のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

注目のビデオその2

2010年11月01日 00時00分01秒 | ニュース・記事
あそこでおきたあの事件を撮影したビデオ
今日、国会のセンセに公開されます。
それに先だって、中国嫌いのトチジさんが、よりによって
TVの生放送で、そのビデオの中身について
『聞いた話だけど』の前説を入れながらお話しされた。
その内容はとんでもないことで、もしホントなら
超法規措置によって釈放したこと自体が、
誤りであることを追及されそうだ。

とにかく、この政権はやることが遅いし、
今までの自民党の経験を生かしていない。
ずるずるやっているので、どんどん悪い方向に行ってしまっている。

今日のビデオを視聴したセンセ方は、
はたしてどんな顔で記者団の質問に答えるのだろうか?

ビデオに、モザイクを入れるのか?

そういえば、昔若いころ、AVのモザイク除去装置ってのを
通販で買ったな
全然効果がなかったけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海万博閉幕

2010年11月01日 00時00分00秒 | ニュース・記事
5月から10月まで史上最多の7300万人を集めた上海万博が終わった
日中関係が冷え込む中で、最終日は
ハシモト大阪都知事がスピーチをした。
オンさんも最後のあいさつを行った。
同じ場所にいるのだから、お二人は挨拶ぐらいは交わしたのかもしれないが、
そうだとすると、
カンさんとハシモトさんは同格ってことになってしまう。
一昨年の北京五輪、昨年中国60周年、そして今年の上海万博と
中国は3年連続で大きなイベントを行い、
その経済効果でGDP世界2位に貢献したことは確かでしょう。
さて、それらが終わって、これから中国はどうなっていくか?

おもえば、わが日本も
東京オリンピック、新幹線/高速道路開通、大阪万博と
30年まえに中国と同じ歴史をたどりました。
今は、・・・な状態です。

中国は、その歴史を見てきています。
同じ間違いをたどらないことを祈ります。

個人的には、今回の万博は会社で行った1回のみでした。
太太と行くこともなかったし、
オネエちゃんと行くこともなかった。
おかげで、高いお土産で散在せずに済みましたが・・・
うれしいような、さびしいような・・・
次は、・・・いつ?・・・どこ?
そのころ生きてるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする