茨城県土浦市の宝くじ売り場から1000万円の当選に気づかず立ち去っていた人物が判明したそうである。同市内の30代の男性会社員で、4日に210枚の宝くじ券を持参し、まず6万5000円分の当たりくじを換金したが、「当たりはこれだけだと思い、うれしくなって帰ってしまった」という。
男性は10日に名乗り出たが、当日の換金の状況など当事者しか知り得ない非公表の事実を語ったこと、売り場の女性従業員が顔を確認した結果と合わせて本人と断定したそうである。対応した署員によると、男性に特に喜んだ様子はなかったという。こういう欲のない人に得てして当たるものである。
それに引きかえ、宝くじ券の「落とし物」が発表されてから、持ち主を名乗る問い合わせの電話は計19件あったというから、浅ましいというか、情けない人たちである。自分の物でもないのになぜ? あわよくばと思ったのかもしれないが、日本の警察はそれほど間抜けではない。しかし、この欲の皮の突っ張った人たちは電話での問い合わせはしたものの、さすがに名乗り出るほどの度胸はなかったようである。
とんだお騒がせだったが、6万5000円当たってうれしくなって帰ってしまったのに、1000万円にはそれほど喜んだ様子も見られなかったとは…。あまりのことに驚いて実感がわかなかったのかもしれないが、まあいわくつきの宝くじでなくてよかった。この当たりくじ、拾得物として届け出があった5日から6カ月と14日たっても持ち主が現れなければ、所有権は売り場の経営者に移るところだった。この男性、年末に思わぬ大金を手にして有頂天にならねばよいが…。(うらやましさの余り、大きなお世話を
)
余談だが、毎年9月2日は「宝くじの日」である。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、1967年に時効防止のPRのために「く⑨じ②)」の語呂合わせで制定されたそうである。この「宝くじの日」には、前年8月から当年7月までに抽せんされた外れくじを対象に「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」が行われ、下4桁の数字が当たれば景品に交換できることになっている。だから、私は確認してもらって外れていても一応は持って帰ることにしている。(セコイ
)
この男性もそうすればその場で当たったことが分かったのに…。なんでもすぐにあきらめてはダメ、まさかってこともあるからね。
私はミニロトを1000円だけ毎週金曜日に買っている。数字が3個合えばいいとこで、全く外れてばかりだが、買わなきゃ当たらないを理由に、せっせと買ってしばしの夢に浸っている。もし1000万円当たったら、まず親友とファーストクラスでデラックスな外国旅行、それから会社の人全員を1泊の温泉旅行に、それから、それからと……、夢は果てしなく続く。
(バカみたい)
男性は10日に名乗り出たが、当日の換金の状況など当事者しか知り得ない非公表の事実を語ったこと、売り場の女性従業員が顔を確認した結果と合わせて本人と断定したそうである。対応した署員によると、男性に特に喜んだ様子はなかったという。こういう欲のない人に得てして当たるものである。
それに引きかえ、宝くじ券の「落とし物」が発表されてから、持ち主を名乗る問い合わせの電話は計19件あったというから、浅ましいというか、情けない人たちである。自分の物でもないのになぜ? あわよくばと思ったのかもしれないが、日本の警察はそれほど間抜けではない。しかし、この欲の皮の突っ張った人たちは電話での問い合わせはしたものの、さすがに名乗り出るほどの度胸はなかったようである。
とんだお騒がせだったが、6万5000円当たってうれしくなって帰ってしまったのに、1000万円にはそれほど喜んだ様子も見られなかったとは…。あまりのことに驚いて実感がわかなかったのかもしれないが、まあいわくつきの宝くじでなくてよかった。この当たりくじ、拾得物として届け出があった5日から6カ月と14日たっても持ち主が現れなければ、所有権は売り場の経営者に移るところだった。この男性、年末に思わぬ大金を手にして有頂天にならねばよいが…。(うらやましさの余り、大きなお世話を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
