行事が多かったために2日掛かりで観ましたベスト8のメインゲーム。他の試合も全て録画しているので、新聞でもネットでもラグビーの記事は全く読まずにいるのですが、サッカーと違って、ゆっくり観ても次の試合まで間に合うというゲーム間隔が有り難いところです。
しかし、凄いゲームでしたね。ロースコアですが見応えたっぷり、手に汗握るとはこの事を言うんですよね。
どちらを応援していた訳でもない(nobutaはイングランド地域の4カ国を応援)ので、ビックスリーの対決となった試合を純粋に楽しみました。特に予選が悪かったオーストラリアが歩が悪いと思いながらの観戦でしたが、案の定、前半に相手のミスにつけ込んで8点先行したのは良いものの、その後は南アフリカの怒濤の攻撃に遭い、それを耐えるだけ耐えていたのですが、徐々にペナルティーやドロップキックで追い上げられ、後半も20分経過した時点で逆転を許してしまいました。その後も、流れは完全に南アフリカのペースだったのですが、攻めていた中で長距離から放ったドロップゴールが外れたのが南アフリカの運の尽き。流れを遮断してしまったこのミスキック(と言ってもほとんどギリギリに外れただけ)の後の攻撃でオーストラリアがPKで再逆転。その後は、流れを南アフリカに渡すことなく凌ぎきり、なんとか勝利を収めました。
試合全般に言えることは、南アフリカがペースを完全ににぎり試合を掌握していたのですが、前半のトライに繋がったミスも結果を思えば無駄だったと言うことになるんですよね。ラグビーは(致命的な)ミスの多い方が負けと素人ながらいつも観てますけど、この試合にも結果的には当てはまった感じがします。
ただ、オーストラリアは次は、たぶんニュージーランド戦(もしかしてアルゼンチンがアップセットを起こしているのかな~)なので、とてもこの状態では勝ちは望めなさそうです(苦笑)
しかし、凄いゲームでしたね。ロースコアですが見応えたっぷり、手に汗握るとはこの事を言うんですよね。
どちらを応援していた訳でもない(nobutaはイングランド地域の4カ国を応援)ので、ビックスリーの対決となった試合を純粋に楽しみました。特に予選が悪かったオーストラリアが歩が悪いと思いながらの観戦でしたが、案の定、前半に相手のミスにつけ込んで8点先行したのは良いものの、その後は南アフリカの怒濤の攻撃に遭い、それを耐えるだけ耐えていたのですが、徐々にペナルティーやドロップキックで追い上げられ、後半も20分経過した時点で逆転を許してしまいました。その後も、流れは完全に南アフリカのペースだったのですが、攻めていた中で長距離から放ったドロップゴールが外れたのが南アフリカの運の尽き。流れを遮断してしまったこのミスキック(と言ってもほとんどギリギリに外れただけ)の後の攻撃でオーストラリアがPKで再逆転。その後は、流れを南アフリカに渡すことなく凌ぎきり、なんとか勝利を収めました。
試合全般に言えることは、南アフリカがペースを完全ににぎり試合を掌握していたのですが、前半のトライに繋がったミスも結果を思えば無駄だったと言うことになるんですよね。ラグビーは(致命的な)ミスの多い方が負けと素人ながらいつも観てますけど、この試合にも結果的には当てはまった感じがします。
ただ、オーストラリアは次は、たぶんニュージーランド戦(もしかしてアルゼンチンがアップセットを起こしているのかな~)なので、とてもこの状態では勝ちは望めなさそうです(苦笑)