goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

果樹の防除作業

2016年06月19日 | 果樹
ブドウの開花
ブドウの開花がスタートしました。
他の果樹類し違いブドウの花は華やかさが
全く無い地味な花です。



果樹類の防除
急にエンジンの掛かりが悪くなったエンジン式動力噴霧機も
点火プラグを国産品に交換したら一発で掛かりました。
中国製噴霧機のプラグは寿命が短いな。

梨、リンゴ、プラム、桃、ネクタリン、葡萄の防除を一気に行った。
明日からまた降雨の予報ですからね。



豆とトウモロコシ畑の除草作業

2016年06月19日 | 家庭菜園
畑の除草作業
天気が悪くて除草作業を日延ばししていた。
畑に行くと細かい雑草が畑一面に生えてます。

晴天の時に除草すれば効果が上がるが、しばらく
晴天は望めない予報なので除草作業を強行した。


大豆畑
降り続く雨で雑草が生えるには好条件です。
畑を見渡せば細かい雑草が沢山、芽生えている。

作物よりも雑草の生育スピードは格段に速く
今の内に対処せぬと大事になってしまう。



除草後の畑
除草後に太陽が出てくれれば雑草も干乾びて枯死するが
暫く太陽が出る見込みも有りません。

多分生き残る雑草も多いでしょう。
午後から2時間半掛かった除草作業でした。



ジャガイモの防除と豆畑の除草

2016年06月19日 | 家庭菜園
オオニジュウヤホシテントウ
ジャガイモの葉にオオニジュウヤホシテントウの姿を
沢山見掛けます。
このテントウムシが多発すると葉が穴だらけになります。



ジャガイモの防除作業
放置すると葉を食い荒らされるので疫病予防と殺虫目的で
防除作業を行いました。



ナガメ
防除ついでに根ワサビ(別名ホースラデッシュ)の葉に
ナガメが集まっていたので殺虫剤を散布したが
奴らは気が付かず葉を食ってます。
明日の朝にはコロリと死んでくれるでしょう。


ウルシとコクワの様子

2016年06月19日 | 
山の木々の様子
蝦夷梅雨で今日も曇天です。
それでも山の木々は生き生きとして
緑の香りを漂わせてました。


ウルシ
ウルシの木には、いつの間にか沢山の花を
開花させてました。



コクワ
小さかったコクワの蕾も大きくなって
開花間近の様です。