goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

欧州サッカーについて

2006-07-19 | スポーツ
ブログを休んで家族サービスをしている間に、ユーベから派生したセリエ疑惑の裁定が下ったようで、上告するようですが25日までに確定。たぶん、それほど変化はないと思いますが・・・お陰で気になる移籍絡みのニュースが根も葉もない噂から現実味のある話までがごっちゃまぜ状態になってニュースを賑わせているようで、さすがに4,5日もニュースから遠ざかっていると全部追っていくのが辛いですね(笑)
明日から本格的に移籍やプレを確認しながら気になる話をピックアップしていくブログ生活に戻ろうと思います。
ちょっとお疲れ気味ですが、ここ4、5日間ブログを訪れてくれた方は大変申し訳ありませんでした。明日から本格的にブログ再開と相成ります(笑)

さてJ1再開について

2006-07-19 | スポーツ
今日は浦和と新潟の試合が放送されていたので、子供と遊びながら観ていました。浦和は余り良くなかったですね(苦笑)。新潟も決して良かったとは言えませんが・・・特に新潟のFW陣はシュートチャンスにシュートを打つタイミングが遅かったり、イライラするシーンが結構ありました。あれが決まっていれば、最後までもつれた上、冷や冷やながらの逃げ切りゲームなどにはならなかっただろうに・・と思います。取り敢えず勝てば官軍なんでしょうけどね。
さて、応援しているサンフは試合の録画放送が日曜日の朝なので、結果だけですが3-2で勝ったようです。
嬉しいですね(笑)。とにかく、こつこつと勝ち点を積み上げて天皇杯優勝でも狙って貰いたいと思います。そうそう降格だけは御免ですね。

取り敢えずカープについて

2006-07-19 | スポーツ
オールスター前の9連戦を7勝2敗で乗り切れば5割復帰だったんですけどね~。旅行から戻って結果を見たら阪神に1勝2敗、横浜に1勝2敗、ヤクルトに1敗2雨と2勝5敗で借金を増やして前半戦を終えてしまいました。
連敗が続くこともないんですけど、連勝が続くこともなかった前半戦。特に去年同様、交流戦で痛い目に遭った・・しかも肝心なところで楽天とオリックスに☆をこぼしたのが辛かったですね。
紙面を見るとブラウン監督が前半戦を振り返って二遊間の成長が著しいと評価していましたし、特に投手陣の踏ん張りを褒めていましたね。
投手陣については、ファンとして本当に安心して観ることの出来るブルペンになったな~と感心します。これで怪我人が復帰してくれたら言うことなしなんですけどね。
反対に何とかして欲しいのは三塁手ですね。余りにもエラーが多すぎて、それが失点に直結しているのが気になって仕方がありません。打点と引き替えなんだから我慢しろとは言えないですよね(苦笑)
とにかく、今から中日、阪神を追えというのはかなり厳しいので当面はヤクルトを捉えるように頑張って貰いものです。
頑張れカープ!!後半も応援するぞ~

MI-Ⅲ

2006-07-19 | 映画等
観てきましたミッションインポシブルのパート3。一番良くできていたんじゃないですか(笑)。本国では3作目が一番ヒットしなかったようですけど(苦笑)。結局トム・クルーズの集客力が下火になりつつあるんでしょうけど・・・充分に楽しめる映画だったんじゃないでしょうか。なぜ一般人と結婚したのか皆目不明(学校の教官になったために一戦をはずれ余裕が出来たという安易な設定)ですが、構成や展開・・スリリングさなどは娯楽映画らしく好感が持てました。ただ、予告でかなりの部分を出しすぎですね。先が予告で読めてしまうのは些か残念ですし、また、ラストの展開(悪役退治)も前半からの土派手な展開とは相反してしっとりしてしまっているので少し残念に感じました。
それでもスパイ物ではなくアクション映画という娯楽作品で見るにはOKですね。
もっとヒットすれば良かったのに~って思いますよ(笑)

