不動産投資に向け1日中動き回り、夜にはクタクタ
レストランを予約して繰り出す元気もなく、
簡単に美味しいものを食べようとやって来たのは

アラモアナセンターのフードコート、マカイマーケットにある
コナアバロニ

ハワイ島でアワビの養殖を手がける日本企業の直営店
養殖といっても海洋深層水という水深915mの深海から
汲み上げた海水
で育てているんだそうです。
ハワイ島では養殖場の見学もできたのですが、
時間がなくて見送ったので、オアフ島でリベンジ(笑)

ジャーン

こんな使い捨て容器でいただくのが惜しいお見事さ。
こんなにスバらしいアワビをこんなお値段でいいの

という太っ腹のフードコート価格
さすが生産者
NZで見慣れた貝殻10cm以上のパウアから比べると小ぶりですが
(※パウアはアワビのことで、10cm以下は捕獲禁止です)

日本だとこれが標準サイズなのでは?
これでもかこれでもか

という写真ですが
これでもかこれでもか

と食べました(爆)
かなり全種類制覇したんじゃないかな~?

ほっとする味なのに濃厚な風味の贅沢お粥

今年2月に再訪したらお店がなくなっていて驚きましたが
移転だそうです
あー、よかった
絶賛待機中

レストランを予約して繰り出す元気もなく、
簡単に美味しいものを食べようとやって来たのは

アラモアナセンターのフードコート、マカイマーケットにある
コナアバロニ

ハワイ島でアワビの養殖を手がける日本企業の直営店
養殖といっても海洋深層水という水深915mの深海から
汲み上げた海水

ハワイ島では養殖場の見学もできたのですが、
時間がなくて見送ったので、オアフ島でリベンジ(笑)

ジャーン


こんな使い捨て容器でいただくのが惜しいお見事さ。
こんなにスバらしいアワビをこんなお値段でいいの


という太っ腹のフードコート価格

さすが生産者

NZで見慣れた貝殻10cm以上のパウアから比べると小ぶりですが
(※パウアはアワビのことで、10cm以下は捕獲禁止です)

日本だとこれが標準サイズなのでは?
これでもかこれでもか

という写真ですが
これでもかこれでもか

と食べました(爆)

かなり全種類制覇したんじゃないかな~?

ほっとする味なのに濃厚な風味の贅沢お粥

今年2月に再訪したらお店がなくなっていて驚きましたが
移転だそうです

あー、よかった

絶賛待機中