余談だが、毎年9月2日は「宝くじの日」である。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、1967年に時効防止のPRのために「く⑨じ②)」の語呂合わせで制定されたそうである。この「宝くじの日」には、前年8月から当年7月までに抽せんされた外れくじを対象に「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」が行われ、下4桁の数字が当たれば景品に交換できることになっている。だから、私は確認してもらって外れていても一応は持って帰ることにしている。(セコイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
この男性もそうすればその場で当たったことが分かったのに…。なんでもすぐにあきらめてはダメ、まさかってこともあるからね。
私はミニロトを1000円だけ毎週金曜日に買っている。数字が3個合えばいいとこで、全く外れてばかりだが、買わなきゃ当たらないを理由に、せっせと買ってしばしの夢に浸っている。もし1000万円当たったら、まず親友とファーストクラスでデラックスな外国旅行、それから会社の人全員を1泊の温泉旅行に、それから、それからと……、夢は果てしなく続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
もうこの年になると夢をかけることなんてありませんし、金儲けの機会もありません。
夢を見ながら、一攫千金を期待して、これで1週間に1000円なら安いものでしょう。
でも、早く当たってくれなければ足腰弱って旅行どころではなく、葬式費用になってしまいます。
でも当る人がいるんですね。あやかりたい。
当たり籤、オレのだと名乗り出た人の気持ちはわかります。いつの間にか自分でもそう思いたくなるでしょうね。
わたしなどそういうものむかしから当ったことないですね。今は金を出すものは諦めて朝日マリオンのプレゼントにせっせとPCで出しています。当たったのはテーブルソルト2本です。
外れたときのくやしさ、度重なるともう止めようと思うけど、次は当たるかも、次はと、これもギャンブルと同じで買わないではいられなくなります。
宝くじ売り場へ行くと高齢の人が多いのに驚きます。死ぬまで金の世の中から抜け出せないのでしょうね。
奇特な方もいらっしゃるものですねー!爪の垢を頂かねば(笑);?でも、何となく気持ちも解りますね。
先日、宝クジが当たる確率の高い地域は・どこか?・・・という内容のTV番組を見たのですが、大坂がダントツでした。人口の多い大都市という事にもなるのでしょうけど、その根本からして外れてる私です;どうりで当たりっこないはずです^^;;
良く売れるところに当たりくじが多いのは当然だと思いますが、当たらないものは当たらないのです。
年末にポンとボーナス代わりに当たらないでしょうかね。
神様は不公平と思いますが、人生最後を迎えた時に神様が不公平か公平が、わかる事でしょうね
ツレも会社勤めの時は我が家も毎回50枚買わされました、自分では買いません私が買い忘れると怒られました、定年になってパタッと買っておけとは言わないので聞くと「あたりゃ会社を辞めれるからで、定年になったからもう買う意味がなくなった」と
統計的にツレの思いは皆同じ様らしいですね
一生寝て暮らせるのが夢との事です
母が生前に宝くじを買っては、「おまえに○○万円で、○○(妹)に○○万円あげるから」と言っていましたが、大きいのは一度も当たった事がなかったですね(笑)
自分の分として宝くじを買った事がないので、「今度買って見ようかな?」と思っています。
赤荻歩アナ君に、応援サイトを開設した事を手紙に書きました。
昨日13日、TBSテレビに届いているはずです。
応援サイトを覗いて頂けたらめちゃめちゃ嬉しいです
が、何か緊張もしますよね~(笑)
うちの若い営業マンがいつも「当たったら辞める」と言いながら買っていますが、たとえ3億あたっても妻や子どもがいたら一生遊んでは暮らせませんよね。
いまさら宝くじというけど、独り身には金だけが頼り、あればあるほどいいという切ない思いで買っております。
♠北斗裕二さま
もしかしたら、という夢を買っているのです。でもね、本当は大金なんて手にしない方がいいのかもネ。
特に若いうちは自分の力で稼ぐのが一番です。
応援サイトにコメントをくれればいいですね。楽しみです。