のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

鬼が笑いますが・・・

2010年11月26日 00時00分00秒 | 中国生活

鬼が笑うかもしれませんが・・・
総務から、正月と春節の飛行機の予約をお早めにという
メールをもらい、早速来年2月の春節のチケットを予約しました。

今回は、いまのところ正月の帰国はなしにしようと
思っています。・・・気が変わらなければ・・・

来年の年間稼働スケジュールも総務から案が提出されてことも
あって、春節の計画を立てました。
今年は、
大みそかから春節にかけてのあの燃えるような夜空と爆竹の共演に
感動しました。
この感動を、来年はわが太太に見せてやろうと思ってます。

でも、飛行機で外国に行ったのは、
新婚2年目くらいの子どもができる前なので
もう、20年近く飛行機に乗っていない
彼女を一人で来させるには勇気が要ります。
そこで、一旦私が帰国して、一緒に中国に来ることにしました。

まず、中国側(私)のチケットを予約できたことを確認してから
日本側(太太)のチケットを予約しました。

やっぱり、中国側の方が高い!!
さてさて、
太太にとっては、
初めての中国、初めての昆山です。
どんなプログラムでもてなしてやろうかと
今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局基地の町

2010年11月25日 23時17分00秒 | ニュース・記事

防衛省が陸上自衛隊の定員を2千人増やし南西諸島に配備する計画らしい。
同諸島での陸自部隊は現在、沖縄本島の約2千人なので、倍増となる。
尖閣諸島への対応として防衛態勢が手薄の宮古島以西への部隊配備を検討しているという。

普天間問題を抱える沖縄県は、
アメリカ軍が仮にいなくなっても
結局基地の町ということか

いっそ、あの島に基地を作ったらどうですか?

中国も台湾も怒るだろうナ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般道路でレース

2010年11月25日 06時20分00秒 | ニュース・記事

ベンツとアウディなどのドイツの量産車による自動車レースが26日から28日までの3日間、
上海市の浦東新区で開催されるそうだ。
一般道路に、全長2.4キロの特設コースが設置し、
期間中は午前8時~午後7時まで周辺道路を閉鎖したり、
コース内にある地下鉄の一つの駅は観戦チケットを持っている人だけが使えるようにするらしい。

一般道路でのレースは、珍しいことではないけれど、
あれだけいつも大渋滞している上海の道路の一部でも
半日近く閉鎖されると、
他の道路への影響はどんなものだろう

いっそ、車体を昔日本で映画になった『トラック野郎』のように
電飾して一晩中走ったらどうでしょうか。
周辺住民にはうるさいかナ

それとも、渋滞の中をいかに早くゴールするかってのも
いいんじゃないでしょうか

でも、全長2.4キロのコースって、
そんなに大きくない??
だいじょうぶだぁ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばっ、忘れた!

2010年11月25日 00時00分00秒 | 家族
先日は、太太の誕生日でした。
パソコンのスケジュールにも登録されていました。
その前の週に、ネットでプレゼントも贈っておきました。
ネットのお店から誕生日には届かないというメールがあり、
太太には、メールでそれを送っておきました。
・・・
それなのに
・・・
当日、メールでも電話でも
『おめでとう』の文字や言葉を送るのを
忘れた!!
・・・
実は、こちら時間の午後3時には気がついて、
メールを送ろうとしたら、仕事で呼ばれました。
・・・
そして、・・・忘れた!!
・・・
そしたら、日本時間の午後4時30分に
太太から

会社でケーキをもらった。
そういえば
おめでとう
聞いてないよ
めでたくないか?

のケーキの写メつきのメールが・・・
・・・
それを観たのがこっち時間の5時20分。
やばっ!!
・・・
さっそく、電話で
『ごめん』の連呼。
・・・
ごめん、ホントにごめん、太太



太太にネットで購入したプレゼントが届iいたと
写メつきのメールがきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知るべきなのか

2010年11月24日 23時20分00秒 | ニュース・記事

今月上海で日本人1人を含むとされる58人が死亡した高層マンション火災に関して、
中国当局が報道を抑制しているという。
遺族の取材にあたっていた中国人記者が理由の説明なく身柄を拘束され、
「悪いニュースを報道しないように」と約束させられたという。
火災の原因に無資格の溶接工が作業にあたるなどずさんな工事管理が背景にあるとも指摘されていて、
中国当局が報道を抑え込もうとしているとの見方も出ているという。

日本なら『知る権利』『報道の自由』という錦の御旗を振りかざして
知らなくても良いことや、『お涙頂戴』的に報道されてしまうが、
一方でこの国は、報道規制。

まいどのことだが、
私はこの事故の原因を報道陣が調査して報道したり、
被害にあわれたヒトの関係者へのインタビューなどは
報道しなくても良いと思います。

ただ、いついつこんな事故がありました。
当局の発表では、原因はこうでした。
こういう人がこういう処罰を受けました。

だけでよいのではないでしょうか?
ただ、もしもそこに原因をもみ消そうとする輩がいた場合は、
報道記者は追求すればいい。

報道陣が調査した内容や、
関係者へのインタビューは
公にして知るべきものなのでしょうか?
いつも思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてアメリカさんはどうする

2010年11月24日 13時35分00秒 | ニュース・記事

あの国が、兄弟国の民間人に被害をだすような暴力行為をした。
何のためのにと思ってしますが、
兄弟国の軍事訓練への報復という建前らしい。
援助を受けている兄弟への暴力は、許せないことだが・・・

考えてみれば、数十年前の兄弟間の戦争は休戦状態で
終わってはいなかったんですね。
だとすれば、いつ戦争が再開されてもおかしくないですね。

日本のすぐそばで、そういう火種があるんです。
さて、
今回の事件に対して、同盟国であるアメリカは
どういう対応をしてくれるのか
大統領が激怒しているという報道があったが、
怒って、具体的に何をしてくれるのか

今、日本の西や北でおこっている領土に関するトラブルが
もし、万が一なんてことになってきたときに
今回お隣の国で起こった事件が
アメリカがどう動くのかの
試金石となるかもしれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッペルゲンガー

2010年11月24日 06時30分00秒 | ニュース・記事
理化学研究所などの国際研究チームが、
反水素原子」を作り、瞬間的に38個を閉じ込めることに成功したと発表した。
宇宙誕生の際には、存在した「反物質」がなぜ消滅したのかの謎の解明に一歩前進したそうだ。
ってことを記事のマクラに使いましたが・・・
さっぱりわかりまへん。
昔化学(あれっ、物理だったか?)で原子の構造を習いましたが、
原子は、大きな陽子の周りを小さな電子が回っているということでした。
その一番基本の原子がHこそ水素で、陽子一つ電子一つの単純構成でした。

そういえば、先日みたテレビドラマのSPECで、主人公が
スイヘリーベボクノフネ
といっていましたが、元素記号を
そういって覚えていたのを思い出します。

それはさておき、この『反物質』というのは、
その陽子と電子の関係が逆の物質と言うことで、
宇宙の始まりの時にはあったが、いつのまにかなくなったということで、
その理由を解明することで、宇宙誕生から消滅までの過程が
わかるらしい。
なぜ?・・・わからん。

でも、ホワイトホールに対するブラックホール
男と女
プラスとマイナス
右と左
上と下
前と後
ポケモン ホワイトとブラック(これは違うか?)
すべてのものは対になっている。
そして物質と反物質

2つの相反するものがものが融合するときにゼロ(無)が生じるのか?

マッタク違うかもしれませんが、
世の中には、ドッペルゲンガーと呼ばれる
自分そっくりな人がいて
その人に合うと死んでしまうと言う。
物質と反物質の関係と同じなのか
その人と合うことによって、±0になってしまうのか

あ~~っ、何を書きたいのか解らなくなった・・・
おしまい!!
すいません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速鉄道故障

2010年11月23日 13時40分00秒 | ニュース・記事

上海と南京を最高時速350キロで結ぶ高速鉄道が、
上海駅出発後100メートルほど走行したところで車両故障を起こし
乗客約800人が1時間半車内に閉じ込められたというニュースがあった。
列車は、その場で緊急修理し運行を再開したが、
故障による後続列車への影響はなかったという。

故障が停止側でよかったが、
ブレーキ故障だと時速350キロで衝突!
なんてことになり大惨事になりかねない。
速度は十分だが、安全性については、・・・ということか!

それにしても、1時間半停車していて、
後続に影響なしということは、どういうことか

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カン内閣崩壊が始まった

2010年11月23日 06時30分00秒 | ニュース・記事

前任者もお騒がせだったの法務大臣席、
今回は自らの国会軽視発言の責任をとって辞任とあいなった。
カン内閣の崩壊が始まりました

同じく『暴力装置』発言の官房長官が当面兼務ということだが、
当面って
自ら辞めさせられるまでか
カン内閣総辞職までか
というところか・・・

野党としては、次は官房長官にターゲットが移るのだろうが、
彼を落とせば、一石二鳥以上の効果がでると
意気揚揚なのだろう。

さて、
カン内閣・・・いよいよ越冬できずに終焉化か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人飛行で出張の時代が来るのか?

2010年11月22日 13時30分00秒 | ニュース・記事
中国政府と軍が、安全上の理由から規制してきた
低空域での商用飛行を解禁するそうだ。
来年モデル地域で試行し、2015年までに全国展開を目指すとのこと。
国防分野に集中してきた航空資源を医療や農業、個人飛行などに開放し
ヘリコプターやビジネス用小型機などの航空機製造や交通・運輸サービスなど
関連産業の発展につなげるのが狙いとのこと。
市場規模は1兆元(約12兆4000億円)が見込まれているという。

そういえば、よく日暮れころに、軍用機と思われる飛行機が
列を組んで低空を飛んでいるし、
地方の空港では、軍の関係で民間飛行機の発着が遅れることは
多多あるようです。

個人飛行、ヘリコプターサービスなど、広い国土を利用できるし、
道路は広くまっすぐで、すぐにでも滑走路として使えそうな国です。

小型飛行機をチャータして出張、
近くのヘリポートから空港へ
など、
夢が広がります。

軍との衝突事故は心配ですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする