のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

居茶門党はうっとうしい

2021年06月05日 18時41分45秒 | ニュース・記事

あぁあ、ようやく危機を脱した知事さんにこんなこと言われちゃいました
「理解のない党首さんにいちゃもんをつけられたら、うっとうしい」だって・・・

この党首さん(実際は代表ですが)、国会で「3月に重症病床の確保数を3割減らす通知を出して病床不足に輪をかけた」と知事を批判し、
知事と同じ党の国会議員さんから、『確保病床と運用病床があり、減らしたのは運用病床』と事実を指摘されていました。

今回も一部の医療機関から「ほかの治療で使いたいから運用病床を減らしたい」との声が出て
知事は「確保病床は絶対に減らさないでほしい」と伝えているとしたうえで、
『理解のない党首さん』へのアピールとして発言したようです


居茶門党の宇津党首さま、今度はよく事実を確認してから公にしましょう


一方で、こちらは政府側。
新型コロナ感染症対策分科会の会長さんが東京五輪の開催による感染拡大リスクに関する考えを
やはり国会の場で表明したことに対して
政府としては正式な提言と認めず
「参考にするものは取り入れていくが、自主的研究の成果の発表だと受け止める」と
いう方針だという。
つまり参考にしないということなんでしょうが・・・いいんでしょうか
と思ったら、こちらの記事では、
自主的研究云々はありますが、官房長官が、
『専門家としての意見は、しっかりと聴いていく姿勢には何ら変わるものはない。
さまざまな専門家がいる訳で、いただいた提言は、当然われわれでそしゃくしながら反映させていただく』
とも述べたとしています。

国会での会長の意見を拝聴すると、
なんだか、居茶門党の副代表さんからの度重なる
うっとうしい質問につい乗っかてしまったような感が私はしましたが、
コロナ対策では、参考にしている大事な方のご意見ですので完全否定するのではなく、
他の専門家、政府も交えて集まって(三蜜を避けて)、
それぞれの意見に対して、それぞれ不足している情報を
補って正しい方向に進めてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中つなひき、掛け声はオーエス

2021年06月05日 06時58分36秒 | ニュース・記事

登場した時に、最後のWindowsと呼ばれたWindows10でしたが、
マイクロソフトが次期Windowsの発表オンラインイベントを6月末に開催するというニュースがありました。
イベント開催が、『午前11時』ということや、新しいロゴの影

により、次は、『Windows11』ではないかと言われています。

私はサラリーマン時代の後半にパソコンソフトの設計・リリースを行っていましたが、
新しいOSが出る都度、
『このソフトは、新しいOSに対応しているか?』
『はやく、新しいOSに対応してほしい』
などの、リリース後のわずらわしさに、悩んだものです。
Windows10のリリースによって
ようやくPCソフト設計者が『最新OS・複数OSへの対応』という余分な仕事から
が解放されたと思っていたのに、またOSが変わるんですか
御心中お察し申し上げます。

サラリーマン時代の後半にさらに頭を悩ませたのが、スマホOSの登場でした
『これからは、スマホ・タブレットでも動くソフトを作ってくれ!』
という声がありました
今や、パソコンは家の中、家の外ではスマホ・タブレットになりましたので、
スマホOSへの対応と、パソコンOSとの連携も
ソフト設計者は対応していかねばならない時代になりました
Windows、Andoroid、iOSと3つも考えなければならないのに、
アメリカから排除されたスマホメーカーからこのニュースです。
日本でも売られている(私も一時検討したことのある)HUAWEI Mate シリーズの発売元、中国ファーウェイが
新しいOS、HarmonyOS 2 を搭載したスマートフォン、スマートウォッチ、タブレットを発表したそうです。

Windows VS OS2

懐かしいですね・・・
この対決は、Windowsが3.1と呼ばれていた時代にもありました。
完全マルチタスクのOS2が有利と思われましたが、勝ったのは、マイクロソフトのWindowsでした。
それから、マイクロソフトの独壇場でした。(MacOSは機能特化して細々ありましたが・・・)

