十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

豪雨で倒壊したスズメバチの巣

2021年08月11日 | 昆虫
今日も頼まれもしないのに道路保全のお仕事です
路肩の草刈りのついでに先日発見したスズメバチの巣を確認した

大雨に打たれ倒壊した蜂ハウス
2日間続けて降った雨のせいでしょう
蜂の巣が真っ二つに割れて下方部が落ちてます

落ちてしまった巣
落ちた巣はスズメバチには持ち上げられないでしょう
雨に濡れて下方だけ重さに耐えられ無かったのでしょう

修復するスズメバチ
巣が壊れて何処かへ移動したのかなと思って
良く見ると中にはスズメバチが居て修復作業中です
どんなふうに直すのか見届けたいものです

路肩の草刈り
急斜面の草刈りはきつい作業です
木も生えていて太いのは私の手首位の太さで難儀します

カタツムリ
草刈りをしていると色々な生き物に出合えます
笹の葉にカタツムリが止まってました

モンシロドクガ
細かい毛が生えた蛾が居ました毛で目の確認も出来ません
毛には毒が有るそうで触らなくて良かったね

キアゲハ
雑草に止まるキアゲハ

やはり蝶は赤い花に止まる方が絵に成ります

白菜の葉を食うナガメ
虫の話しのついでに畑を見回ると植えた白菜の葉が虫に食われてます
見るとナガメが沢山居ました 早速殺虫剤を散布に行った

苦しがって出て来たナガメ
葉の間に隠れて居たのでしょう 殺虫剤攻撃を受け苦しくて出て来たナガメ

ハナイグチ
大雨で気温が低下したせいでしょうかハナイグチが出て来た

ツリフネソウ
キツリフネよりも何時も後から咲くツリフネソウが咲きました
ホウセンカの様にも見えます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