雪融けとともに早春の野草が先を争う様に生えて来た
目が離せないスピードで生育してます
エンレイソウ
何時の間にか出てもう紫色の蕾まで付けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/3f34048b9961c6887e840361a5938767.jpg)
オオバナノエンレイソウ
今にも開花しそうな様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/a361a4efa342b95f8e960e3e7ac85f57.jpg)
フッキソウ
常緑樹のフッキソウにも花芽が出来てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/7665ee4c92ffa8be6a52f6814f0bf069.jpg)
バイケイソウ
つい最近頭を出した筈なのに大きく成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/9badfee454b2e400a903c5f73241369d.jpg)
エゾエンゴサク
か弱い姿のエゾエンゴサクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/0f768dcdae159228d5aa52a376ccc00d.jpg)
アズマイチゲ
開花したばかりなのにもう花が咲き終わりそうです
来年また咲いて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/674d367f9d6bf4c629ec25e9cc386d36.jpg)
野スミレ
野スミレは種類が多く変種も有り詳しい名前が分かりません
枯れ葉の下からスミレの花が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/ba4322a923e1bac083fe3602dab43aae.jpg)
ミツバ
春の山菜として天然のミツバは香りが強くてお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/d463e14cfa9bfb4f12d43aadb6c50be4.jpg)
カタクリ
十勝にも過去は自生する場所が有ったカタクリです
しかし開発が進んで見掛無く成りました
我が山に少しづつだが生育範囲を広げてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/b698d2e9a7c43958c18290f60b1e8809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/53329988ff6ebff4f6d4bf49a295cab3.jpg)
ユキザサ
ユキザサの別名はアズキナと言い山菜としても利用されます
茹でてお浸しにしたり天麩羅も良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/5791bde004fb8483c48183dbf443e986.jpg)
関東に住むまでは梅も桜もチューリップも水仙もみんな似たような時期に咲くものと思っていました。
受験で2月に上京したおりに梅が咲いているのに驚きました。北海道は朝晩凍ると言うのに…。
一気にやって来る春も良いのですが、ゆっくり順番に春を感じるのも良いなと思えるようになりました。
大ねずみの餌の横取りはニヤリ…。
そうですよね、みんな生きるのに必死なのよね。でも私達の生活に影響ない程度にしてほしい。(勝手な言いぶん)
外来種の事とか、いろいろ考えさせられます。