つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

世情のあれこれ・・・

2020-05-13 | どう思いますか

 ベランダ下の浅瀬にやってきて、遠くを見ながら凛と立つアオサギ、かっこいい!。


 非常事態宣言が発令されたのは4月17日。その頃からか、朝刊に入っているチラシの量がぐんと減った。入っていても2、3枚か、時にはまったく入っていない日も少なくない。以前ならメールボックスから新聞を取り出した時、ほどよい重量感と厚みがあったが、最近は手応えがないくらい軽い。
 入っているチラシはというと求人情報か通販がほとんどで、スーパーなどの特売チラシはまったく入らなくなった。先日、珍しくマックスバリューのチラシが入っていたが、それも日曜日に行われる全員を対象の「5%of ザ・ビッグデー」を中止する、というお知らせのチラシだった。「3密」を警戒して人が来ないから宣伝しても意味がないのだろう。 
 またテレビを見ていて気付いたが、企業スポンサーのCMが減って、ACジャパンのCMが増加しているようだ。AC番組のCM枠を買っていたスポンサーが、自社のCMの放映を自粛して空いてしまったCM枠に、各放送局の自由裁量で流せるACジャパンのCMを充てたためだという。特に車のCMが減っているがそれもそうだろう。こんな状況では車を購入しても、大っぴらに乗り回せないというのではつまらないもんね。

 次はマスクの話である。通販マスクが連休明けから大幅に下落しているという。「マスク通販最安値.com」によると、7日時点で「33円」だった最安値単価は10日時点で「25円」と2割以上安くなったそうだ。
 マスクもピンからキリがあるようで、1枚2000円もするマスクがあるらしい。そんな高価なマスクをだれが買うのだろうね。どこがどう違うのか、完全にコロナをシャットアウトできるのかね。どんなに優れていても私は買わない、買わないではなくそんなの買えないわ。
 同じ話を蒸し返すようだが、政府が全世帯に配る布マスクはどうなったのか。菅官房長官は今月中に配布を完了させたいとしているが、そうでなくてもサイズが小さいと不評だし、もたもたしていたら安倍さんの面目丸つぶれだよ。
 私も以前は「あんなのいらないわ」と思っていたが、今はそのマスクの到着を今か今かと待っている。というのはわが購読紙の記事で、子ども用の小さいサイズのマスクは手に入りにくいので、未使用の布マスクを集めて児童養護施設に送ろうという取り組みがあるのを知って、送ってあげようと思った。早くしないとコロナ禍が収まった頃に着いたら最悪だ。SNSなどを通じて協力を呼び掛けたところ、すでに東京から300枚が送られてきたという。協力してくださる方は、〒700-0932 岡山市北区奥田本町15の20、トータルデザインセンター(086-231-8790)「マスク受付係」までお願いしますね。

 ところで政府の専門家会議の尾身茂副座長は参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染症の感染者総数の実態について、「症状が軽い、ない人が多くいる。(実際は)10倍か15倍か20倍というのは誰も分からない」と述べ、10日現在で約1万6千人との報告数を大きく上回る可能性があるとの見方を示した。感染を調べるPCR検査の実施件数は国内では限られる上に、症状が軽くて感染に気付かない人も多いとか。今の状況下で正確な情報共有はどこまで可能か。保健所や医療現場の混乱は想像以上で、実際の感染者数の把握が容易ではないことは想像がつく。
 先日、東京都が毎日発表している新型コロナウイルスの感染者数について、都内の保健所からの報告で、100人規模の報告漏れがあることが分かったとか。わが岡山県の感染者数についても、11日現在、NHKニュースでは感染者数24(+1)、それなのにテレ朝のニュースでは24人という。この違いは1週間以上も前からで、どうも再陽性者を含むか含まないか、その違いのようである。たった20余人の感染者数でもこうなのだから、1万何千もの感染者数が正確ではないというのも当然ありうる話だろう。

 政府の専門家会議が提言した「新しい生活様式」は、「症状がなくてもマスクを着け、他人とは2m離れ、食事の際は体面でなく横並びに座る」である。もうマスクも暑苦しくなったがまだ外せない。2m離れていては耳の悪い私は話がよく聞こえない。それに横並びの食事なんて何が楽しいのか、しない方がいい。これはもうだれとも付き合わず「独立独歩」の生活をしろというのかね。何だか心が寒くなるような感じだが、慣れなくてはならないのだろうね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もまたかくてありけり・・・ | トップ | 2週間ぶりに外出したら・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
個食、孤食に慣れて (sirousagi gamanoho)
2020-05-13 17:32:35
小さい秋見つけた」の替え歌「小さいマスクミニすぎだ」を笑ったのももうずいぶん前。まだだあれも実物は知りません
児童養護施設でお役に立つなら、記念に残しておこうなんていじましい考え捨てて協力しましょう!

アオサギの立ち姿に賢者の面影が!微動だにせず何を思うのか?
散歩途中でよく見かける彼に訊いてみたくなるsirousagiです。
大阪の小さな公園にも最近姿を現しましたよ。
コロナで騒ぐ人間のマスク姿を嗤っているのかもしれませんね

集団生活様式を否定することがウイルス繁殖を止める最大の方法?と偉い専門家のご意見ならば
黙って受け入れましょう、一人で食事にはもう慣れっこになっていますよ
返信する
Unknown (オールドレディー)
2020-05-14 09:23:06
★shirousagi gamanohoさま
最初の頃は安倍さんもしっかりやっているように思えたけど、最近は何かとスムーズに運ばないことが多いようで、本人もやる気をなくしているのでは? なんて声も聞こえてきます。それでも終息まで頑張ってもらわねばなりません。
ワクチンが開発されるまでは、一人ひとりの自覚ある行動に頼るしかない、なんて情けないことです。が、これからも未知の病原菌は次々と現れるでしょう。今回がいい教訓となるかも…。

私もずっと静止したままのアオサギをみていて、「何を考えているのかしら?」と思いました。が、鳥にだって苦労はあるでしょうね、きっと…。
返信する

コメントを投稿

どう思いますか」カテゴリの最新記事