十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

甘くなっていた梨

2020年11月26日 | 果樹
虫食いや病気にかかり変形したり腐敗が多いので
梨の実を放置していた

虫食いや病気の多い梨
手入れが行き届かず虫が入り変形が多い梨です

何者かに齧られた梨
梨の木の下には実が落ちていて何者かが齧りついた
痕が残ってます
ひょつとして美味しいのかも知れません


形の良い梨を捥いで見た
変形していない実を選んで採って見た


甘く成ったヒョウタン梨
捥いだ梨をガブリと齧って見ました
霜に当って糖度を増したのかとっても甘く美味しい梨に変身してました
動物も美味しい物は見逃しませんね

エゾムラサキツツジ
もうすぐ雪が降る季節なのにエゾムラサキツツジが
狂い咲きしてます


再び収穫出来た大根

2020年11月25日 | 家庭菜園
今月6日にもう最後の大根だと言って収穫した際に
細くて小さな大根を残して有った
今年は比較的暖かな日が続いて使い物に成らぬと放置していた
その大根が食べられる程に育ってくれました

取り残しの大根
畑に小さくて取り残していた大根は
食べられるサイズに育ってます

大根抜き取り
まあまあの大きさです
今年は大根に振り回されます

さてどう始末しましょうか
収穫したのは良いが貰い手探しをしなければ成りません
お化け大根と違い少人数の家庭では食べ頃のサイズです


干し柿用に頂いた柿

2020年11月25日 | 食品加工
渋が抜けて美味しい柿に
知人から干し柿用の柿を頂きました
義姉のアドバイスでアルコールをヘタに塗って密封してました
今日取り出して食べて見ると渋抜きが出来て美味しい柿に変身してました

美味しい柿
こちらで樽柿として売っている柿と同様です

渋抜きした柿

頂いた状態の柿
柿には紐で吊り下げ出来る様に枝が付いてました
この枝を切り落としてヘタにアルコールを塗り
ビニール袋へ入れて密封してました


今日のお客様

2020年11月24日 | 日記
天気は良い日だが風が強い1日でした
これからは部屋で過ごす事が多い季節に成ります

窓辺に現れたヤマガラ
空の給餌台にヒマワリの種子を置いた途端に
ヤマガラがやって来た
何処に居たのか餌に敏感な反応です

ターさんがやって来た
本当に久し振りに元同僚のターさんが来てくれました
彼が来た事を知らせると仲間も集まり楽しい一時を過ごしました

この歳に成ると病気の話題とか近況の報告会が主な話題です
何か病を抱えながらも元気に過ごして居る皆さんに勇気を貰いました


何度も訪れるシロハラゴジュウカラ
給餌台には餌を銜えては何度も来るシロハラゴジュウカラです
他の野鳥が来れば追い払って餌台を独り占め状態だ


ギンナンの処理

2020年11月23日 | 食品加工
拾ったギンナン
13日に沢山拾ったギンナンです
2日~3日水に浸けて置くと簡単に皮が剥げると
おばちゃんのアドバイスを受けたが今日まで水に入れ放置していた

プラ籠に入れて踏み付け
確かに皮はふやけて靴で踏んで皮を潰した
その後の水洗いが大変でした何度も水を替えて
洗い流しました

取り出した実
苦労の甲斐が有って沢山のギンナンです

重量は
ヘルスメーターに乗せると約2㎏も有ります

薪ストーブで炒ってみた
山小屋なので常時燃やしているマキストーブに
フライパンを乗せ炒ってみた

およそ10分間で焦げ目が出来た

歯でカチンと割って食べた
うーん甘くてとっても美味しいギンナンだ

自宅へ持ち帰りレンジ処理
先日先輩の大姉御からギンナンの処理について
アドバイスを頂いたので実行して見た

①封筒にギンナンを入れる

②封筒を折り畳む

③電子レンジに入れる

④時間設定30秒~40秒にしてスイッチオン

⑤爆ぜたギンナンを封筒から取り出して
 殻と薄皮を剥ぐ

⑥塩を軽く振って仕上がりです
 
食い過ぎは良くないと聞きますが
今日来た息子に分けてもまだまだ残ります

ピザ窯に火を点ける親子