
先日の小名浜旅行二日目の続き
福島はまだ梅雨入りしていなかったので前日に続いて天気は良かった
前日の深酒でホテルへ帰ったのが夜中の12時過ぎ
翌朝は出来ればゆっくり寝ていたかったのだが、
朝飯を7時に食べることになっていた
ホテル内の提携している居酒屋チェーン内で朝飯を食べ終え、
部屋のベッドでコーヒーを飲みながらくつろいでいたら…
クラクラ…クラクラ…ゴトゴト…
地震!
震源地は茨城県南部だったのでいわき市付近の震度は小さかったが、
千葉県北西部は震度3、茨城県水戸で地震4だった(ー ー;)
9時過ぎにホテルをチェックアウトして、
まずはモーニングコーヒーブレイク
コーヒーを飲みながらまた話が弾んでしまい出発は10時を過ぎていた
まずは小名浜港にある『いわき・ら・ら・ミュウ』へ行き魚介類などのお土産を購入

前日に居酒屋で食べた平ガニが美味しかったので市場内を探してみた


マグロやノドグロなどのポピュラーな魚類や、
ズワイガニなどはあるが平ガニは見つからない

いくつかの店の中に唯一平ガニがある店舗を発見!
通常4杯1.000円のところ4杯800円にまけてくれたので即買い
あとは、福島の大好きな饅頭
『柏屋薄皮小饅頭』を自分用に購入(^^;;

このいわき・ら・ら・ミュウ付近も東日本大震災の被災地
館内の二階に設置されていた『3.11 いわきの東日本大震災展』を見学

地震・津波・原発事故の三つの被害をうけた福島県
いわき市の地震被害や津波による被害などを写真や映像資料で展示されていた

避難所となった体育館の避難者の避難生活が再現され、
ダンボールによる仕切りでかなり狭い空間だった事がわかる

地震発生から津波、原発事故や避難生活などが時系列の映像が見られる

こうした大震災の記録は、後世に残す資料として重要だと思った
その後は、野球クラブのキャプテンの親戚の家に寄りお茶をご馳走になった
地震により前の家は真っ二つになり被害を受けたらしいく、
今の家は震災後に新築の平屋に建て直されたらしい
昼前に小名浜から常磐道いわき勿来IC経由で帰り道に、
途中の茨城県那珂湊へ立ち寄って昼飯を食うことにした
いつもオヤジ家族で魚を買いに行く『那珂湊おさかな市場』へ立ち寄り

この市場内の『お食事処 東光庵』で昼飯

オヤジが帰り道の運転担当だったのでノンアルコールビールを飲み、
イクラとウニが乗った海鮮丼を注文

食事後にはいつも買物をする『森田水産』へ


日曜日の午後だったので鮮魚コーナーはかなり魚は少なかった
自宅用に海鮮をいつもよりは買物を控え目に購入
この二日間はゴルフに魚介類などの海の幸を食べて大満足な旅行だった
また来年にこの旅行が出来るように約束して無事に家に帰った