のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

星の結衣はランク外か!

2021年06月10日 18時32分11秒 | 映画/TV/ネット

vivianeという会社が、ドラマ好きな全国10代〜60代の男女500名を対象に
『次に朝ドラヒロインをやってほしい女優は?』という調査結果を発表しました。

前回の大河の帰蝶様もランクインされていましたが、みんな若手の女優さんばかりで
残念ながら、星の結衣さんは入りませんでした(T_T)
御歳が・・・だからですかねぇ、
でも、ちょっと前には、松坂恵梨香さんも無理してセーラー服きてましたけどね(^_-)-☆

星のさん、あまりNHKとは縁がないようです。

記事には、年代別のベスト3も発表されていましたが、
60代がありませんでした。
60代のドラマ好きが選んだベスト3ってのも見たかったなぁ
誰が入っていたんでしょう。ほかの年代とまるで違う方々だったんでしょうかね(^_-)-☆

星のさん、
大河は、次回出演されるので、次は朝ドラと期待していますが、無理でしょうか

事務所契約も終了ですから、もしかしたら、
大河を最後に引退かも(T_T)

やっぱり、
結婚、引退の百恵ちゃんタイプかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支一回りの投稿

2021年06月10日 17時59分27秒 | 日記

このブログをさかのぼってみると、
一年前の昨日は、アベノジュウマンが届いた日でした。
LINEで、わがノブマサビッチ君に諭吉センセを扇のように広げてピースした写真を送っていました。

そして、一年前の今日は、格安SIMの楽天モバイルから、第4キャリアの楽天モバイルに変更した日でした
今使っている手のひらサイズのスマホを1円で申し込んでいました。

さらにさらにさかのぼってみると、
2009年6月8日からずっと毎日何かしらの記事を投稿していました。
なので、丸12年、干支を一周していました。

もともと、2009年3月から、あちらの国に単身で駐在するということで、
こちらの国に残してきた梅ちゃんに、
『元気ですよ(^^)v』を報せるために続けてきました。
あちらの国の突然の停電(突電と呼んでました)に悩まされたり、
あちらの国内での社員旅行などで、連続投稿が途切れる危機はありましたが、
なんとか乗り越えてきました。

2013年8月15日、終戦記念日は私の駐在終了日でした
それからは、梅ちゃんとは毎日顔を合わせるので、特に投稿は必要なかったのですが、
あちらの国で、毎日発生する出来事やネットニュースへのツッコミの癖が
体に頭にしみついて、その後も連続投稿を続けてきました。
いまや書くことが楽しくなっています。

この書くたのしさを、
次にもし働くならば生かせたらなぁと思っています

連続で投稿できたということは、
大きな病気、けが、事故にあわずに健康だったということで
梅ちゃんを始め、いろいろなものに感謝感謝です

エクセルの日付計算で計算すると、5000日連続投稿になるのは、
2023年2月15日です。
次は、その日を目指して投稿していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられたらやりかえす

2021年06月09日 19時40分21秒 | ニュース・記事

私が4年半お世話になった国であたらしい法律が審議されているそうです
内容は、まだ明らかになっていないが、
米国など西側諸国の相次ぐ制裁に対抗するための法制度的な整備作業の着手
とのこと。
反外国制裁法という名称らしい

あちらの国は、どこかの国と違って法律制定のスピード感が違いますね。
だからどこかの国は、『屁みたいな規制』しかできないんでしょう

それはともかく、
別にニュースでは、画像もありその一部にこんなテロップがありました

『やられたらやりかえす』

どこかで聞いたようなセリフです。
そこで、私があっちにいたときに購入したビデオの同じような場面をキャプチャしてみました。

   <出展:半沢直樹>
『やられたらやりかえす、倍返しだ!』の中国語の字幕が付いてます。

きっと、ニュース画像のひと、ネイティブ中国語でこう言っているんでしょうね

反外国制裁法という名称よりも半沢直樹法の方がよいのでは(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60日延長の可能性

2021年06月09日 18時17分40秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日もカンカン照りでしたが、マイ電チャリをこいでハローワークに登城してきました
1月に150日間の失業手当(基本手当)需給を認めていただき、
今回がラス前の認定日でした。
今日の登城により、2度のセミナー受講を認めていただき、
先月の認定日から昨日までの28日分のお給金が、
おそらく週末には振り込まれることとなりました(^^)/

これで149日分が振り込まれることになりました
そうです、残り1日分が、来月の認定日までに2度の就活をこなせば支給されるのです。
1日分のために28日後までに2度の就活です。

もう、支給を断ろうかと思っていましたが、
実は梅ちゃんもラス前の認定日にうれしいことがありました。
そして、私にも、
実は少々期待はしていたのですが、
新型コロナ感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例について
というA4片面の紙を頂戴しました。

つまり、離職日と緊急事態宣言との関係で、私の場合は、第2回目の宣言との関係ですが、
対象者となれば、支給日数が最大60日の延長されるというお達しです。

いま、わが埼玉は、宣言ではなくマンボーです。
かつ、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)はマンボー対象地域外です。
なので、期待半分以下で登城したのですが、

