移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ
2021年2月のウェリントン旅
行3日目。1泊だけだったので
もうチェックアウトですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/e3433616ed5ddf73e5638c9339c9455b.jpg)
最後にレストランへ
朝食付きだったので簡単に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/be65c66eb86bba6ac3a9074dac095e46.jpg)
普段1日2食なので、なかなか
朝からは食べられない私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ここぞとばかりに食べる夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/63f99c14518a74a4eff2dd3a4fae2d18.jpg)
長生きしそうです👍
最後の最後に敷地内の歩いて
いなかったエリアをプチ散策
可愛いブッシュウォークも
作りこみ過ぎず自然に手入れ
された肩の凝らない庭造り。
ペッパーズでなくなっても、
この辺は変わらないのかな。
記念になる思い出の1泊でした。
ウェリントンへの帰り道で、
ワイララパ湖という標識発見
「こんなところに湖がある
」
ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/7a2b00c265ef4fd4338c5f4022e0db48.jpg)
面積はタウポ(616㎢)、ロト
ルア(79.8㎢)に次ぐ78㎢で北
島では3番目の大きさ。とい
うか、ロトルアとほぼ同じ
こんな湖があったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/b71b2a0759b3a58d694002eb9eb5a918.jpg)
朽ちた桟橋が幻想的でした。
観光的要素はまったくなく、
環境保全のためと農業用水と
して利用されているだけか?
誰もおらず放たれたワンコが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/41f378ebb7621175425c20a72711aa91.jpg)
独り占め🐶
「たのし~ワ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
」
この静かさに別れを告げて、
レムタカヒルのクネクネいろ
は坂を抜け首都に帰ります
帰ってきたらいきなりこう
アールデコのアパートメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/50ae25d990e86c142c772f8fc4032830.jpg)
最上階の可愛い空中ベランダ
レトロでもアーバンライフ🏙
まだレンタカーがあったので
初日に見つけた
素敵カフェへ
店内はさらに素敵。古のウェ
リントンの白黒写真の壁につ
い見入ってしまいます。女性
がフラッパースタイルだから
1920年代なんでしょうか
鮮やかなユリがアクセントに
オーナー独自のセンスがいい
店(外部のプロが徹底的にプロ
デュースしたものではなく)は
そのセンスが食事にも反映さ
れる可能性が大で、期待大
「懐かしい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/1d16c4ecf0768749b0d5fae489542267.jpg)
と思わず感嘆の声を上げてし
まった手編みナイロントート
70年代ぐらいに流行し、子ど
もだった私も編んだ記憶が
バッグ型のナイロンカゴ(昭和
なハエたたきのような素材💦)
に好きなナイロンリボンを編
みこんでいきます。爆発的に
流行ってすぐ廃れたような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(👆日本にありがち。でも、そ
れにしっかり乗っていた自分)
これらはミャンマー製でした。
リボンが薄くて鋭くて、うっ
かりすると手を切ることもあ
って紙で手を切るのの何倍も
痛い思いをするので要注意
夫のパイ🥧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/aef689da0731e275f53da9900533cdfc.jpg)
ペッパーステーキチーズかな
私は「今日のお魚」だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/35489dfc6a9d301f125c97f0dcd52e92.jpg)
サラダと魚なんて最強で最高
センスの良さは間違いなく食
事にも反映されていました。
エレメンツ・ライアルベイ
道の正面がライアルベイで海
マラヌイカフェの目と鼻の先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/e9d893ccf74b0b6c8503d8e0c5e2f138.jpg)
「ウェリントンは空港から徒
歩でライアルベイ」というの
がますます定着しそうです。
2021年2月のウェリントン旅
行でマーティンボロまで足を
伸ばし宿泊した一番の理由が
「ペッパーズに泊まること
」
2015年に初めて来たときに、
2人で思い付き6年後に実現
敷地内に平屋のコテージが点
在している居住性の高い場所
スイートルームというよりも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/0907c4c1831bbb6fb9ba6b9a4364d0ef.jpg)
1ベッドルームアパートメント
