1月5日。徐魔神事も頼朝が始めたとされる儀式。
破魔矢も同じ意味の様ですね。
奉納は秋の例大祭で流鏑馬奉納を行う弓馬術礼法小笠原流が行う。
舞殿での祭儀のあとは、弓馬術礼法小笠原流次期宗家による蟇目の儀(ひきめのぎ)。
小笠原流継承者、小笠原清基氏
ここで使用されるのは鏑矢。
放った矢の音も魔除けになるのだという。
続いて大的式。的が変わる。
6人兄弟が2本づつ的を射る。
逆さまに鬼と書かれた的を射ることで魔を封じ込める。
この鬼の字は角が除かれていた。
新年早々に起こった地震をはじめとする様々な災い。
徐魔が効いてくれることを願って。
・
・
この日の撮影レンズ