移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ
購入したホテルの1室が
引き渡し日を迎え、
4泊5日で行ってきた
2017年11月のヌーサ
3日目の写真が朝ご飯と夜ご飯
しかなく、完全に中抜けなのは
1日中買い物や不用品の寄付で
外を駆けずり回っていたから。
大雨の中、高速をひた走り

再び
ブリスベンのIKEAに行き
往復4時間近くかかりました。
悪天候の中、運転しっ放し
だった夫に感謝
あっという間に4日目となり
ホテルの
管理人アレンに
他の部屋を見せてもらいつつ

今後の方針を練りました。
すでに日々宿泊客を受け入れて
いるので、特に今すぐなにかを
しなくてはいけないという点は
ないのですが、徐々に手を入れ
良い状態を保ちたいだけでなく
自分たちも快適に過ごしたい

という思いがありました。
テレビは買い替え決定

ホテルが提携する家電店で
家にもないスマートテレビを発注。
配達後に設置してもらう段取り。
それまでは夫が組み立ててくれた
IKEAのテレビ台と小さいテレビで。

いつか木製のテレビ台を探したい

それまではこの木目調でガマン
古いテレビは寝室のキャビネ内に
設置してもらい、ベッドでも
見られるよう再利用することに。
私はキッチンを一からやり直し。

元からあったモノと買ったモノ
収納場所も変えてアレコレと。
ホテルの出入り業者にも会い
椅子の張替えを頼みました。
クタクタながら最後の夜だし
祝杯を挙げに出かけました
でも食べ物の写真ばかり(笑)
会話もきっと業務連絡的な

打ち合わせだったはず
時間が限られている上に
次に来るのは翌年なので
やり残しがないかどうか
確認、確認、また確認
オーストラリアサイズで

どれも大きいですが、
新鮮で美味しい
今はもうない店で残念です。
2017年最後を飾る旅。
4回目のヌーサは完全に
仕事モードの出張で
記憶もなけりゃ
写真もない
3泊4日の2日目の写真は
これで終わり

どの店だったのか、
夕食はどうしたのか

おぼろげな記憶によれば、
2日目にチェックインした後は
ホテルの
管理人アレン
との打ち合わせ、
ハウスキーパーの責任者を
紹介してもらい、2人の
立ち合いのもとで部屋の
備品を再点検しました。
その上で食器や電気ケトル
などをホテル共通のものに
替えることにしました。
(※壊れた時の補充が容易)
前のオーナーの物だったり
宿泊客が置いていったりで
(※長期滞在もありいろいろ
持ち込むお客も多いよう)
ワインやシャンペンの
グラスが16個以上ありました
それ以上数えなかったので
正確な数は不明ですが、
それら全部の種類が違い、
ホテル内のレストランの
まであり、これは返却

(※ルームサービスを頼んで
そのままというパターン)
他にも私たちには不要な物が
いろいろあったので、
すべて救世軍送り(笑)

まとめて寄付できるのは
NZもオーストラリアも同じ。
そして迎えた3日目の朝ご飯

またまたクランデスティーノ
どれだけ好きなの
そして夜ご飯

タイ料理
オーナーはタイ人ながら

店にはおらず、フィリピン人と
ネパール人で切り盛りしている

ややこしいものは頼まない方が
無難そうな店でした(素)
写真はこの4枚だけで
日中の写真はゼロ
3日で3話というこのブログ
にしては超珍しい展開に

(※通常は1日5~6話なのに)
忙しかった2017年を締めくくる
最後の旅行となったのが、
1年で3回目となった
11月のオーストラリアは
サンシャインコーストの
ヌーサでした
2016年8~9月に初めて
オーストラリアの土を
踏んだ私。夫は3回目。
その時に訪れたヌーサで
不動産投資に乗り出す
ことを夫婦で決め、
1年後の
2017年8~9月に
下見を兼ねて再訪しました。
その時に出会った物件を
気に入って購入決定
9月中に舞い戻って契約
4回目は不動産の引き渡しの
ための4泊5日の再訪でした。
引き渡し前日に到着し、
どこかのモーテル泊。
場所も名前も思い出せない
カードの支払い明細でも
見れば名前ぐらいわかる
はずながら、驚くほど
何も覚えていません。

