十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

雪降りとプレゼント

2022年12月22日 | 日記
朝の天気予報では十勝地方に大雪注意報です しかし朝方は北方の山が
綺麗に見えました 天気予報の通り15時過ぎには雪降りです
明日の朝にはどの程度積もるかな

福井の娘の嫁ぎ先実家より 今年も越前水仙を送って頂いた正月気分です
定年後に一緒に働いた方からポテトチップスを頂きました1箱もです

北方に見えた山
南方は雲に覆われてましたけれど北方の東大雪は綺麗に見えました
ウペペサンケは真っ白です

東大雪の左側にはピチカシナイ山も見えてます

降り始めた雪
13時過ぎにはチラチラと雪が降り始め15時には本格的な雪降りです

20時過ぎには大雪の降り方で明日の朝が心配です

越前水仙
毎年娘の嫁ぎ先福井県の実家から年末に成ると送って頂く越前水仙です
お正月に開花する様に届いた花は蕾の状態で届きます
今年も玄関に飾らせてもらいました

開花した花から良い香りが漂います



ポテトチップスのプレゼント
仕事を辞めて何年も経つのに届けてくれる有難い方です


降雪後の山小屋へ行くと

2022年12月21日 | 十勝の自然
17日から18日に掛けて珍しくまとまった雪が降りました
降雪後は2~3日 間猛吹雪なので山小屋へは行きませんでした
久し振りに行くと雪面には野生動物の足跡で一杯です

山小屋への入口
我々が出入りする道路にはエゾシカが歩き廻った足跡が沢山有ります

畑を縦横に行き来しているエゾシカです


ノウサギの足跡
ノウサギも独特の足跡を残して畑を歩き回ってます

キタキツネの足跡と糞
キタキツネ独特のフラフラ歩きの足跡です

足跡の途中には糞も有ります

キタキツネ
夜行性のキタキツネの筈が真冬は時々日中にも見掛ます

エゾリスの足跡
山小屋の周囲に一番多いのがエゾリスの足跡です

もしかしてアライグマの足跡
独特の足の指の跡が有りますアライグマだと思います

メムロスキー場
遠方に見えるメムロスキー場にも雪が降って真っ白に見えます
スキーが出来る程積もったのかな?

エゾニワトコの芽
真冬だと言うのに来春の芽を供えてます

ウドの枯れ木
川縁にはウドの枯れ木が倒れて横たわってます



丸美が丘温泉で小規模忘年会開催

2022年12月20日 | 日記
入浴専門のお店に問い合わせると 宿泊も可と聞き少人数で忘年会開催です
ただし食事の提供はしてい無いので持ち込みしました
定年後に知り合った気さくな仲間で一夜を楽しみました

17時半からの宴会
仕事が終わらず皆さんに待ってもらい持ち寄った物を並べて
宴会開始しました

3年振りの開催
コロナ過で不謹慎かも知れないが2019年以来の開催です
私達ももう何時までも元気で過ごせるとは限らない年齢です
コロナの完全収束を待って居たら もう集まる事も出来ないかもと強行した

経済を回す事に協力
安温泉ホテルに泊まって言う事じゃないけれど
少しは景気浮揚に協力した気分です

今朝も寒い朝
ホテルを去る頃には寒いホテルの前には まだ入浴客も無くて広々してます

駐車場
今朝の最低気温は-17.3℃と聞きます
駐車場に止めてあった車のフロントガラスは霜で真っ白でした
ガラスの氷を掻き落としてから帰宅した

今朝の帯広と宝来方面の眺め
温泉入口の崖に生えて居た木を伐採したので
すっかり見晴らしが良く成りました
残念ながら日高の山並みは雲に遮られて残念でした


昨日の降雪は

2022年12月19日 | 十勝の自然
近年雪の全く無いお正月が時々有ります 今年も年明けの降雪だろうと
思ってたら昨日降雪です 真っ黒の畑や緑の小麦畑も雪で覆われてしまった
雪を見ると少しだけ正月気分になれます

庭に積もった雪
汚れた庭も雪で綺麗に見えます

綺麗に除雪された道路
住宅の近くに住む方は現役の農家さんです この地に転居して来てからは
作業用のショベルを動かして我々の通る道路の除雪を行ってくれます
早朝から綺麗な道路です 深夜に成って町の除雪がやっと来た様です

見晴らしの良く成った温泉の景観
丸美が丘温泉高台は雑木に囲まれた素敵な場所でした
しかし突然木を切り倒し始め木野の街や帯広市街が見える様に成った
見晴らしが良いのは結構なのだが木のトンネルが無く成るのは寂しいね