『○○さぁ~ん、来月の認定日に60日の延長の可能性があります』とのお言葉
マスクの中では、ニヤリしていたのですが、驚いたふりをして
『か、可能性ってなんですか?』と聞き返しました。
すると、『来月の認定日までに就職が決まった方は延長されません』とのこと
つまり、支給対象ということになりそうです(^^)v

ということは、来月で終わりと思っていたお給金が、
9月まで延長されました。(9月は数日分ですが)
来月支給がなくなるので、年金(特老厚)に切り替えるつもりでしたが、
その申請も延長です。
失業手当(基本手当)に比べて、特老厚は75%になり、かつそこから税金がひかれます
生活もさらに引き締めねばと思っていたところでしたので、
2か月延長は家計的にはラッキーです

課題は、認定日までの2度の就活、
7月認定日分はもうセミナーで確保してあるので、
8月、9月分にあと4回をなにかしなくては・・・これが大変

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩白柚なのかぁ?!

2021年06月08日 19時32分06秒 | 日記

今年1月末の記事の最後にこんなことを書きました

世の中、地球は温暖化しているという風潮です
これからは、暖かい九州の土地だけでなく、
日本全国で、この大ぶりのゆずが生育できるようになるかもしれません。

その日を信じて、
私の家の庭の片隅に、種を埋めてみました・・・
・・・無理だろうなぁ(T_T)
でも、もしかしたら・・・・

そうです。
私の大好きな熊本名産の晩白柚の種です。

昨日、線状高温帯の日差しの中、買い物に出かけた梅ちゃんが
『庭に見慣れない芽がはえている』と教えてくれました

さっそく、見に行くと、一月にシャベルで掘って埋めたあたりに

4つほどの新緑の芽が出ていました。


さっそく、『晩白柚 葉』でググッてみると、
果物ナビ』というサイトにこんな写真が出ていました。

   <出展:果物ナビより>

ん~ん、どうでしょぉ by任三郎

でも、もしも晩白柚の芽だったとしても、実がなるまで目が黒くないでしょう・・・
わがノブマサビッチ君たちに、『墓に供えてくれ』と遺言しておこう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の真夏日

2021年06月08日 17時28分10秒 | ニュース・記事

今日は暑かった(*_*;
ニュースでは今年初の真夏日だったようです。

なので、健康をどがえしして、日差しを避けるために家の中でゴロゴロしていました。
それでも、家の中、私のパソコンの前に設置した温度計は

30℃、真夏日を指しています。

そして、明日もおなじように真夏日の予報です(T_T)
しかもこの記事に乗っていた明日の午後2時の気温の予報図

この埼玉県の中央に線状高温帯がありますが、
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)は、この中にあります(T_T)

そして、私、明日一カ月ぶりのハローワークへの参勤交代です。
お殿様から『午後2時に登城せよ』との命を受けております。
お給金(失業手当(基本手当))をいただくためには、行かねばならぬ大切な用事です
電チャリのハンドルを持つ手のツートンカラーがますますはっきりクッキリなりそうです。
 
熱中症に気を付けて行ってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もともといらないのでは?

2021年06月07日 20時07分23秒 | ニュース・記事

福島原発処理水放出を世界中に英語で『汚染水放出』と大嘘を放出した有料で国営の放送局が、
東京五輪の『都市ボランティアが3500人も辞退している』と報じました

『都市ボランティア』は、交通や観光の案内をする役目で4万人が活動する予定で
そのうちの9%の人たちが辞退されたとの事。

コロナが無かった時代の五輪2カ月前ならば、『大丈夫か?』と思いますが、
いまは五輪のための外国観光客の受け入れをしないことになっているので
4万人も必要なのですかね

仮に(というか私はこれがいいと思うのですが)
ワクチンを2回接種して2週間以上経過した人だけが五輪施設周辺に入場できる
ようにすれば、日本国中からジジ・ババ・ドクターが集まるかもしれません
その人たちのために東京の交通を案内するためには、
若干『都市ボランティア』は必要かと思いますが、
4万人もいらないでしょう