こんな部屋だったらしい(笑)
チェックイン後に外へ。

この写真が1枚あるのみ
そして次の写真がいきなり
翌朝の朝ご飯
ヌーサで一番行っている
クランデスティーノ

前の晩にどこで何を食べたのか
何をしていたのかまったく不明
その後は古家具屋巡り
ここのは程度のいいものが多く

宿泊施設で使用されて
いたような美品も
たくさんあります。
次はショッピングモール
ヌーサシビックへ
オーストラリアは日差しのせいか
駐車場が屋根付きで助かります。
ここはヌーサ最大のモールです。

普段はモール好きではないものの
そんなこと言ってられない状況(笑)
NZの量販店ウエアハウスの
オーストラリア版のような
ウールワース系ビッグW
ほぼほぼ2、3ドルショップの
チョイスへ。

あれこれ下見をした上で、
いよいよヌーサの子

こと、
購入した物件にチェックイン

この日まで宿泊客がいました。
やっとこの日が

2人して感無量

先に購入した
ハワイよりも
その後に購入するかもしれない
どこよりも、頻繁に、末永く
訪れるであろうヌーサ
これからの人生の長い時間を
ともに過ごすであろう部屋での
(※ローンも25年ですが(笑)

)
初日となりました
外は大雨

夫婦して好きな
リゾートの雨
予定していた旅行と
予定していなかった
海外不動産投資が重なり
本当に忙しかった2017年
喉元過ぎれば熱さは忘れても
目が回るようだった忙しさは
いつまでも感覚として
残っている気がします。
11月の
ダニーデンから戻って
3日で再び機上の人に
やってきたのは
オーストラリアは
ブリスベンのです。

(※NZにはありません)
その前に腹ごしらえ

ここはノースレイクスの
ウェストフィールドなので、
その中のカフェにて
IKEAのこういう演出に
みんなヤラれちゃう(笑)
さすがオーストラリア
背景が高層階の設定です。
(※NZで高層は珍しい)
「コレ、セットで全部ほしい

」

となったり
いっそリノベとか

そういうノリで25年前の香港で
キッチンをIKEAでやり直した
ことがありましたっけ(軽)
「懐かしいな~
」

と感慨に浸っている
場合ではなく、
見たかったものをチェック

・・・・ってコレ
テレビ台
この黒白はいかがなものか
アウトドアファニチャー

雨に濡れ続けても
クッションにカビが
生えたりしないのか?
となると、こっち?
まったく関係ないベビー用品

でもアヒルとサカナが3Dに
くっついていて、

わざわざ飛行機に乗って
ナニし来たんだか(笑)

超絶IKEAなレイアウト
でも、やっぱりここは楽しくて
思わずスマイリーフェイスに1票

今ではNZでも見ますが
2年前はオーストラリアで
見かけては押してました
2017年10~11月の15年ぶりの
ダニーデン旅行も3泊4日の
最終日となりました。
最後の最後に毎日前を通りつつ
一度も足を踏み入れなかった
ダニーデン植物園へ

可愛い温室
オタゴ大学のすぐ近くで

青々、広々としています。
朝の1杯
ここは1863年に開園した
NZ最古の植物園だそうで、
1868年に現在の場所に移転。

これもゴールドラッシュの
賜物なんでしょうね
木々の大きさや
緑の深さに

150年の歴史を感じました。
1982年開園の
オークランド植物園が
どんなものか知っていたので、

緑の豊かさ
格の違いは一目瞭然。
温室は一歩足を踏み入れると
気温も湿気もトロピカル
アジアで20年暮らした身には

ちょっと懐かしい体感
ダニーデンでは露地植えでは
バナナは育たないだろうな

オークランドは種類次第で
育ちます。
エアープランツも

トロピカル感満載
小さな野鳥園もあって

オーストラリアなら
その辺にいるいるの
レンジャクバト
サウスアイランドカカ

NZ固有種
カカはマオリ語でオウム
なんだそうな。
イエロークラウンドパラキート
マオリ語では緑を意味する
カカリキ

トリまで鮮やかな緑(笑)
この季節のダニーデンは
長かった冬からの解放と
短い夏をむさぼるような
意気込みが自然全体に
感じられる気がします。
「ダニーデンに来るなら
ぜひまたこの季節に
」
と思いつつ帰路につきました。
丘の上の船の家を出て
ダニーデンに帰る前に
ポートチャーマーズで
「どこか開いていたら

