十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

白樺並木に来るアカゲラ

2022年12月27日 | 野鳥
山小屋への通路には白樺並木が有ります 今日はアカゲラがやって来て
幹を突いてます
湿り雪が凍結した道を走っていると車の真下から異音がします

白樺並木
季節によって色々な姿を見せてくれる白樺並木です
真冬の白樺も良い物です

白樺の幹を突きに来たアカゲラ
真っ赤なベレー帽姿は雄のアカゲラです

朽ちた幹を突いて中に潜む虫を食べます

待って居ても正面からの撮影はさせてくれません

今日のエゾリス
今日も給餌台にスルスルと登ってお食事です

窓越しに覗くエゾリス 私達が観察されている様です

破損したエンジンルーム下カバー
雪道を走行していると接触音が聴こえます 下を覗くとカバーが垂れ
下がってます 硬く凍った雪面を走行してカバーが割れました
何年も悪路を無茶な運転しているから仕方が有りません


北方の山々が綺麗な日

2022年12月26日 | 
今日は穏やかな日で北方に見える山が良く見える日でした
中々覚えられない山ですが形状から山の名前を調べて見た
誤りが有るかも知れません 指摘下されば助かります

十勝岳連峰
何時も見えそうではっきり見えない事が多い十勝岳連峰です
今日はスッキリ見えました

富良野岳

十勝岳

美瑛岳と美瑛富士
左側が美瑛岳 右側が美瑛富士

オプタテシケ山

ピシカチナイ山

東大雪

エゾリス
逆光で耳の毛のフサフサが良く見えます


山小屋へ道付け

2022年12月25日 | 日記
大雪が降り強風が治まったので山小屋への道付けに出掛けた
湿り雪が冷気で固まり歩いても埋らぬ堅雪状態です
ショベルで雪を踏み固めて通路を確保しました

堅雪状態
深い雪なのに湿り雪が凍って足が埋まりません
歩いて楽々山小屋へ到着です

通路に落ちる太い枝
湿り雪と強風で白樺の太い枝が折れて道を防ぎます
鋸で切って除去しました



踏み付け開始
硬い雪上をショベルで通り踏み付け開始です
重いショベルなのに氷結した雪面に刺さりません

踏み固めた通路
何度かショベルで通路を踏み固めました
このままでは車が入れないので更に凍結してから入ります

小屋周囲の除雪
雪の量が多く更に固まり雪なのでショベルがスリップします
大雑把な除雪をして融けるのを待ちます



雪ですっかり倒れた竹
湿った雪で覆われた竹はすっかり倒れてしまいました


クリスマスプレゼント

2022年12月24日 | 日記
お昼過ぎに荷物が届きました 何と義兄から自分で釣った魚で
飯寿司を作って送って来ました 真心のこもったプレゼントです
お正月に頂きます 因みに大根は我が家庭菜園産です

届いた荷物
ゆうパックで届いた荷物

美味しそうな飯寿司
自分で釣った鮭やニシンを使ってます 男手で良く作ったものです
挟み漬けも入ってました

降り癖かな?
今朝起きるとあんなに降ったのに薄っすらと雪が積もってます
もう沢山です 降り癖が付いては困ります

降雪後の山
今日は雪雲も去って比較的良く山が見えました

日高山脈

東大雪


予想外の大雪

2022年12月23日 | 日記
昨夜から午前中に掛け湿り雪がどっさりと降りました 近年には珍しい事です
太平洋側からやって来た雪雲なので 日高山脈の屏風には守られませんでした
早朝に起床して除雪でとても疲れた 豪雪地帯の人々の苦労が身に沁みます

積み上げられた雪山
広い店舗前の駐車場には至る所に雪山が出来てます

悪路の通路
昨夜除雪車が入って除雪したが その後に積もった雨混じりの雪で
通路状態は最悪です 


午後からに成っても一向に道は良く成りません
除雪や排雪が間に合わないのでしょう

雪の重みで折れた松
湿った重い雪は松の枝も折れる程です

メムロスキー場
流石にこれだけの雪が降ればスキー場も完璧でしょうね

団地の雪はね
高齢者が団地内の雪を撥ねてます 老人には重たい雪が身に堪えますね

重たい雪
午後からに成ると気温も上昇して雪もシャーベット状態です
1スコップ1スコップが重たくて肩を刺激します
しばらく雪は勘弁して欲しいものです