例年なら夏休み中は、故郷岐阜への帰省ついでに岐阜の河川へ釣行する
しかし今年は、帰省しないで千葉で過ごす夏休みにした
でも、どこかへ一度は鮎釣りに行きたいと山梨の大月の河川『桂川』へ出掛けた
いつものオトリ屋の井上さんへ立ち寄り日釣り券とオトリを購入
以前は、オトリ店裏の支流の笹子川で釣行したが、
今日は本流の桂川に架かる新浅利橋から入川し朝8時開始
新浅利橋の上から見た時の川の石は、
茶色く垢腐れで嫌~な予感
下流の浅利橋まで河川を徒歩で行く
河川の上には、中央自動車道の大月JCの橋脚が見える
浅利橋下流に一人の釣り人がすでにいたので、まずは浅利橋上流の瀬から始めた
開始早々に瀬の中にオトリを根掛かりさせてしまう(ー ー;)
根掛かりさせたオトリはヘロヘロ…
やはり川の石は垢が腐りドロドロでツルツル滑る
オトリを交換して鮎のいそうなポリントを探るがピクリともしない
1時間経過したくらいにようやくアタリがあり掛けた…
取り込んでタモの中をみるとなんと山女魚(ー ー;)
山女魚ではオトリにならない
結局、10時まで粘ったが山女魚一匹
これでは釣れないからと笹子川へ移動
オトリ店の裏の橋から下流へ行き開始
昼飯を挟んで午後4時まで釣ったが散々な釣果だった
土用の時期、暑さから鮎が深場へ隠れてしまう土用隠れ
この時期なかなか釣れないので鮎釣り師泣かせになる
大きな雨が降って河川を洗い流して新垢が着けばまた釣れるだろうが、
そんなタイミング良くサラリーマン釣師は釣りには行けない(ー ー;)