第3農場の様子と作業
高温多湿が続いたので第3農場の様子を確認して来た。
ついでに転ばぬ先の杖として病害虫防除を行った。
大豆とジャガイモの様子
今年はお蔭様でジャガイモの疫病はまだ発生していない。
開花期も終わって芋が肥大を続ける時期です。
大豆は私の腰丈程に育ちました。
豆に害虫が入らぬ事を願ってます。

黒花豆
開花が上の方にまで広がってます。
眺めるだけでも値の有る作物です。

アジウリ
葉の下には何個かのアジウリが見えて
これからも更に数を増やすでしょう。
アライグマに盗られ無い事を願ってます。

カボチャ
生育が思わしく無かったカボチャです
私達夫婦で食べられるだけは確保出来そうだ。

ジャガイモの防除
今年はマメに防除しているのでまだ枯れてません
今日も早めの防除に努めてます。

大豆の防除
薬液を噴霧すると小さな蛾が逃げ去ります
鞘の中に卵を産み付けられては困るので殺虫剤を散布した。

第2農場のロータリー掛け
序に第2農場の休耕地の雑草退治にロータリーを掛けた
休耕地でも放って置くと雑草や木が生えて使えなくなるので
定期的な管理が必要です。

高温多湿が続いたので第3農場の様子を確認して来た。
ついでに転ばぬ先の杖として病害虫防除を行った。
大豆とジャガイモの様子
今年はお蔭様でジャガイモの疫病はまだ発生していない。
開花期も終わって芋が肥大を続ける時期です。
大豆は私の腰丈程に育ちました。
豆に害虫が入らぬ事を願ってます。

黒花豆
開花が上の方にまで広がってます。
眺めるだけでも値の有る作物です。

アジウリ
葉の下には何個かのアジウリが見えて
これからも更に数を増やすでしょう。
アライグマに盗られ無い事を願ってます。

カボチャ
生育が思わしく無かったカボチャです
私達夫婦で食べられるだけは確保出来そうだ。

ジャガイモの防除
今年はマメに防除しているのでまだ枯れてません
今日も早めの防除に努めてます。

大豆の防除
薬液を噴霧すると小さな蛾が逃げ去ります
鞘の中に卵を産み付けられては困るので殺虫剤を散布した。

第2農場のロータリー掛け
序に第2農場の休耕地の雑草退治にロータリーを掛けた
休耕地でも放って置くと雑草や木が生えて使えなくなるので
定期的な管理が必要です。
