【番外編】火の粉舞う『手筒花火』三嶋大社大祭りの一コマ 2018年08月19日 | 番外編 毎年この時期は三嶋大社の祭りに合わせて帰省する。 源頼朝が伊豆に島流しにあった時、源氏再興を祈願して日参したのが三嶋大社。 夏の三嶋大社大祭りの中日には頼朝行列がある位、三島にはお馴染みの武将。 日中、頼朝行列が出発した参道では日没後手筒花火が執り行われました。 噴煙が諸々の厄を祓い、福を呼ぶとされる除災招福の神事です。 火の粉は無理ですが煙はたっぷり浴びてきました。 ブロトピ:今日の写真日記 #神社仏閣 #花火 #手筒花火 #三嶋大社 « 苔の寺【妙法寺】湿度たっぷ... | トップ | 美しい切通【長窪の切通】円... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます