昨夜、コタツに入ってテレビをみていたら、大きな音がして真正面の橋上に花火が上がった。デジカメ持ってベランダにでたが、あいにく電池切れ。仕方なくガラホで撮ったが少しピンボケになった。30発くらいあがっただろうか、冬の花火とは粋なことをしてくれるねぇ! 雲間からのぞく月が小さく見えた。
米ABCテレビなどが11日に発表した世論調査で、11月の大統領選で再選を目指す民主党のバイデン大統領(81)が高齢過ぎて2期目を務められないとの回答が86%に達したとか。また共和党の候補指名が有力視されるトランプ前大統領(77)も含めて高齢過ぎるとの回答が59%。本選が両氏の再対決となる可能性が高まっている中、世代交代を望む声も多いという。
そうだそうだ! 日本もこの際、世代交代すべきではないか。昔から「亀の甲より年の劫」というが、首相経験者の森氏や小泉氏、それに麻生氏や二階氏たち長老の存在感が大きくて、もう「百害あって一利なし」だ。長老たちへの忖度はなし、だれもが自由にモノが言えて、正しい判断ができるよう党の体質を一新すべきだろう。
ところで、2月28、29日に開かれる見込みの政倫審は、自民側が明確な理由を示さぬまま非公開での開催を主張、1人あたりにあてる時間も1時間に限るよう要求しているとか。また安倍派幹部の萩生田光一氏や二階氏は出席しないそうだ。岸田首相は出席を強制できないなら「政倫審に出席しない議員は次の選挙で公認しないという厳しい処分をすべき」という声もある。もっとも岸田首相にそんな勇気があれば、事態はもう少し変わっていたかも…ネ。
政倫審を非公開にとは、厚かましいにもほどがある。議員同士なあなあで片づけられては政倫審を開く意味がない。やましいことがなければ国民の前でどうどうと申し開きすればいい。国民の理解を得るのが一番、大事な1票につながるのだよ。
話は変わる。先日、国会中継をオンラインで見ていた視聴者から非難が続出したとか。第4次安倍内閣で総務副大臣を務めた奥野信亮氏が “爆睡”している様子が映っていたそうだ。これに対して《79歳に議員は無理なのでは》 《今日も、けっこう寝てましたね。国会は介護施設じゃねーからな》 《政治家も65歳までとか働ける年齢の制限をつければいいのに……。こりゃ日本がいつまでたっても良くならないわけだ》 《居眠りするくらいなら、その一枠を若い人に譲ってあげてくださいよ。納税者として納得できない》などの書き込みが多くあったそうだ。
国会で居眠りする議員は、なにも奥野氏だけに限らない。国会中継を見ていると、椅子に深く座り、腕組みをして下を向いている姿をよく見かけるが、どう見ても居眠りしているようにしか見えない。せめてテレビ中継の間くらい緊張感をもって、「真剣に仕事しています」ってフリくらいやれよ!
「国会は介護施設じゃねー」の一言に座布団3枚! そうだよね、高齢議員が並んでコックリコックリやられたらもう介護施設だよね。暖かいところで居眠りは気持ちいいだろう。だが能登半島地震の被災者たちは、いまだに厳しい避難生活に耐えているのである。ゆめゆめお忘れなく!
新聞で昨年の最大の満月との比かくが、写真に掲載されてました
棒読みの政治家と官僚の作り上げた文面、日本は永遠に変わることはないでしょうか
100年安心の昭和育ち(笑)
老後は、お国がみてくれる〰️と
幻の如く消え去りました
皆、長生きしますよ〰️
でも、老人医療は削られて行く様です
自分のブログはすっかりご無沙汰して、人様のブログをお借りして 好きなこと言っています
申し訳ありません
はあ、どうなることやら。
道理で花火の方が大きく見えましたよ。
日の出が少しずつ早くなって、今朝は部屋中日の光でポカポカ、暑いくらいでエアコンを消しました。
政治とカネ問題はいつまで続くやら、議員さんは居眠りしていてもお金になる。よほど悪いことをしなければ失業の心配はない。これほどいい商売はありませんね。もういい加減うんざり、どうせうやむやのままでそのうち終わります。腹を立てるのも馬鹿らしくなります。
医療費の窓口負担はいずれみんな3割に、が日本維新の政策だとか。子ども手当1000円? 防衛費は増えるばかり、その上国債を発行して借金を増やす。岸田首相ではもうダメ、かといってほかに有能は人材はなし。もう政治への信頼も関心も薄れるばかりです。
ほんと! 見回してみても2世、3世議員で有能な人はいませんね。坂本龍馬のような人が現れて、先頭にたって政治改革してくれたら…、なんて望み薄ですね。でもこの長老たちを一掃しなければ何も変わりません。いつころか議員の定年制、世襲反対などの議論もされたけど、いつの間にか忘れ去られてしまいました。結局は選んだ国民が悪かったということになりますね。