のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

オーストラリア11-9南アフリカ

2011-10-10 | スポーツ
行事が多かったために2日掛かりで観ましたベスト8のメインゲーム。他の試合も全て録画しているので、新聞でもネットでもラグビーの記事は全く読まずにいるのですが、サッカーと違って、ゆっくり観ても次の試合まで間に合うというゲーム間隔が有り難いところです。
しかし、凄いゲームでしたね。ロースコアですが見応えたっぷり、手に汗握るとはこの事を言うんですよね。
どちらを応援していた訳でもない(nobutaはイングランド地域の4カ国を応援)ので、ビックスリーの対決となった試合を純粋に楽しみました。特に予選が悪かったオーストラリアが歩が悪いと思いながらの観戦でしたが、案の定、前半に相手のミスにつけ込んで8点先行したのは良いものの、その後は南アフリカの怒濤の攻撃に遭い、それを耐えるだけ耐えていたのですが、徐々にペナルティーやドロップキックで追い上げられ、後半も20分経過した時点で逆転を許してしまいました。その後も、流れは完全に南アフリカのペースだったのですが、攻めていた中で長距離から放ったドロップゴールが外れたのが南アフリカの運の尽き。流れを遮断してしまったこのミスキック(と言ってもほとんどギリギリに外れただけ)の後の攻撃でオーストラリアがPKで再逆転。その後は、流れを南アフリカに渡すことなく凌ぎきり、なんとか勝利を収めました。
試合全般に言えることは、南アフリカがペースを完全ににぎり試合を掌握していたのですが、前半のトライに繋がったミスも結果を思えば無駄だったと言うことになるんですよね。ラグビーは(致命的な)ミスの多い方が負けと素人ながらいつも観てますけど、この試合にも結果的には当てはまった感じがします。
ただ、オーストラリアは次は、たぶんニュージーランド戦(もしかしてアルゼンチンがアップセットを起こしているのかな~)なので、とてもこの状態では勝ちは望めなさそうです(苦笑)

ちゃんこまる直(半道橋)

2011-10-10 | 福岡食べ歩き
nobutaが昔から利用しているちゃんこ屋さん。大学生の時代も、社会人の時代も、独身の頃も、妻と2人だけの時代も、子供が生まれた後も、その時々に連れて食べに行くお店です。
でも、昨年の暮れ(家族会のクリスマスパーティ)以来長らくご無沙汰していたので、今日はちょっと足を伸ばして半道橋までお出かけしてきました。
まずは定番の小鉢は何にするか・・・全て370円なのですが、色々あるので迷うんですよね~。で

牛のたたきを注文。これは長女も長男も大好きなので直ぐに完食。これを食べている間に作って頂いた

まる直特製鶏の唐揚げが出ていたので、ご飯大盛りと一緒に子供達が食べます。
妻とnobutaは、これを一切れ頂いてから、本番のちゃんこを待ちます。

これはすりみとバラ肉のハーフ&ハーフのちゃんこです。メチャメチャ美味いんですよ~・・・・これを生ビールと一緒に気合いを入れて食べて切りまして・・・大・・大・・大満足でした。

やっぱり昔からの美味しい味は今でも美味しいですね~

今年もアジア太平洋フェスティバルへ

2011-10-10 | 福岡食べ歩き
今年もセパックボラさんが居るのかな~って思いながらアジア太平洋フェスティバル会場へ。去年は初日に訪問したところ、長蛇の人の列と大混雑の中で色々なお店で遊んだ記憶があるのですが、今年は最終日という事で結構閑散とした方でした。
で、今年も

九州の屋台会場から

などを頂きました。最後の写真は、大砲ラーメンと一風堂のコラボという事だったのですが、あまり美味しくなかったですね(ちょっと残念でした)。やはり有名店同士の良いところどりはミスマッチを生み出すのかもしれません。
で、反対側のアジア屋台では、

長蛇の人の列が存在していましたが、nobutaは昨年に引き続き

マンゴープリンを頂きました。まずまずでしたよ。
今年も義務みたいに色々なブースで買い物や催し物を楽しみました。
三日連続で出回ったのでクタクタですけどね・・・

香椎灯籠まつり

2011-10-10 | 日常の戯言
地元の小さなお祭りです。去年は天気が悪かったので行かなかったのですが、今年はとても過ごしやすい天気だったので、家族でホロホロと歩いて観てきました。
小さな川の周りや公園に灯りがほんのりと持って良い感じです。再来週に博多は祇園界隈で本格的な奴があるので、その超ミニチュア版って所でしょうか(笑)

およそ30分くらい練り歩いてから家に帰りました。
ちなみに長女が小学校で作った奴も飾ってありましたね

ちょっと灯りが小さいですけど・・