」
と一縷の望みを託したら、
開いてました

昼に寄った
ユニオンは
とっくに閉っていて
営業中はパブばかり
ここはカフェ&バーで
助かりました。

バーが主体の店の食べ物、
特にスイーツはやめた方が
いいか、置いていないのに
ここは充実していました。
甘党夫がハッピー
コートヤードもステキな
ガレーという店でした。
150年を駆け抜けたような
ポートチャーマーズを後に

ダニーデンへ戻りました。
帰る前にぜひ立ち寄って
おきたかったのが、

フォーサイスバースタジアム
屋根付きの多目的グランドですが

オタゴハイランダーズの本拠地
として知られています。
夫はハイランダーズの
ベン・スミス(右)の大ファン
「ベンちゃ~ん
」
スぺイツバーがもれなく付いてきて

試合の前後は大変なことに
なっていそう


街中に戻って最後の夜ご飯
学生街はB級グルメに限る
と
言っていたとおり、

最後もナウでヤング(爆)
モーテルのオーナーがイチ押しの

アメリカンピザ屋
ピザってアメリカの食べ物だっけ

マルゲリータ
サラダ
これをつまみに
最後まで夫はスぺイツ三昧
フィラデルフィオス
ピザはやっぱりイタリアン
と思った夜でした(笑)
アラモアナモールの帰り道
余りにも不思議なものを見つけ

思わずクルマを降りてみました。
船形の郵便受けもあって、
家なの?
その時小さなイヌが出てきて、
「イヌがいるから誰かいる?」
と思っていると、飼い主登場
イヌが最近視力を失ってしまい
外に出たがるけれど、1匹では
出せなくて、と言っていました。
そこで立ち話が始まり、彼は
船形の家の主のマオリでした。
「ここに住んでるの?」
「そうだよ。見てく?」
ということで入れてもらいました。

リビング
キッチン

船の中なのを忘れそうな
居住性に驚き
シャワールーム

確かにちょっと船っぽい?
すべての棚がドア付き。
家のあらゆるコーナーが

彼の趣味で統一されていて
手作りとリサイクルと
アンティークと。

このミシンは現役で
シープスキンのベストも
彼の手作り

でした。
薪ストーブ

これが家のど真ん中に
鎮座していれば冬でも
温かいんでしょうね
煙突のヒラヒラは
温かい空気をさらに
拡散させるそう。
2階への階段も凝っています。
絵も飛行機も自作
工具の数も整理具合もさすが

作ることにも

作る道具にも

愛が感じられます。
引っ張り出せるゲスト用ベッド

子どもがダニーデンから
ときどき遊びに来るそうです。
距離にしたら25キロだけれど、
里帰りになるのかな(笑)
子どもはいくつになっても、
LOVE
FOOD
MONEY
がほしいのさ

とウインクしてました。
ヒツジの毛も紡ぐそう。

多分庭でヒツジを飼って
いるんじゃないかな?
何年かけてこれだけのものを
集めて家を造りあげたのか?

まだまだ変わっていくそうで
今後の計画を教えてくれました。
彼のベッド横の最愛スペース

一段と手が込んでいます。
どのコーナーにも
どんなモノにも
思い入れと物語があり
そのひとつひとつを
聞くには何度もここを
訪ねてこないと
外はこれから本格的に
改修していきたいそう。
ここで聞いてみたかった質問。
「市からの許可はどうしてるの?
オークランドじゃとてもムリよ。」
NZでは増改築はもちろん、
内装でもトイレの数や位置
など水回りに関するものは
市の許可を得る必要があり、
彼の家はどれを見ても
「許可を取ってる?」
というものばかりでした。
答えはウインクでした。
「市がいろいろ言ってくるし、
ここにも来るけどね。」
「行政と闘っているわけね。」
「違うよ。闘いはキライだから、
ボクは市とダンスしてるのさ
」
な・る・ほ・ど
鶏小屋

