柚子の木にも寿命が来たか? 枝も葉も枯れてこのありさま。鈴生りだった昔が嘘みたい。
15・16日に行われたANNの世論調査で、岸田内閣の支持率は33.1%、政権発足以来、最低だとか。やはり安倍元総理の国葬がまずかったか。国葬にしなかったら、旧統一教会の問題もこれほど大きく取り上げられることはなかったかも…。
国葬の言い出しっぺは麻生さんらしいが、ご本人は「知らん顔の半兵衛」だ。この狸親父めっ! まあ尻馬に乗った総理が悪い。「短慮軽率」はダメですよ!
岸田総理はさまざまな事業や対策を打ち出しているが、評価は芳しくない。3日に住民税非課税の世帯などに対して「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」5万円を支給すると決定した。対象は低所得で住民税が非課税の約1600万世帯だが、その約7割は高齢者世帯だとか。これまでも再三言われてきたが、所得だけで線引きするのは不公平極まりない。
高齢者には収入が少なくても多くの資産を持つ人がいる。逆に非課税でなくても、食べ盛りの子どもがいるなどで食費の上昇に苦しむ世帯もある。私も住民税非課税ラインをほんのちょっぴり超えるだけなのにいつも外れる。本当に必要をしている人に支給するなら文句は言わないが…。
国は今、マイナンバーカード普及に躍起となっている。いっそのことカード取得を義務化し、「健康保険証」「公金受取口座」を登録、行政機関が収入や金融資産の情報を把握できるようにすればいい。が、これがなかなか…。私ら貧乏人は痛くもかゆくもないが、お金持ちほど色々と困ることがあるらしい。
また政府は0~2歳児のいる世帯に、一定額のクーポンを支給するという。また15日には、妊婦の女性すべてを対象に「出産準備金」として、新生児ひとり当たり10万円分のクーポンを配布する方針だとも言った。
クーポン給付は莫大な事務的経費が発生する。その経費は結局、税金という形で国民にツケが回ってくる。以前にもそういう批判が続出、ひと騒動あったのをもうお忘れか? 「現金給付も可」としたが、また同じことを…。政治家はなんて学習能力が低いのだろうなあ。
どんなに国民のご機嫌取りをしてもダメ。これまでバラマキに使われた金はすべて国民の税金だということも、そして回り回って自分たちにそのツケが回ってきていることも、みんな知っている。舐めてもらっては困る!
話は変わるが、先日、日本年金機構から10月分の年金支給額お知らせのハガキがきた。年金から介護保険と医療保険料が天引きされるが、その金額をみてびっくり!両方で年間約35000円のアップだ。年金は引き下げられ、保険料は大幅な引き上げ、それにこの物価高。しんどいなあ!
また政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入ったという。やっと楽になれると思ったら5年間延長とは、納付の義務を終えたころには足腰不自由で旅行どころではない。もう老後を楽しむなんてことは夢かも。良かったのは私の年代まで、そう思うと負担が増えたからと文句は言えないなあ。
一方ではバラマキ、その裏ではあれはこれやの負担増。政府お得意の「アメとムチ」だが、上手に使い分けしないと国民はダマせないよ!
引かれる金額が増えても、私たち世代はまだいろいろな恩恵も受けています
聞いていると息子世代が一番かわいそうに思えてきます
独身だと控除もほぼなく、働いても天引きされる金額は容赦なく上がっていくばかり
そういう世代だと割り切るには辛いものがありますね
私もかねてからあの非課税というしくみに疑問を持っています
本当に収入がなくて非課税なのはわかりますが、いくら貯金があっても、今入ってくる収入が少なければ非課税になる
どうしてもそこが納得いかないです(笑)
線引きをほんのわずか超しただけで上の段階で多く引き落とされるのもいやですよね(笑)
と、あれこれ文句を言いながら、税金ばらまき対策と言うこともわかっていながら、今回の旅割はありがたく使わせていただく私です(笑)
英政府の閣僚は皆さん学習能力を
お持ちですね。
世論調査での支持率が大きく下落した何処かの首相!トラス氏の二の舞を踏むことになるのでは?
現政治家の皆さんに「隠忍自重」を求めるのは「実施不可能」
世の中道理に合わないことが多すぎます。私の知人は大きな家に住み、不動産もあり、息子からは毎月5万円の小遣いを。
銀行員が挨拶にくるほどのお金持ちですが、いつも特別給付金をもらっています。「別にもらわなくてもいいのだけど」と言うのを聞くとムカッ! そして「貴女ももらったでしょ?」と当然のごとく言われてまたムカッ! まあお金をもらってもガタガタ、ヨタヨタでは使うすべもなし。
若い時は散々遊び回ったのでもう悔いはなし。日々食べるに事欠かないだけでも有難いと思わねば、若い世代へ負担を強いている張本人ですからね。
どうも岸田さんは期待外れだったようです。さっさと切るべきモノは切ればいいのに、見ているとイライラしてきます。言うことは立派だけど「うどん屋の釜」ですね。。
野党も頼りないし、英国のように首相をクビにする閣僚がいたらいいのに…。日本の政治家はみんな小粒ばかり、タヌキとキツネが忖度しあって、前に出ようとしない。もっとも「出る杭は打つ」というのが世の常ですからね。
始末の上に始末で乗り切れますがもう限界でしょう。
文句を言ってますが、最後は「用なしの高齢者」がどんと減ると国も若者もほっとすることでしょう。分かっちゃいるけどやめられない・・・ごめん
旧統一教会の問題よりこの物価高の対策をしっかりやってもらいたい。働いても働いても生活が苦しい人こそ優先的に救済されるべきではないかと。
この円安で儲けた人がたくさんいるそうで、元手がない貧乏人んはどうしようもありませんね。
いつまでも長生きして「どうもすいません」、林家三平の心境です。