うら本赤坂店

2006-07-19 | 福岡食べ歩き
火曜日(昨日)は、阿蘇の疲れを癒すために子供を幼稚園と保育園に預けて妻と天神にお出かけ。一度行ってみたい(子連れ厳禁)お店があったので、ランチはそこで食べました。国体道路の警固交差点の路地裏にある「うら本」という本店は確かおでん屋だったと思うのですが、その赤坂店・・といってもここはおでん屋じゃなく懐石料理のお店なんですけどね。ランチは1,600円から2,600円くらいまで・・・琥珀という2,600円を2人で食べるよりも中紫という2,100円のコースを2種類注文する方がお得なのかも(笑)
とにかく、女性には手頃のお料理が出てきます。当然、美味しいのですが、僕的にはさすがに少ないかな~って思ったりします。
店内は小綺麗で洒落ているし、夜、離れを予約して宴会しても楽しいかな~って感じまいsた。ちなみに夜の飲み放題は2,100円・・コースは4,200円~だそうです。

福岡市中央区大名1-4-11
092-725-6168

まきば~ランチバイキング

2006-07-19 | 九州食べ歩き
今回、最高のヒットは、山田牧場(熊本空港から阿蘇に向かって15分~20分程度の道沿い)の向かいにある山田牧場直営の「農業レストラン」とでかい看板が出ている赤い屋根のお店「まきば」。
いままで色々なバイキングを食べてきましたが、1,380円程度でこれほど美味い(新鮮な)料理を食べたのは初めてです。しかもデザート(最後に出てきたジェラードは特に)も美味いし、当然牛乳も美味いし、言うこと無し!!
ちなみに子供は700円なのですが、長女(5歳)は無料でしたのでたぶん小学生から料金が出るのだと思います。それも良かったですね(笑)

阿蘇市西原町小森1801-4
096-279-4004


阿蘇の四季 2日目の夜

2006-07-19 | 温泉宿・旅行地など
二日目は1階にある炉端で田楽や赤肉、地鶏を楽しみました。これがまた量がふんだんで、味も美味しく、さすがに「阿蘇の四季」と感心しました。
本当に美味かった。
1泊1人12,600円で、御食事がワンランク良いと13,600円です。
でも、食事は普通でも十二分満足すること間違いなし。


味幸~シュークリーム

2006-07-19 | 九州食べ歩き
内牧温泉内にあるケーキ屋さんです。とてもシューが美味いという噂を聞いて買いに行きました。
105円のシュークリームは、カリカリの固い皮に包まれていますが、皮は凄く薄く、直ぐにシューが出てくるので、一気に口の中で押しつぶしました。そしてシューの味が美味い。これが本当に105円なのかと感心しました。
ちなみに人から聞いたときは「あじよし」と読むのかと思って、センスのない名前だな~と思ったのですが、お店に着いたら「MIYUKI」という名前だったので、変に納得しましたよ。
シュークリームも美味しかったのですが、プリンも美味しかったので、是非、阿蘇に行かれれば立ち寄ってみては如何でしょうか(笑)

阿蘇市内牧224
0967-32-0153

山見茶屋~馬肉溶岩焼

2006-07-19 | 九州食べ歩き
2日目も高森(南阿蘇)にある御食事処に行きました。こちらも「らくだ山」同様に山道を少し登った分かりにくい場所にありましたが、やはり予約で一杯。お客さんも車も一杯でしたね。
店内は囲炉裏と座卓があって、囲炉裏は予約で埋まっており、僕たちは座卓に座って七輪で食べました。溶岩焼は所謂石焼のことで(予想通り)、そこに細く食べやすく切った馬肉を焼いて食べるのですが、ちょっと量的には少ないかな(苦笑)
でも、お味は超美味かったです。運転手じゃなかったら麦酒と一緒に食べたかったのですが、それは叶えられず、また、長女と妻がほとんど食べてしまい、僕はその周りにある食べ物とつついていたというのが事実でしたけどね。
しかし、美味しそうに食べる長女の姿からすると、僕も3口くらいは食べましたし、異様に美味しかったのは間違いないです。
是非、もう一度行きたいですね。若しくは、同じくらい美味しい馬肉焼きを食べさせてくれて、一人前の量も多いお店があれば、そこに行きたいな~と思います。
ホント、馬肉って美味しいところで食べると本当に美味しいです。