そして今、パソコンOS対スマホOSとしてあらたな綱引き合戦が米中間で始まるのですね(^_-)-☆

掛け声は、やっぱり
オーエスオーエス
でしょう。
どちらが勝つのか、日本はどちらに応援するのか・・・

ホントは、日本でも新しいプラットホームを作ってほしいんですけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場のみ閉鎖

2021年06月04日 18時33分13秒 | 日記

昨日も記事にしましたが
私のサイクリングコースの一部である森林公園は、
HPのトップページにデカデカと

マンボー期間中の閉園の案内が出されています。

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)には、もう一つ
埼玉こども自然動物公園と言うものがあります。
当然そこも・・・とおもってHPを見てみたら

駐車場だけ利用中止とあり、園内は開園しているようです
つまり、『徒歩か路線バスで来い!』ということらしい。

こちらは園内にサイクリングコースはないけれども、
ここに行くまでにはチャリで片道8キロとGoogleマップが計算してくれました。
往復16キロならば、
森林公園内13キロプラス自宅までの往復と大差ない。

なら、こちらの公園までサイクリングしましょうか(^_-)-☆

ちなみにこの動物公園は、2月に孫一家と行ってきました。
そこで、キリン、コアラや
 
カピバラ、クオッカと孫を対面させましたが・・・
この公園のHPのおとといのニュースに

『クオッカが死亡しました』だって・・・
全部ではなく、一匹らしいですが、
上の写真の彼(彼女?)かどうかは不明ですが、
ご冥福をお祈りします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のワクチンは遠のいた

2021年06月04日 17時56分02秒 | ニュース・記事

今年度65歳以上の高齢者へのワクチン接種が順調に伸び、
政府は65歳未満の人への接種券配布を自治体に促しています。
一方で、職場・学校での接種も準備されているようです。

したがって、今年度64歳になる退職し職場にもいない私は、
ホントのホントで最後に接種する日本人となってしまいました。

こうなったら、基礎疾患のある人の中に潜り込めないかと
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)のHPを開いてみると、
基礎疾患の条件は以下の14項目と、BMI30以上の肥満なのだそうです。


BMIについては、現在進めている一日2食生活の効果もあり30に若干足りていません(T_T)
では、14種類の基礎疾患は・・・
該当するのは、⑦のカッコ内ですが『治療中』と書いてありますが、
私今年の3月から『通院生活から離脱』しちゃいましたので、自己申告しても無理かもしれません(T_T)
しかも、このニュースによると、
⑦のカッコ内の患者は、ワクチンを接種しても抗体のできる量が健常者の半分とのこと。

私の場合は、ホルモン療法ですが、それでも抗体の量は少ないのかは、不明ですが
いずれにしても、
年齢が一つ足りない、職場に属していない、抗体のできにくい基礎疾患持ち
という3重苦です(T_T)

私のワクチンは遠のいた

ちなみに我妻、梅ちゃんは、基礎疾患ありで大丈夫そう(^_-)-☆

ところで、基礎疾患のある人は、65歳以上の高齢者の次に接種とありますが、
市のHPには、

と書いてあり、
接種券をゲットするために限りある期間内に申し込みが必要
のようです。
申し込みは、コールセンターへの電話とのこと。

これもまた・・・通じないんだろうなぁ(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局マンボー期間中まで休園

2021年06月03日 19時57分54秒 | 日記

5月30日の記事で、HPに

当公園におきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の期間臨時休園いたします。

【期間】2021年5月15日(土)~ 当面の間

急なお知らせとなり大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
なお、今後の状況によっては休園期間が変更になる場合がございます。その際は改めてお知らせいたしますので、ご了承いただきますようお願い申しあげます。

更新日:5月29日
配信日:5月12日

と変わっていた書きました。
『当面の間っていつまでだよ!』とツッ込んだのですが、
本日HPを見に行ったら

当公園におきましては、新型コロナウイルスの更なる感染拡大防止のため、以下の期間【臨時休園】いたします。

【期間】2021年5月15日(土)~ 6月20日(日)

