goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ペケ台つくり

2016年10月21日 | 加工工作
作業台つくり
先日、梃子として作業を依頼された彼の軽トラ荷第に
積まれていた組み立てが簡単な作業台を見掛けた。

コンパネに切れ目を入れて組み立てて、天板と成る
板を載せるだけの簡単な構造なので作って見た。


軽トラに積載されていた作業台
組み立てて上から見ると×(バッテン)に見えるのでペケ台と
言うのだそうです。
畳めば積載に場所をとらず便利な台です。



コンパネをカット
脚の部分として2組のペケ台を作ります。
900×1800のコンパネが2枚必要です。
天板として同サイズのものを1枚使いますが
私はどうせ傷が付くので古いコンパネを乗せます。

野外パーティや焼肉には新品の塗装された
板を載せれば良いでしょう。

カットサイズはネット検索すると色々出て来るが
下記のサイズを採用させて貰いました。



コンパネのカット寸法図


出来上がったペケ台
以外にしっかりしてます天板の上に上がっても
平気です。
重量を軽くするには板を繰り抜けば軽量化出来ますね。


麦稈ロールが届いた

2016年10月21日 | 頂き物-プレゼント
クラスメートが届けてくれた麦稈ロール
以前から幼馴染のクラスメートが麦稈ロールを
やるから取に来ないかと有難いお言葉を頂いていた。

何時までも取に行かぬので彼は1個の麦稈ロールを
山小屋まで届けてくれたのです。
ポニーに成り代わりお礼申し上げます。

真冬に向かい麦稈はポニーの暖かい寝藁になります。


キノコ採り

2016年10月21日 | キノコ
キノコ狩り
栽培しているシイタケを見に出掛けた。
極端な低温と乾いた強風の為か、生え掛けの
シイタケは乾いて生長停止状態です。

キノコを見に来て採れないので仕方なく沢へ入り
ムキタケ探し変更した。


ホダ木に生えるシイタケ
折からの冷たい強風を受けて
生長が止まって干しシイタケ状態でした。
それでも小さいシイタケを数個採りました。



ムキタケ
倒木には予測のとおりムキタケが並んで
生えてました。
このキノコは沢山生えるので直ぐに入れ物が
満杯に成ります。



ムキタケ


ムキタケ


ムキタケ