阿蘇市高森町大字高森別所
0967-62-3100

阿蘇の四季(宿) 1日目の夜

2006-07-19 | 温泉宿・旅行地など
今回は「阿蘇の四季」に泊まりました。2度目ですが、前回は無かった露天風呂が2つ出来ていました。「月」の露天と「四季」の露天がありましたが、「四季」の露天はベリーグッドでしたね。気持ちよくて2泊3日で4回も入ってしまいました。
さて、初日の夜は部屋食だったのですが、相変わらずリーズナブルで大量に出てくる美味しい食事を堪能できました。
妻曰く、「やっぱり最初に泊まったときの感動はないな~」と話していましたが、僕としては今回も美味しく堪能できましたね。
もう行く機会はないと思うと残念ですが、本当に良いお泊まり処です。

阿蘇市一の宮町坂梨3030-2
0967-22-3618

阿蘇ファームランド(元気の森)

2006-07-19 | 子育て
前回ファームランドに行ったときは、長女も4歳、天気も悪かったので、元気の森というアスレティックで遊びませんでした。それで、今回は元気の森に挑戦。凄い暑さに体が完全に茹だってしまいましたが、1時間余りでクリアしましたよ。
相当面白かったです。
大人でも充分楽しめました。
明日もやりたいという長女を宥めるのに時間が掛かりましたが、二日連続で元気の森をやってしまうと間違いなく死んでしまいます(苦笑)

阿蘇市長陽町河陽5579-3
0967-67-0001

高森湧水トンネル公園

2006-07-19 | 子育て
せっかく高森(南阿蘇)まで来たのだからトンネル公園の「ウォーターパール」を見せようと行ってきました。
去年行ったときは、七夕の前でお祭りの短冊もかかげてなかったし、子供も小さくて「ウォーターパール」の幻想に「お~」と感じるところがありませんでしたから、今度は何か感じるだろうと期待して連れて行ったのです。
写真はその時と長女の反応です。ストロボ効果で水が止まったり、逆行したりして見えるのは凄いですよね(笑)

らくだ山(地鶏)

2006-07-19 | 福岡食べ歩き
初日の昼食は、最初から高森にある地鶏料理屋のらくだ山を目指しました。
知り合いからここのタレに漬け込んだ地鶏は最高に美味い!!と聞いていたので、どれくらいのうまさなのか期待して行ったわけです。
カーナビの案内で向かったのですが、分かりにくい場所にありましたよ。それでも駐車場は車で一杯で有名なお店なんだと実感しました。
店内は、囲炉裏の席になっていて、結構広い作りなのですが、席自体はそれほど多くなく、僕らが食べ終えたころには沢山のお客さんが待っていました。
とにかく、煙の凄いこと。しかも恐ろしいくらい天気が良かったので、店内の茹だるような暑さには参りました。
地鶏の煙で体中、炭火の臭いをつけ込んでしまいましたが、料理は美味しかったです。ただ、僕的にはやはり塩で食べたり、タレも焼いた後に付ける方が良いですね。
完全にタレをつけ込んでいるので、味が濃くてご飯がないと駄目でした。
地鶏は結構大きめなので挟みで切って食べるのですが、これが子供には丁度良くて、2歳の長男はひたすら地鶏をパクついていました。
経験(記念)で食べるのはOKですね。

阿蘇郡高森町村山2693
0967-62-0084


久々のブログ更新 阿蘇旅行終了

2006-07-19 | 温泉宿・旅行地など
週末の3連休を阿蘇で過ごしたのですが、当初から天気が悪いであろうという天気予報とは反対に良い天気に恵まれました。
初日から順を追って、記録を残します。
今回は福岡転勤生活でたぶんラストになる阿蘇・・・3度目の阿蘇と言うことで、これまでに立ち寄った良い遊び場や、行くことの出来なかった食事処を巡ってきました。
残念なのは、阿蘇のあか肉のお店で有名な「小次郎渕」(阿蘇市黒川1303-2)に行けなかったことですね。
で、まず写真は南阿蘇の俵山峠方面から撮影した阿蘇です。初日は大観峰方面(北側)から阿蘇に向かうのじゃなく、南阿蘇から向かったので渋滞も全くなく、素晴らしい天候に風も涼しく本当に良いドライブ日和でした。