スコア以上に手堅い攻撃と守備で昨年の借りを返したペイトリオッツの勝利。ジェッツは開幕2連勝の後の3連敗ですが、サンチェスの冴えが全く感じられずでしたね。こんなにランを多用しているようなチームでしたけね?かなり、ランを抑えたれているのに、後半に入ってもランばかりで全くゲインできませんでした。
結局、3ダウンコンバージョンも3割にも満たない成功率だったと思いますし、負けて当然の試合だった割りには接戦を演じた感がありますね。
一方のペイトリオッツは今年もブレイディが肝心な所で的確にパスをヒットさせますし、盤石と言えば盤石って感じです。
【シーホークス36-25ジャイアンツ】
こちらもニューヨークを本拠地にするチームの試合。帰宅したら放送していたので、最後の30分程度、第3Qの終わりから観ました。
ここ3,4年くらいパッとしないシーホークスの試合だったので、流し観る程度だったのですが、なんとジャイアンツ相手に堂々たる戦いで、抜きつ抜かれつも最後は見事に突き放し、しかもブランドン・ブラウナーが94ヤードINTリターンTDという度肝を抜くようなビックプレイで勝負を決めました。さすがに「お~」と唸っちゃいましたね
【写真】
記事とは全く関係在りません。今月は乳ガンの月間と言うことで、ピンクの服を着たカーボーイズのチアガール達です・・
結局、3ダウンコンバージョンも3割にも満たない成功率だったと思いますし、負けて当然の試合だった割りには接戦を演じた感がありますね。
一方のペイトリオッツは今年もブレイディが肝心な所で的確にパスをヒットさせますし、盤石と言えば盤石って感じです。
【シーホークス36-25ジャイアンツ】
こちらもニューヨークを本拠地にするチームの試合。帰宅したら放送していたので、最後の30分程度、第3Qの終わりから観ました。
ここ3,4年くらいパッとしないシーホークスの試合だったので、流し観る程度だったのですが、なんとジャイアンツ相手に堂々たる戦いで、抜きつ抜かれつも最後は見事に突き放し、しかもブランドン・ブラウナーが94ヤードINTリターンTDという度肝を抜くようなビックプレイで勝負を決めました。さすがに「お~」と唸っちゃいましたね
【写真】
記事とは全く関係在りません。今月は乳ガンの月間と言うことで、ピンクの服を着たカーボーイズのチアガール達です・・