のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

5年以内に昆山に地下鉄が

2010年11月30日 14時00分00秒 | 昆山情報

先日、昆山の地下鉄の計画をアップしましたが、
上海の新聞の記事によると、上海の地下鉄11号線と
昆山市の軌道交通S1線との連結計画が認可され、
建設計画が順調に進めば、
第12次5カ年計画期間中(2011~15年)にも
上海から無錫市までの連結が実現するという。
このほか、昆山市は軌道交通S2b線(計画中)を、上海の地下鉄20号線(未着工)と
連結させることも計画しているらしい。

後の方の軌道交通S2b線は、計画段階なので
いつになるかはわからないが、・・・
軌道交通S1線は、5年後までには完成するかもという
現実味が出てきました。

5年以内なら私は乗れそうだ!!

でも、地下鉄で上海にいくよりも、新幹線の方が
便利で速そうなので、東西方向の1号線より
町中と新幹線の駅を結ぶ南北方向の2号線の方を
早く作ってほしいナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2排出量

2010年11月30日 06時52分00秒 | ニュース・記事

地球温暖化の原因となるCO2の2009年の世界全体の排出量が、
前年比で1.3%減少したと発表された。
ただ、絶対量では84億トン(炭素換算)と、2008年に次ぎ過去2番目に多いとのこt。

なんのことはない、2008年が過去最高だったが、昨年は少し減ったということだ。
逆に言うと、未曾有の不況だったのに1.3%しか減らなかったということです。

国別では、日本が11.8%減少、アメリカが6.9%減少したのに、
経済成長が著しい中国は逆に8%増加したそうだ。

研究チームは、各国の化石燃料などの消費量からCO2の排出量を計算しているそうだが、
本当にそれが正しい計算なのか?
それが、わからなければこのデータは信憑性を失ってしまうが・・・

地球温暖化にしてもデータのねつ造があったという記事があった。
たしかに今年の夏は、暑かった。
でも、今はホントに寒いです。
こんな温度変化を繰り返している地球を
温暖化しているって言い切るデータって
どういう風に取っていて、学者センセの間での認められていることなのか?

前提が間違っていた
なんてことが、無いでしょうね。
日本は、一生懸命わが身の経済成長を削ってでも
削減しているんですよ・・・
一人で・・・

悲しいね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする