9月8日(金)
海岸沿いを散歩すると昆布を干しているが目に入る。
まだ本格的な昆布採りが出来ないようで拾い昆布を干しているのだろう。
波が穏やかな時には浅瀬や磯に浸かって昆布を根っこから引き抜くのだが波の荒い時は海岸沿いにただよっている昆布を波の引いた瞬間に素早く拾って来るのだ。
見た目には大したことのない様に見えるが自然を相手の命がけの作業なのだ。

家の庭でキノコを見つけました。
キツネノチャブクロ

表面は粒状のざらつきがある。
マシュマロみたいにフワフワしている。
これは幼菌で料理にも使われるらしい。が・・・

老成して来ると茶褐色になってくる。
頭部に小さな口が開いて来てパンと張っていたのが萎んでくる。
触ると煙状の胞子を飛ばす。
なんとも汚いホコリをまき散らして醜くくなるキノコだ。
通称 ホコリダケ
・・・なんでも、若い時は美しい。


海岸沿いを散歩すると昆布を干しているが目に入る。
まだ本格的な昆布採りが出来ないようで拾い昆布を干しているのだろう。

波が穏やかな時には浅瀬や磯に浸かって昆布を根っこから引き抜くのだが波の荒い時は海岸沿いにただよっている昆布を波の引いた瞬間に素早く拾って来るのだ。
見た目には大したことのない様に見えるが自然を相手の命がけの作業なのだ。


家の庭でキノコを見つけました。
キツネノチャブクロ

表面は粒状のざらつきがある。
マシュマロみたいにフワフワしている。
これは幼菌で料理にも使われるらしい。が・・・

老成して来ると茶褐色になってくる。
頭部に小さな口が開いて来てパンと張っていたのが萎んでくる。
触ると煙状の胞子を飛ばす。
なんとも汚いホコリをまき散らして醜くくなるキノコだ。
通称 ホコリダケ
・・・なんでも、若い時は美しい。

