


しつこくカレーの話し カレーのチカラ

2013-01-15 08:30:01 | 街を徘徊して


(受験合格への思いを :大宰府天満宮)

カレーのことではいつも思い出すことがあります。
タイである仕事をした時のことです。文化の違い(日本の常識が全く通用しない)から予定していた段取りが壊れ、工程が大幅遅れてしまいました。
日本からは何をやっているのだ!とお叱りはあるしで、ストレスは最高潮に達しました。
その時無性にある「日本料理店」に行きたくなりました。
タイの料理が合わなかった訳ではありません、タイ料理は大好きです。
その「日本料理店」とは「刺身、寿司、天ぷら」の店ではなく、カツ丼、焼きめし、餃子、チャンポン、うどんなどの日本の大衆食堂メニューがある店です。
そこで私は無性に食べたかったカツカレーを頼みました(タイには本格カレーならありますが残念ながらカツカレーはありませんので)。
そのカツカレーを食べていたら不思議とストレスがなくなってしまい、また明日から頑張ろうという気になりました。
今もですが私にとってカレーは精神安定剤となっているような気がします。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


カレーの話しの続き カレーは日本食

2013-01-11 08:22:00 | 街を徘徊して


(1月7日に行われた大宰府天満宮の鬼すべ)

韓国からの留学生が話していたことですが、大学の食堂で日本人の友人がカレーを食べるのを見て、何であんなまずいものを好き好んで食べているのか不思議に思っていたそうです。
ところが皆がカレーを食べるので自分も食べてみるとカレーとはこんなに旨いのかと思ったそうです。
今では週に2回は食べるようになったとのこと。それだけ韓国のカレーは不味かったとのことです。
カレーは進化し続けて完全な日本食となっているのではと思います。
ところで韓国からの観光客は帰りに日本のレトルトカレーをお土産に買って帰る人も多いそうです。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


いちきポンカレー

2013-01-08 08:22:54 | 街を徘徊して


いちきポンカレー。鹿児島で売られていたレトルトカレーです。
オレンジ色の目立つパッケージに“鹿児島県立”と大きく書かれていましたので、珍しさから買ってみようという気になりました。
いちき=鹿児島県いちき串木野市はポンカンの産地です。それでポンカレー。
ところでこのパッケージが面白く、1枚のシートから出来上がっていまして広げると観光案内にもなります。
そして「私たちが作りました」と農芸高校の生徒さんの写真も載せられていました。
ポンカンの香りがするおいしいカレーでした。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/

 


灼熱の砂漠で炭火焼き肉をしてみたいと思った

2013-01-04 09:24:10 | 街を徘徊して


(筥崎宮で1月3日 玉せせりが行われました)

年の初めの初夢とは関係ありませんが、地元テレビ局で以前に「あなたの夢を実現させます」という企画がありました。それで早速応募したのですが(当然ながら)ボツになりました。
それは「砂漠のど真ん中で、一番暑い時間に炭火焼き肉をしながら、焼酎のお湯割りを飲んで灼熱地獄を体験してみたい。夜は砂漠に寝転がって満天の星空を見てみたい。人工の光が全くない“星明かり”というものを体験したい。」というものでした。
しかしこれは非常に危険なことだそうです。強盗に襲われ金品を奪われるだけでなく命まで奪われるかもしれないとのこと。砂漠まで警察は来ないし、逃げようにも逃げられない、隠れるところもない、砂漠は「月の~砂漠を~♪」などとロマンチックに考えるような場所ではないそうです。
また、夜に砂漠に寝そべっていたらサソリから刺されるそうです。
どうしてもやりたくなったら鳥取の砂丘で雰囲気だけでも楽しみましょうか。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/


元旦は休みとなる神社があります

2013-01-01 21:11:37 | 街を徘徊して


博多駅から歩いて10分位のところに厄払いで非常に有名な「若八幡宮」があります。
博多では「厄八幡」と呼ばれています。休日ともなるとお払いを受けるのに1時間近く待たなければなりません。
年始は特に多く、行列が道路まで並び2時間もの待ちとなります。
ところでこの若八幡宮は「元旦は休み」なのです。
元旦が休みの神社は全国でも珍しいと思いますが、大晦日(旧正月の大晦日も)だけは年が変わる12時まで厄払いを受け付けていまして、小さな神社ですから元旦は関係者の休養日で休みになるのではないかと思います。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/