なかなかステキな個室で
1羽1羽に名前があります。
「みんなこの手前の部屋が
好きで取り合いになるのが
問題なんだよね~

干し草も同じように
入れてるんだけど。
何が違うんだろう

」
と、気まぐれ女子の扱いに
手を焼きつつ楽しんでいる
ようでした。
「玉子持って行きなよ。」

と勧めてくれましたが、
旅行中だったので残念

見事なオーガニックの
フリーレンジ

みんな大事に甘やかされて
たくさん産んでいそう。
ジモティーとのステキな時間

トホラはクジラのことでした。
いつまでも市とのダンスが
続いていきますように(祈)
2017年10~11月のダニーデン。
3泊4日の3日目とあって
ポートチャーマーズを
出てもさらにドライブ
いつもながら修学旅行並みに
熱心に観光してしまう夫婦
地図を見ているときに、
「アラモアナっていう場所がある
」
と気づき、行ってみることに。
アラモアナと言ったら、
通常はコレですよね(笑)

ハワイのアラモアナセンター
「それがなんでNZの片田舎に?」

あちらは
Alamoana
こららは
Aramoana
LとRの混同ぶりに
日本人のルーツを
見るような(笑)
マオリ語とハワイ語は
元は同じ言語だったの
だろうと素人でも感じる
ほどよく似ています。
(※この件は
コチラや
コチラでも)
YOU ARE HEREということで、
沖に突き出ているのは桟橋
ではなく防波堤でした

1950年代にオタゴ湾に堆積物が
流れ込まないように造られた
全長1.2キロの防波堤で、
アラモアナモール
(モールは防波堤のこと)
と呼ばれています。
計画ではさらに600メートル長い
予定でしたが海流や技術的問題で
延長は見送られたそうです。

石を運ぶためにトロッコが
あったようで曲がった線路や
枕木の跡が残っていました。
どれも朽ちるに任せ

先に行くほどボロボロに。
風と波の強さゆえ
なんでしょうね。
一帯は自然保護区になっており

イエローアイドペンギン
にも会えるそうです
でも辺りはカモメばかり(笑)

波待ち中
波が来ると回れ右で

逃げていきます

サーファーじゃないのね
「イヌはだめカモ」
こんなコたちもいますから
アシカ


その辺にゴロゴロ
これってカメラ目線
防波堤の外側のビッグビーチは
外洋なので波が強く
防波堤の内側のシェリービーチは
白砂で波も穏やかでした。
どちらも夏場は海水浴客で
混み合うんでしょう。
対岸はオタゴ半島の先端で
ロイヤルアルバトロスセンター
がある辺りなので、時期に
よっては羽を広げたら
3メートルにもなる
アホウドリの離発着が
見られるそうです(笑)
かろうじて見えた建物群
この日に見られたのは

カモメと
ウだけ。

留鳥だもんね。
ビクトリア時代さながらの
ポートチャーマーズの街から
すぐそばの高台へ

人目をはばかるような山肌に
レディーソーンシャクナゲ園があります。
ここはかつて採石場でした。

(※1800年代)
地元でポートチャーマーズ
ブルーストーンと呼ばれた
玄武石は19世紀に建設された
一帯の石造りの建物に広く
使用され、白とグレーの
独特のダニーデン建築に
なくてはならない存在でした。
その代表が
ダニーデン駅舎

チャコールグレーに見える石です。
ポートチャーマーズ海事博物館や
チックス

ホテルも。
採掘場は1920年代に閉鎖され、
その後はゴミ捨て場などになり
荒れに荒れていたそうですが、
国内最長の33年間市長だった
ジョン・ソーンの妻にして自身も
市長だったレディーソーンの
提案で1998年からシャクナゲ園に
造り変える活動が始まりました。
ロッククライミングをしている人も
10~11月が見頃のようでしたが

まだちょっと早かった印象。
花を見に来たつもりでしたが
高台なので景色が素晴らしい

ポートチャーマーズが一望のもとに。
木材の一大輸出基地
1863年にはポートチャーマーズは
国内最大の港として賑わい、
1872年にドックが完成。

建設に使われたブルーストーンは
馬車で港まで運ばれました。
1872年にはダニーデンへの鉄道開通。
1875年にはユニオン蒸気汽船創業。
ユニオンは第一次世界大戦まで
世界屈指の海運会社だったそうです。
たまたま前年2016年に行った
ギズボーンで、
USSCo バー&ビストロ
というて店で食事をしていました。

USSCo こそユニオン蒸気汽船
の略称で、支店のあったビルが
今でもギズボーンに残っています。
1882年にはここからイギリスへ
初の冷凍肉の輸出が始まり、
NZの冷凍肉輸出の歴史が開始。

最初の航海は98日かかったそう。
1880年代は冷凍肉、羊毛、小麦の
輸出が盛んな頃でこの蒸気船の数
1909年に再建された新ドックに
最初に入渠したのはユニオンの
「マヘノ」でした。

この1年後に私たちは「マヘノ」
をこの目で見ていましたが、
この話はまたいつか
1914年のユニオンのドックの様子
1914年には第一次大戦の志願兵
2,000人がエジプトに向けて出兵。
ポートチャーマーズからも428人
が戦地に赴き、60人は帰らぬ人に。
1950年代のポートチャーマーズ
高台に採石場跡が見えます。
港は埋め立てが進み、山は緑に
ユニオンは1975年に100年の歴史に
幕を閉じ、ドック跡地は埋め立てて
コンテナターミナルとなりました。
長老派教会の大きさと鉄道跡に

かつての栄華の残影が残ります。
今は木材の積出港として
周辺の林業を支えています。
ほとんどが中国へ行くのか?
19世紀

汽車も走っています。
現在

変わりゆく港町
ダニーデンの西の
トンネルビーチを
出た後は、中心部を横断して
北東のポートチャーマーズへ
オタゴ半島の対岸に位置し、

全長25キロの細長いオタゴ湾を
入って10キロの場所にあり
ダニーデンからは15キロ。
人口3,000人の小さな街です。
水深の関係で大型船の航行は
ポートチャーマーズまでで、

コンテナ港兼クルーズターミナル
なのはオークランド港と同じ
まずは港の目の前のカフェへ
ユニオン
港がこの近さで、
落ち着く古い建物。
さらに食べ物も美味しく
コーヒーもまちがいなく

素晴らしい店でした
ここはまた来そう
周辺はビクトリア時代さながらの

石造りの建物が並んでいます。
1877年に建てられた元郵便局の
ポートチャーマーズ海事博物館
旧ポートチャーマーズ市庁舎

現在はイベントホール
旧BNZ銀行ビル
「ヒヨコ

ホテル?営業してない?」

と思ったら、訪れた前年
2016年に廃業した有名な
バー兼ライブハウスでした。
1876年に建てられたホテルで、
チック(ヒヨコ)夫妻が経営して
いたので名前が残ったそうです。
1880年に完成した

旧マリンホテル
現在はポートサイダー
というパブ
1861年に木造ホテルとして
完成したロイヤルホテル
1880年代に部分的な石造り
に改築されたそうです。
すぐ隣の1867年にできた厩舎

今でいえばパーキング


このタイガーティーの建物ですら

1875年に日用品店として
建てられ築140年以上
1939年に元市長が建設し
市に寄贈した
パイオニアホール

シンプルなアールデコ
1940年に完成した端整な警察署

戦前の建物がなんだか新しい(笑)
ポートロイヤルカフェ
ここも1900年に建てられた
歴史的建造物で30年代までは
時計と宝飾店で、その後は
ケーキ屋、テイクアウェイ、
法律事務所、画廊となり
長年カフェだったそうですが、

オーナーの健康問題で閉店
レンさん、お大事に
ここは倉庫だったのか今は廃屋。

石造りの建物が多い場所では
レンガ造りが新しく感じられます。
15年ぶりとはいえ3回目だった
ダニーデン。主要観光地は
すでに回っていたので、
恋人たちの身投げ岬に続いて
友人お勧めの場所第2弾
ということで、やって来たのが

トンネルビーチ
春霞にも
ほどがあるでしょ

という霞み方(笑)
30分もしないで見えてきた

岩のアーチ
風向き次第でくっきり見えたり
私有地の牧場の中の遊歩道

よく整備されていました。
名前の由来のトンネル

スコットランド人のオタゴ入植の
中心だったウィリアム・カーギルの
息子ジョン・カーギルが1870年に
娘たちが人目をはばからずに
泳げるようにと掘らせたもの。
トンネルを抜けるとそこは

小さな浜辺でした。
削ったような岩壁に囲まれ
プライベートビーチとしては完璧
グルっと岩に囲まれていて
トンネルがなかったら来れない
狭い入り江なので渦が起きやすく

