鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

御鎮座記念祭【鶴岡八幡宮】御神楽の表情を追った令和4年の御鎮座祭

2022年12月17日 | 行事
火災により焼失した鶴岡八幡宮の再建時に、石清水八幡宮の神霊を迎える儀式に舞った「御神楽」を再現する御鎮座記念祭。
源頼朝が京より招いた伶人・多好方。八幡宮の楽人らに秘曲を伝授したという。あの畠山重忠も頼朝の命で習った一人だとか。
 
 
榊と曲輪はここに・・。午後5時、招待客が着席した。
 
 
 
大銀杏の陰から目線。
 
 
 
午後5時半過ぎ「御神楽」が始まった。
 
今年は先のフォトコン表彰式で今年は自分が舞うとお知らせ下さった方の「御神楽」という事で、
今まで以上に舞人や楽人の動きや表情を捉えられたらなあとカメラを構えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年も鶴岡八幡宮にはよく通いました。
と言いながら今年もあと数回は行くことでしょう。

 

 
この日の撮影レンズ

 


そうだ鎌倉、行こう。【獅子舞】赤の世界でその存在感は絶対な銀杏の大木

2022年12月14日 | 自然
毎年通ってもやっぱりこの樹々が気になって仕方ない。
 
 
 
マザーツリーと呼ばれる銀杏の大木。
早めに色付き、先に落葉。モミジの紅葉の頃には乾いた幹の姿だけ。
 
 
この場所に来て、マザーツリーに寄りかかり見上げる。10年近くそんな事を続けている。
 
 
 
 
 
どんなにモミジの赤が鮮やかでもその存在感は絶対。
 
 
 
ここは鎌倉、紅葉谷獅子舞。
 
 
ポトリとカメラバックに落ちてきた・・
 




 
 
 
 

そうだ鎌倉、行こう。【覚園寺・建長寺】頑張ったご褒美の景色いろいろ

2022年12月12日 | 自然
今年の覚園寺は一味違う。
 
 
 
 
例年は1時間毎の拝観ツアーもフレキシブルに。
 
 

大河ドラマの恩恵がここにも。
 
 
覚園寺から天園ハイキングコース経由で建長寺半僧坊へ。
お約束の十王岩からの眺望も。
 
 
建長寺半僧坊では頑張ったご褒美。富士山が顔を出してくれました。
 
 
 
 
 
半増坊の帰り、虫塚の紅葉。
 
 
疲れた体に染み入る艶やかさでした。
 
 
 
頑張ったご褒美の景色いろいろ。
 
 
 
【覚園寺】
 
【建長寺】
 
 
 
 

 

 

 

師走の満月【江の島・坂ノ下】来年も鎌倉各地で満月を!

2022年12月11日 | 自然
腰越の街の上から上がった満月(コールドムーン)。
 
 
鎌倉高校前駅を出た江ノ電が腰越に近づく。
 
 
友人が月にウサギが見える!って言った。
 
 
場所を変えて坂ノ下から愉しんだ。
 
 
鎌倉海浜公園から見る由比ヶ浜に伸びるムーンロード。
 
 
来年も鎌倉各地で満月を眺められたらいいなあ。
 
 
 
【江の島・展望台広場ウッドデッキ】
 
【鎌倉海浜公園】
 
 
 

この日の撮影レンズ

 
 
 
 

そうだ鎌倉、行こう。【長谷寺・高徳院】長谷エリアの紅葉巡り

2022年12月10日 | 自然
この季節、長谷エリアは9時過ぎでもそこそこの観光客が。
 
 
 
長谷寺の紅葉。場所によっては見頃もあります。
 
 
 
全体にはもう少し持ちそう。。
 
久しぶりに紅葉の時期に大仏様へ。
 
 
 
 
さすが、ザ・鎌倉の秋「紅葉と大仏」には多くの人々が。
 
 
 
【長谷寺】
 
【高徳院】