大変ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
なお、今後の状況によっては休園期間が変更になる場合がございます。その際は改めてお知らせいたしますので、ご了承いただきますようお願い申しあげます。


と、『当面の間』が具体的に6月20日に変わっていました。
なんだ、結局マンボー期間中ということですか!
って、森林公園の位置はマンボー対象地区ではありませんが・・・


最近の東京の陽性者数は、本日で3週間続けて前の週を下回っており、
かつ、ワクチン接種も一部にすったもんだもありますが、順調に進み始めておりますので、
東京の緊急事態宣言や、わが埼玉のマンボーも、6月20日を待たずに解除されるかもしれません。

5月30日の記事では、『当面っていつまでだよぉ~』と具体的日にちの確定をお願いしましたが、
こうなると、むしろ
【期間】2021年5月15日(土)~ マンボー解除まで
とした方がいいかもね

働いている人には、大変ですかね。・・・すいません(*_*;

ただ、営業的には、日曜日まで休園よりは、金曜日までの方がよろしいかと思います。

無職無給の私にとっては、曜日は関係ないですが、
早く、年間パスで入場して、サイクリングコースを走りたいです
よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイル今後も改定か?

2021年06月03日 07時44分51秒 | 携帯

わが楽天モバイルがこんな改定をするようです

連続180日間全く利用がない場合、楽天モバイル側で利用停止できるよう規約を改定するのだそうです
それを「休眠回線」というそうです
楽天モバイルは、「Rakuten UN-LIMIT VI」へのアップグレードで、
大門美智子センセが絶叫するように、
月間データ利用量が1GB未満の場合、月額料金が0円になる料金プランになりました
わたし、失敗しないので

かくいう私、それを活用しています

5月の回線利用量は、1GB以下でした。
5月の料金はまだ確定していませんが、4月も1GB以下でしたので、

4月の請求額は、0円でした。
いいのか、こんな大盤振る舞いで!
と、私のようなほとんど使用しない人の、特に無職無給の人の通信手段には最適だと思っていますが、
やはり民間企業、利益追求は必要です。

今後も1GB未満の料金体系の改定
あるかもしれませんネ

あっ、このブログで何度も指摘していましたが
昨日、東京に行ったときに、去年までの通勤路線を利用しましたが、
都県境の駅での『電波なし』は、なくなっていました(電波がありました)

都県境の街の人、良かったですね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット銀行の改名

2021年06月02日 20時16分06秒 | ニュース・記事

こんな記事がありました。

「ネット銀行」の満足度ランキング1位は、「住信SBIネット銀行」という結果だそうです。
私の使っている楽天銀行は、3位以内に入れませんでした(T_T)
項目的には、『付帯・連携サービス』と『キャンペーン』では1位を取りましたが、・・・それは納得(^^)v
『システムの安定性』や『問い合わせのしやすさ』では姿がありません。・・・それも納得(^_-)-☆

でも、ランキング2位には、楽天銀行よりも早くお世話になっている『ソニー銀行』が入り嬉しい限りです。
いまはほとんど、動かしていませんが、以前は外貨預金でお世話になっていました。

ところで、
第3位にPayPay銀行が入っていますが、ここ昔の名前が『ジャパンネット銀行』だったんですね。
これは、知りませんでした。
昔、ネット銀行というと、
イーバンク、ジャパンネット、ソニーが有名だったと思います。
私はそのうちの2つ(イーバンク、ソニー)に早くからお世話になっています。
名前がそのまま残っているのはソニーだけですね

そのイーバンクは、今は『楽天銀行』です。
今も、『楽天』で検索すると、

旧イーバンクとカッコつきで表示されますが、
知らない人も増えてきたでしょうから、そろそろはずしてもいいんじゃないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆田と三人の元コント その2

2021年06月02日 19時51分24秒 | 映画/TV/ネット

コントが始まる 第7話、観ました。
やっぱりそのまま解散してしまうのでしょうか?
この先が決まっていない春斗がどううごくのかになってきますね。

今回は、最後のサーフボードを折りながらの『どうもスイマセン』に大笑いです。
途中の笹かまのくだりが、コントの落ちに使われるとは思いませんでした。

でも、考えてみれば・・・
この笹かまぼこのくだりと、コントの時系列がずれているのでは
そういえば、
今までの7話についても、3人の現実話がコントの落ちに使われています。

もしかして
過去の3人の群像劇を春斗が、コントのネタに仕上げて、
今現在の3人でコントを始める
と考えると・・・

マクベスは、今現在、つまり最終回では、まだ継続しているということになるかもしれませんね。
予想・・・当たるかなぁ(^_-)-☆


次は、
大豆田とわ子と三人の元夫 第8話
すごいですね、小鳥遊さんのビジネスとプライベートの切り替えに今週も脱帽です
ビジネスでは敵、プライベートでは友達・・・私にはとてもできません。
とわ子も彼の登場で、新しい人生に踏み出そうとしている心の動きがよく表れていました。

でも、ほんとに何か言いたげなシーズン1が、取り残されているようで次回以降が心配です。
傷心の末・・・なんてことは、ないでしょうか?
1度あったことは2度あるかも。
全体はほんわかしたドラマですが、部分的にはシリアス系なのかもしれません。

ところで、小鳥遊
たかなしって読むんですね。
漢字だけ書かれたら読めませんね。

ググッたら、ことりが遊ぶ場所には、タカはいない
という意味でで、たかなしなんだそうです。
珍しい名字として有名らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後かぁ?!

2021年06月01日 19時19分40秒 | ニュース・記事

新型コロナのワクチン接種、療養中の母への接種券は療養先に送りました。
東京・大阪だけでなく、わが埼玉県でも大規模接種会場がスタートし、
日本国内の高齢者への接種が過酷し始めました。
五輪までに、重症化しやすい人への接種が終わりそうな感じです。

そんな中で、このニュース
職場や大学でのワクチン接種を21日から始めるとのこと。
職場は社員、大学は学生と職員が対象で、企業や大学、地方自治体の判断で、
対象者の家族や周辺の住民への接種も認めるそうです。

職場の接種は産業医や委託機関が企業内の診療所や会議室で実施したり、提携先の医療機関で受けることもできるそうです。

高齢者・既往症のある人ではなく、一般に拡大されるようです。
6月中旬から接種券の配布を予定しているとの事。

学生や働いている人の家族にも接種が始まるんですね・・・
?!
働いていない64歳の無職無給の私とその家族(梅ちゃん)は・・・・ついに最後なのかぁ(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート形のつり革

2021年06月01日 18時26分24秒 | 映画/TV/ネット

こんなニュースがありました。
2014年10月期にTBSで放映していた『ごめんね青春!』が、動画配信サービスで初配信されるとのこと。
観ていたなぁ、懐かしいなぁ

主演のジャニーズ(元ジャニーズ)の俳優さんは、
先日電撃結婚された方と噂になっていた方です

そして、舞台の伊豆箱根鉄道、通称いずっぱこのコレ

一日一列車の一両だけに取り付けられているというハート形のつり革

もはや新しい恋にドキドキする歳ではありませんが・・・当たり前!
一度は観に行きたいなぁと思っていました。

それが、もしかしたら私の勘違いかもしれませんが
それから2年後に放映された逃げ恥
偽装結婚した二人が、偽装新婚旅行で
このいずっぱこに乗っているではありませんか
そして、このハート形のつり革が映っていたようないないような・・・

元カレが乗った車両に、今カレ(になるかもしれなかった)と乗り、演技する
しかも、帰りの電車では、
はじめてぇの、ちゅう~
まで・・・(^_-)-☆
まさに乗り換えるです

ドラマ競演が二人を結び付けたのでしょうが、
後押しをしたのは、ハート形のつり革でしょう

<追記>
録画したDVDを見返したらありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする