goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

春を感じさせる植物

2019年03月17日 | 野草
昨日の降雪が嘘の様に感じます
最高気温も7.9℃まで上昇して降った雪も消え去りました
野草を目にすると早春を感じます

福寿草
福寿草の花弁の中央には花粉を食うのか
暖をとるために来たのか昆虫が居ました


フッキソウ
雪が溶けた斜面には緑色のフッキソウが並んでます
ソウ(草)と言う名が付いてても樹木の仲間らしい

早くも花芽が見えてます


フキノトウ
寒気に耐えながら徐々にフキノトウが育ってます
もう少し大きく成るのを待って蕗味噌にしましょう


ドローン愛好家
すっかりドローンの魅力にとり付かれた息子は
河川の撮影に飽きたのか上空から春を探しにやって来ました

夏タイヤに交換

2019年03月17日 | 日記
降雪が有っても直ぐに溶け去る気候に成りました
伐採作業で帰りが遅れたので照明を点けて
夏タイヤに交換作業です

タイヤ交換作業
タイヤ交換と言っても1車輪4本のボルトを外し
タイヤ交換後ナットを締め付けるだけの作業です
イパクトレンチでジャッキアップするので楽ちんです


タイヤ交換後は軽くインパクトレンチで絞めてから
トルクレンチで規定のトルクに締め付ければ終わりだ


伐採三昧

2019年03月17日 | 
斜面に生える不要な雑木を伐採した
水分を吸い上げ若葉が出てからては厄介なので
今の内に切って始末したい

伐採方向を決めても斜面に生える木は
真っすぐな物が少なくて時折 思わぬ方向に
ぐるっと回って倒れるから注意しないと危険だ

ミズナラ伐採
極端に曲がって生えていたミズナラです
何とか小屋にも接触せず倒しました
シイタケの原木に欲しいと言う人に上げましょう


イヌエンジュ
マメ科の木で独特の臭気のある樹木です
切り口を見ると黒っぽい材質で昔は床柱に用いたものです

樹皮は独特な模様です


ハリギリ
伐採したハリギリです
木が混んだ場所なので細長く樹高も高い木でした

ハリギリの樹皮
表面には所々に棘が見えます

切り口から樹液
もうハリギリの根は水分を吸い上げ始めてます


ハルニレ
ハルニレは大木なので正確に倒したい方向へ導かなければ成りません
植えた果樹の方向へ倒れては大変なので 綱を張ってウインチで引っ張る
事前準備してから倒します



伐採したハルニレ

ハルニレの年輪 大まかに年輪を調べると45年は経過しているでしょう


ネコヤナギに花粉
ネコヤナギを確認すると黄色い花粉が出来てました
春ですね