つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

水上バイクで来たヒーロー・・・

2018-07-23 | いい話ですね

   

 西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市真備町で、多くの住民が取り残される中、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいるという。その人は、岡山県総社市の建設業、内藤翔一さん(29)、趣味で時々水上バイクに乗るそうである。(記事より一部抜粋)
 7日の昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様々なものが流れ、油の臭いが鼻を突いた。ヘリの音が響く中、ベランダや屋根の上に避難している人々から救助を求める声が、数メートルおきに聞こえた。
 取り残されている人々の多くが高齢者。自力でバイクに乗ることができず、抱きかかえる必要がある。途中から地元の後輩にも手伝ってもらった。助け出した人々は、高台にある森泉寺まで運んだ。森泉寺によると、7〜8日に100人ほどが境内に身を寄せた。寺以外にも、希望する場所まで送られた人が20人ほどいた。
 水上バイクは傷だらけになった。燃料は何度も補充した。必死に救助を続け、最後は全身がつって動けなくなった。後日、避難所で炊き出しのボランティアをしていると、救助した高齢者から次々と感謝の声をかけられた。
 今回の西日本豪雨では想像を超える甚大な被害が発生。未だ被災地は混乱状態にあり、ボランティアの活躍に対する期待は一層高まっているそうだ。
 痛ましいニュースが連日のように報じられている中、こうした心温まるいい話が聞こえてくると、つい涙腺が緩んでくる。そして、「こういう若者がいる限り、日本はまだまだ捨てたものではない」との思いを新たにした 

 この記事をネットで読んでいるとき、すぐ前の海では水上バイクが大きな音を響かせながら我が物顔で走り回っていた。2人乗りのバイクが何台も連なって狭い湾内を縦横無尽に、見ていたら腹が立ってきた。
 こういうバカ者たちに、内藤翔一さんのような行動など思いもつかないだろう。が、水上バイクも遊びだけではなく、人の命を救うことができるんだということを知ってほしい。
 毎年、土日になるとどこからともなくやってくるバカ者ども。湾内にはたくさんのカキ筏があり、漁船の往来も激しい。なのに、急ブレーキをかけて円を描いたりUターンしたり…。広い外海に出て遊べよ、と言いたいのだが、海沿いには食事処がたくさんあって、陸に上がるのも簡単だからみんなここへ集まるらしい。だったらあまり文句もいえないけど…ネ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑なのに商売あがったり?... | トップ | 日本の猛暑、海外でも報道・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sirousagi gamanoho)
2018-07-23 16:31:39
連日の猛暑に身体の調子が今一つ?
それでも内藤さんの水上バイクの活躍ぶりを新聞ニュースで読んだときの感激はシャキッと身が引き締まったものだ。
改めてオールドレデイさんのブログを読み返し、役立つ物にも厄介物にも持ち主の使い方次第だと納得。
水上バイクなんて若者のふざけた遊び道具だとしか思えなかった狭隘な老女の目も覚めました
返信する
Unknown (オールドレディー)
2018-07-24 08:49:21
★shirousagi gamanohoさま
この猛暑続きの中、被災地のご苦労を思うと胸が痛みます。と、エアコンの効いた部屋にいてはその言葉も空々しくて…。
ボランティアの崇高な精神に、数々の善意の行動に、ただただ頭が下がります。
せめて義援金でと言ってもわずかなもの。が、「嵐」が5000万円寄付したというニュースに力強さを覚えました。
復興に何年かかるのか? オリンピックの準備は着々と進んでいるようですが、オリンピックに浮かれていていいのか。私はオリンピック反対ですから…。
返信する
2年後の夏は? (sirousagi gamanoho)
2018-07-24 16:18:30
今更オリンピック開催返上とはいきませんが
寄りにもよって灼熱地獄の期間を選ぶなんて秋にずらして万々歳!って出来ないのかなあ
JOCもこの異常気象真剣に検討しないと、冗談で済まされない悲劇がうまれるかも。
カタール(次回ワールドカップ開催地)では暑さを考慮して開催日程を決めたとか
to-kyo-こそ柔軟姿勢で人災が起こる前に問題解決をと強く言いたいは

sirousagiもオリンピックの一部のお祭り騒ぎ受け入れられない派です
返信する
Unknown (オールドレディー)
2018-07-25 08:44:00
★shirousagi gamanohoさま
この暑さが今年だけの現象ならいいのですが、年々厳しくなると2年先はどうなるか? オリンピック観戦は命がけ、なんてことになりかねませんね。私は無料招待されてもお断りです。
暑さ対策にもたいへんな費用が掛かるようですが、そうまでして開催する意味が分かりません。経済効果を言いますが、果たして猛暑を承知でどれだけの人が来るでしょうかね。
オリンピック開催の費用で国内の治水対策、地震対策、猛暑対策など、やるべきことがたくさんあるように思うのですが…。
返信する

コメントを投稿

いい話ですね」カテゴリの最新記事