![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/6c55c60deb3faef93b3f143feaaa2eb4.jpg)
夏休みの初日の昨日は、千葉県の北部の利根川沿いにある、
『道の駅 発酵の里こうざき』までドライブに出掛けた
日本が誇る発酵食品の文化を、この千葉県の小さな町から発信
こんかコンセプトから作られた道の駅
建物は四棟あり、コンビニとレストランを併設されている
新鮮市場には、近隣農家で収穫された野菜がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/2bc69520819608d65bf9b13ef1d017f6.jpg)
珍しい野菜もあって、青さのあるステーキなすを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/ac624015ae98a28820390a3e961e3e5a.jpg)
野菜以外にも、フルーツなども販売されており、
美味しそうなブルーベリーまであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/fc06858b7dadf02857184676fd7646a0.jpg)
別棟には、発酵をテーマにした食品を扱う発酵市場がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/2eb3b378239ad8bb666f1162720fdf61.jpg)
玄関先には、醤油の樽がディスプレーされて雰囲気を演出
近隣で製造された日本酒、味噌、醤油などの発酵食品を販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/c6537faff0d93ab7291a72e9d506b45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/a90f140594aadbb0a829d3ad837b1fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/1f10e4ff69b410fc9e49ca2b96fce1a4.jpg)
以前に、野田市にある『キッコーマン醤油』の工場見学に行った
利根川の河口にある銚子市は醤油の街
江戸時代には、
良質な大豆を常陸(茨城)、小麦や塩を下総(千葉北西部)から仕入て、
醤油醸造が発達したと言われている
利根川と江戸川を水運輸送で江戸に醤油を運んでいた
こうした発酵食品文化が盛んな地域でもある千葉北部
発酵食品は、日本の食文化には欠かせない調味料でもある
いろいろな発酵食品が見られて買えるのが良いかも