goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

コクワ採り

2016年10月15日 | 
山に自生するコクワ採り
霜が降ったらコクワの収穫時期と覚えてました。
元職場の仲間が遊びに来たので一緒にコクワ狩りです。
コクワ採りなんて何十年振りだと喜んで頂けました。



大きく甘いコクワ
手で容易に採れる場所にも実が生ってます。
霜に当たって甘さが増しとても美味しい
コクワでした。


サツマイモ収穫

2016年10月15日 | 家庭菜園
葉が降霜で枯れたので収穫した
今年初めて栽培したサツマイモを収穫した。
植える時期が遅れ、しかも天候不順続きでした。
今朝の強烈な降霜で葉が枯れたので収穫した。


降霜で葉がすっかり枯れたサツマイモ
見事に葉が枯れてしまいました。
生育期間が短いので収量は期待出来ません。



掘ったサツマイモ
北海道でもサツマイモが採れるのを確認出来ました。
しかし大きな芋は有りません。
生育期間を延ばせば立派なサツマイモを
得られる可能性はありますね。



今年採れたサツマイモ
天候不順で収量は少なかったものの
無肥料でマルチを掛け植え特別な管理もせず
比較的栽培が楽な作物です。
来年も植えて見ましょう。


ナツハゼ収穫

2016年10月15日 | 
ナツハゼの実収穫
降霜でナツハゼの葉が枯れ落ちました。
黒く熟した実が見えるので摘み取りを
行った。

ナツハゼとは、ブルーベリーと同じツツジ科スノキ属の植物す。

目に良いと聞くのでジャムにして
食べましょう。


葉が落ちたナツハゼ
例年ですと紅葉して綺麗なナツハゼは
紅葉せずに葉が落ちてしまった。
葉が無くなったので黒い実が見えてます。



収穫したナツハゼの実
この山に自生する1本のナツハゼの木から
採れた量です。

ナツハゼの実は、目の疲労回復や血液浄化作用などに効果があるとされる
アントシアニン等ポリフェノールがブルーベリーの2〜3倍も含まれていると
いわれ活性酸素を消去する働きが高いといわれます。