カーギルの末娘もここで波に
さらわれてしまったそうです。
岩がホントに美しく
苔も春らしく青々
砂とのコントラスト
海に突き出た岩は
先程のアーチ部分
再び階段を通って
今度はアーチの先へ
岩を覆う緑という
オタゴらしい眺め
先端は息をのむ美しさ
なんという造形美
トンネルビーチ全景
帰り側には遠足の子どもたちが
来ていました。波に気を付けて
こんなに美しい国に
住んでいることに
感謝してしまう光景
またいつか
2017年10~11月のダニーデン。
2日目の夜はココへ。

煙突の先に酒樽
こんなです(笑)
NZ醸造所スぺイツ支所

とレンガで書いてあります。
NZを代表するダニーデン発祥の
ビール、スぺイツのビール工場兼
パブのエールハウス



今はキリンビールの傘下。
老若男女がザクザク入店(笑)
周辺もこんなで

かつては飲み屋兼ホテルで
今は飲み屋だけだったり
どっちも営業していたり
というNZやオーストラリアに
よくある古い構造の建物。
時間が遅かったら激混みで

週末はとんでもない
ことになっている
まずは乾杯

こんな場所でも
ビール

の私

ビール愛は20代で終了
なぜ1876年創業のスぺイツが
NZ醸造所という謎の団体の
傘下に入っていたのか
不思議に思っていたら

1923年に禁酒法の施行に備え
国内の醸造所10ヵ所が共同で
NZ醸造所という団体を結成
していた時期があったそう
ここはその頃に増築され
昔はこんなだったんですね。

ザ・プライド・オブ・ザ・サザン
(※「南の誇り」はスぺイツのコピー)
その後はガラっと場所を変え
南極に一番近い台湾料理店
という触れ込みの(爆)
台北101へ
学生街はB級グルメに限る
と思うので素直に麺

と
水餃子
店内も学生風の若い人が
食べていたり買いに来たり。

何代もやっている店でした。
学生向け貸しベッドの宣伝

新学年に向けて予約受付中
いろいろな学ビジ(意味違うけど)
があるんですね~
2017年10~11月のダニーデン
2日目の最後にやってきたのは

ボールドウィンストリート
世界一急勾配な坂道として
1987年からギネスに登録され
観光名所になっていました。

長さにすれば350メートル。
しかし、その記録は今年
破られ、ただ今世界第2位。

どっちであっても大変な坂で、
変わらず人が訪れるでしょう。
自転車で挑戦する彼とともに
上り始めました。

勾配が緩い下の部分は
黒いアスファルト
勾配がきつい上の部分は
コンクリ。アスファルト
だと暑い日に流れ出して
しまうのと、冬の霜対策
でもあるんだそうです
観光客を当て込んで
ガレージで改装して
カフェをやってる
自転車の彼はすぐに蛇行に。

大変そう
降りて休んだり
また乗り始めたり。
家の中から見たら

窓の外を道が斜めに
横切っていくんでしょう。
家の敷地も坂道並みの

勾配です。
眺めはいいでしょうね
塀も斜めなら
植え込みも斜め
駐車場も(笑)
坂の上には壁画と一体化した
ベンチと水飲み場が用意され
なかなか粋な計らい

上にもまだ家があります
ベンチに座るとこんな光景。

道が急に切れて
先が見えません。
音だけ聞こえていた
バンが急に見えてきて
目の前でUターン

空港シャトルって
ボールドウィン経由なんて

サービスがあるの~
周辺の家がちょっと気の毒

この勾配でかなりのノイズ

ディーゼル車だと一段と。
「近所にこんな坂があったら、
1日1回は往復するだろうね
」
と夫婦で話しながら上り下り。

階段部分はこんなでした。
ここはダニーデンに来るたびに
毎回来そうです
マザグラン
の目の前は
この道、
ビューストリート
ここまで来たなら上ってみたい(笑)
慣れの問題なのでしょうけれど
かなりの急勾配
坂の途中も上にも築100年以上の
古い建物が続いていました。
その後は住宅街を抜けて

初めての場所に
赤ちゃんの頃から知っている
友人のお子さんが留学してくる
高校を勝手に見学してきました。
花と緑に溢れた
オークランドから来ると

羨ましくなるような広さと
手入れの良さ
広々とした敷地に

校舎が点在しています。
技術室かな?
グランドもコンクリート
人工芝
天然芝

とさまざま。
いろいろ写真を撮り

友人に送りました。
学校周辺の環境もみて
なんだかこっちまで
ワクワク