リビングエリアも大きく外に
はデッキもあり、戸建ての家
と何ら変わらず住めるレベル
私たちはこのオーストラリア
スタイルの居住性重視が好き
で、ペッパーズを傘下に置く
マントラグループのホテルは
投資先の一つでもあります。
出窓のある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ベッドルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/981b4bdfb111864373d0b73156cf1920.jpg)
(※今のマントラは仏アコーホ
テルズ傘下に入っています)
広々としたキッチン。旅行中
に料理はしないのですが(笑)
コーヒーカプセルは仏ロール
お風呂はジェットバス🛀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/7fbe8ba337e2b22adea618a5062e805b.jpg)
暑かったから入ったっけ
オーストラリアスタイルだと
解放感がある反面、吹き抜け
が多く冬の暖房効率は悪そう
ですがホテルだからOKか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/937d8a335750690fd4a635229049ba31.jpg)
つい気になるこの主婦感覚
デッキでも食事ができそう
広くなくても狭さを感じず、
敷地は樹木🌳で上手くプライ
ベート感を出していました。
隣にはブドウ畑が広がりマー
ティンボロらしい眺めです。
部屋は隣の部屋とつながった
セミデタッチだったので玄関
前に立派なグリセリニアの植
え込みがありました。玄関を
開けていても緑が見えて外か
らは見えず、よかったです👍
戸建てのところにはなかった
「こんな風に暮らしたい
」
と思わせるシンプルラグジュ
アリーのお手本のようですが
実際の生活はもっと物があり
なかなかそぎ落とせません💦
宿泊したときは満室でチェッ
クインに掃除が間に合わず無
料ドリンクを飲みながら待ち
ました。地ビールと地ワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/511792f27c8a6f3ed05a2238753bbc45.jpg)
コロナ禍でもだいぶ自由を満
喫できたタイミングで、オミ
クロンどころかデルタの前
しかし、この数ヵ月後にホテ
ルはペッパーズを離れ独自経
営に。
パレフア・マーティン
ボロ・リゾートという名に。
コロナで外国人観光客、特に
オーストラリア人を呼び込め
なくなったのは痛手だったの
か。ペッパーズのうちに宿泊
できてよかったです。今や幻
2021年2月のウェリントン旅
行2日目。レンタカーで北島
最南端で島の東側にあたるサ
ウスワイララパに来ました。
有名なマーティンボロに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/2b120e8cc14cefd4e6b1ab63b310bafd.jpg)
さっきまでのクネクネ道がな
んだったんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という真っ平
そしてグルっと取り囲む禿山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/b86487963a9f383bdb1f4e02f4949d32.jpg)
6年前の
2015年に1度来てい
ましたがあの時はそのまま北
上し宿泊はしませんでした。
木陰のない牛が暑そうです💦
スプリンクラーが涼しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/6b806d7f2d172fc05ce1706313f28f65.jpg)
と思ってしまうほどの暑さで
「やってみる?」と言ってい
たサイクリングは即中止決定
(👆暑いのも寒いのも弱い2人)
ネイバーフッドコーヒーハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/9f6947ce8173f40a649aad694f2e4ad3.jpg)
ここでランチをすることに
自家焙煎の店でもあります。
名前のとおりご近所感濃厚で
客と店員が話してる話してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/312d8adcaef838fe5e5c2216193a6bf7.jpg)
NZではよくある光景ですが
ここは一段と濃度が濃いかも
オーナーらしい女性の黒いワ
ンピースを客が褒めれば、OP
ショップ(チャリティーショッ
プ)で5ドル(450円)だったと
応えて周りのみんなも大笑い
キャビネットフードが充実し
てるわ大きいわで迷います。
広い店内はキウイアナモチー
フがあちこちにありました。
NZ国家元首エリザベス女王
と女性参政権運動の立役者で
NZ人のケイト・シェパード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/f87edf57b08cacd31d62c3024e1ee7cb.jpg)
これもキウイアナになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(クイーンの冥福を祈ります)
挟みモノ系好きの夫はこうで
量にこだわりたい私はこう
店も窓も広くて、この解放感
スクエアと呼ばれる町の中心
の広場に面した一等地です。
道の向こうの建物は元銀行
地元の人に愛されているのが
よくわかるカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
でした。
外も楽しいキウイアナです