経費節減にもなりますし、ご辞退でもよろしいかと存じます

私の五輪開催案です。
①尾身会長が提唱されるように五輪会場をバブル(封鎖)にする。
 会場周辺をフェンスなどで囲い、入出場口をボランティアの人数により数カ所に絞る。
②入出場口には、エアーシャワー、消毒剤、体温計を設置し、
 ワクチン2回接種から2週間経過した人だけを入場可能にする
③世界のアスリート・マスコミ、地方からの観客(日本人)用に羽田空港を入出場口として占有する
④取材はワクチンを接種してから2週間経過したマスコミだけを許可し、
 インターネットを通じて、競技の状況を全世界に生発信・アーカイブ発信してもらう
 (3.11後の宮城や春の選抜後の近畿をみると、日本のマスコミはできれば入場させたくないなぁ)
⑤東京以外での競技は極力やめ、東京のバブル内で競技できるようにする
 やむなく地方都市でやる場合でも①②を厳守してもらう
⑥マラソンは東京でやる場合は首都高を閉鎖して日没後、無観客で行う。
 地方でやる場合も無観客とする。
 マラソン中継は、事前に設置した固定カメラもしくはヘリからおこなう。
⑦五輪ゴールドパートナーの通信会社には、大会期間中のデータ通信を無料開放してもらい
 海外メディアが発信する大会情報を日本中のスマホで観られるようにする
 (通信会社へは国からの資金補助してほしい)
 (わが楽天やSバンクは五輪反対のようなので資金援助はなしもやむ無し)

いかがでしょう。
まだ思いついたら追記していきます。
いかに会場周辺と一般を隔離するかが安全・安心な五輪開催の鍵でしょう。
地方会場はできれば・・・かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎さん、東京で食べてください

2021年06月07日 18時42分21秒 | 映画/TV/ネット

『さすが!テレ東!』
こんな名物番組の新シーズンを放映するというニュース

7月からの放映なので、撮影は今月からでしょうが、
緊急事態宣言やマンボーが発令中に敢えて撮影を開始するという努力に敬意を表します。

バラエティでは、地方の飲食店などに行って食べる番組もありますが、
ドラマ風飲食店巡りのこの番組はなんとなくシーズンが始まるたびに観させてもらっています

ごろぉ~、ごろぉ~、い、の、か、しら~の耳に残るBGMと
腹が・・・減った・・・という五郎さんの三段引きの画面
大好きです(^^)v

いま、大打撃を受けている業界、特に酒も出すなと言われてしまった東京の飲食店に
是非、五郎さんが一人で行って、おいしそうに食べてほしいなぁと思います。
五郎さんが下戸なのはとても残念ですが、ひとり飯なら感染しない!
宣伝してほしいです。

さらにドラマが終わった後の、『ぶらっと、久住』のコーナーでは
酒好きの原作者さんがその店でお酒をたしなんでいますが、
ぜひ、おそらく放映時には禁酒令付きの宣言も空けているでしょうから、
こっそり『お米ジュース』をおいしそうに飲んでいることを撮影してほしいなぁ

『がんばれ!テレ東!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道30分の折り返し

2021年06月06日 20時55分34秒 | 日記

今日の埼玉の新規陽性者の数は100人を下回りました。
もはやマンボー解除してもよいと思うのですが、
1都3県一蓮托生、どっかがやっている限り止められないのでしょう(T_T)

つーことで、私のサイクリングコースの森林公園がマンボー期間中の休園が決まっているので、
先日報告した、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)にある『こども自然動物公園』まで、
昨日、電チャリでサイクリングしてきました
街中の我が家から、関越自動車道沿いに南下して、複数のアップダウンの末、
駐車場が閉鎖されている公園の駐車場まで、予想通りの片道30分でした。

昨日は、曇り空で、時折霧雨の天気でしたので、
汗もかかずに往復1時間のサイクリングを楽しめました。
・・・って、動物公園への入場はしませんでした。

動物公園のHPを見ると、
令和3年6月から料金を改定します』とのことで、
3月に孫一家と行った時から、大人料金が180円、変異型の感染力の増加分くらい上がっていました(^_-)-☆

でも、ここにも『年間パスポート』があり、
なんと3回来れば元が取れるようです。
自転車では入場できませんが、
にぎり飯でも持って、コアラやクオッカやカピバラの前で食べましょうか

まだ、御朱印帳は、近くの神社で購入して一社しか集めていませんが、
次は、年間パスポートでも集めてみようかな・・・サイクリングのために


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルドーとシャー、そしてユイ

2021年06月06日 19時35分58秒 | ゲーム

今年のひな祭りの日に届いたNintendo SWITCHと『牧場物語』
まだ飽きずに牧場生活を楽しんでます。・・・チョイ、飽きたかなぁ(^_-)-☆

一番最初に、人気最下位だけど、私の好みのブリジットと結婚、子供を授かったところで
時を戻し、
ブリジットを含めて5人の結婚相手全員に、5つのパラレルワールドで
告白、プロポーズ、結婚まで行きました。

そのうち、ブリジットとの間に(実際は、コロボンの村で泣いていた子供を引き取るのですが)

女の子の

バルドーが誕生し、

ララとの間に

男の子の

シャーが誕生しました(^_-)-☆
(ララァにはシャーでしょう・・・(^^)v)

ブリジットとは、最初のパラレルワールドでも結婚し、女の子の

ユイも誕生しています(^_-)-☆

ユイ・・・その時は、まだ名字が変わっていませんでしたが、今は・・・
星のユイになりました(T_T)

パラレルワールド的には、まだまだ貧乏暮らしの時の子どもですが、
ユイが大きくなるまで、大事に育てていきたい・・・ゲームの中で・・・パパとして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする