goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

菜園の作業

2017年07月11日 | 家庭菜園
ジャガイモの防除
毎年ジャガイモの疫病被害に遭うので、転ばぬ先の杖として
今年は真面目に防除を行う気構えです。
猛暑続きなので早めに防除作業を実施した。



ミックス大根の播種
今回良い20日大根を収穫したので
ミックス20日大根の種子を播種した。



甘露の移植
ビニールトンネルの片隅に種を蒔いても一向に大きく成らなかった
甘露がやっと高温で育ち大きく成った。
もう手遅れかも知れぬが今後の気温に期待して
移植を試みた。



黒花豆
やっと赤い花が見られる様に成りました。
何故か蔓が紫と緑が有ります同じ豆で
花が赤いのに不思議な事です。


色付いたキイチゴ

2017年07月11日 | 果樹
赤く成ったキイチゴ
つい先日開花したキイチゴはもう赤く色付きました。
摘み採って作るキイチゴジャムは我が家の高級食品です。



ビックリグミ
誰も喜ばない大きなグミが赤く垂れ下がってます。
皆は渋いと言いますが私には美味しく感じます。
食糧難の時代に育ったせいでしょうか?



クルミの実
森の中には、もうクルミが肥大して見掛け上は
クルミの大きさに達してます実が詰まるのを待つのみです。


カナヘビの卵

2017年07月11日 | 生き物-爬虫類
ニホンカナヘビの卵発見
畑の除草中に土の中から卵を発見した。
畑の土の極浅い場所に4ヶの卵を産み付けて有った。

卵の大きさからニホンカナヘビの卵です。
そっと埋め戻しました。



森の昆虫たち

2017年07月11日 | 昆虫
活発に活動する森の昆虫たち
今日も蒸し暑い日でしたが最高気温は27.3℃と
連日の30℃超えはしませんでした。
森の昆虫たちは我々の季節だと活発に活動してました。


ミヤマクワガタ
ハルニレの木を足で蹴飛ばすとポタっとクワガタが
落ちて来ます。
木から出る樹液には何故分かるのかクワガタや蝶が集まります。


蕗の葉に落ちたクワガタ


手の平上のミヤマクワガタ


樹液に集まるミヤマクワガタの♂


ニセフトスジヒメヒロクチバエ
今時に腕や手に止まってウルサイ虫で振り払っても直ぐ来る虫で
名前を調べると ミバエに似ているがニセフトスジヒメヒロクチバエと
長い名前でした。



コヒオドシチョウ
ヒオドシチョウに似るが多分これはコヒオドシチョウだと思います。


アカスジカメムシ
お洒落なカメムシです。


コガネムシ