今年はじめてのスイカを食べました。うめー。
昨年は食べた記憶がないので、スイカを食べるのは2年ぶりくらいのことかもしれません。私は昆虫の方々は苦手で互いに理解しあう日が来ることはないだろうと思っていますが、このときばかりはクワガタの気持ちも分かりそうになります。まったくもって、旨いったらない。
スーパーで切り身で売られていたスイカを買いました。なにゆえ切り身かと言えば、うちの冷蔵庫が小さくて1個では入らないからです。それに食べきれないし。さらに、玉でおいしいスイカを判別することが私にはできないということもありましたね。いずれにせよ、切り身です。
それで、私が買ってきた切り身のスイカですが、小型の俵型をしたスイカのようでした。微妙に楕円形です。そして皮が非常に薄く、種も少ない。最近のスイカはずいぶんと食べやすいなあと感心してしまいます。甘くておいしいし。
三角形の頂点から、しゃくしゃくとむさぼるように食べてしまいました。かなり無心だったと思います。一瞬で食べ終えてしまいました。そしてスイカの水分が喉を通ってゆく冷たさに、頭もじわーっと覚めてくるようでした。
今のところまだ例年の激しい夏バテによる食欲不振に襲われていない私は、夏の味覚が気になって仕方ありません。あとは、桃とか、水羊羹などが食べたい。近所のでかい無花果の木のそばを通りかかったときには、その実に目が釘付けになってしまったし。まだ小さかったけど(つか、熟してたところでどうにもならないのだけど)。
この勢いで夏を乗り切らないと!
(ところで関西の梅雨は明けたんでしょうかね?)