移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ
2023年2月ウェリントン3日目
オークランドに超大型台風が
接近していたため、大事を取
り3泊4日の予定を2泊で切り
上げ
帰宅の途につきました。
ウェリントンで最後に立ち寄
るのはミラマーのダーリント
ン通りの
神カフェ、ラーダー
2011年に知って以来足掛け
12年になるお気に入りの店
超軽い朝食になったのは、
NZ航空ラウンジに行くため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/593ac4a1a6f81f0232d7574fc10399d0.jpg)
年々食べられなくなる私💦
おみやげにボンボローニなど
あれこれ買い求めて空港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/30d6fe34f7fd82474af783e0855e1547.jpg)
ウェリントンではすっかり定
着してきた、歩いて空港へ
空港にあったNZ固有種の植
物を寄付しようという企画。
この手のものは誰が主催者か
と、つい裏読みしてしまう。
固有種重視で自然環境への脅
威と関係ない外来種まで排除
しようとするならば、移民の
1人として違和感を覚えます。
外来種を切り倒し引っこ抜い
て固有種を植えても、都会に
イギリス植民地以前の熱帯雨
林を取り戻せるわけでもなく
外来種でもバラは愛でて、切
り倒すなんてとんでもない
環境派風を装う偽善かご都合
主義の選別に思えてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/e5c0f29759fe24411569c8063d31fd10.jpg)
街にカウリは育たないし、マ
オリ模様なんか彫る訳ないし
いずれにせよ、あまり深く考
えていない企画に思えます。
でも募金だけは集める訳で💦
丸1日早く無事機上の人に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/058da23cb0243b48bfb6ff53465d6872.jpg)
(※2つの湾に挟まれた空港)
天気は上々で快適なフライト
到着したオークランドも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/f58e7ad96263d507205e982d9cdf1fa8.jpg)
好天で嵐の前の静けさか
しかし、スーパーに行ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/b897790a1bb6fc634b785e1db00d2242.jpg)
バナナ🍌完売
(👆我が家の必需食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
)
パン完売
ペットボトル入りの水も
土嚢を積んでいる家もあり、
留守中に次男は気を利かせて
水とコンロのカートリッジを
買っておいてくれました
断水に備えてバスタブに水を
パンはラーダーで買って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/873febd4c7ab9b76e0d5df263f35ed95.jpg)
サワードウがある
安全第一で思い切って正解か
続きはぜひ次回にでも
2023年2月ウェリントン3日目
今回宿泊した
QTウェリントン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/a2c3ce8259078898193c5e89efa49f2d.jpg)
なんとも落ち着かない場所で
立地は抜群でもチェックイン
早々に
再訪ナシ決定でした。
落ち着きの反対が緊張だとし
たら、ナゼなのか。それはこ
こがウリにしている(というか
QT以前の内装を引き継いだ)
アートのせいでしょう
アートといえば無条件に賛美
すべきありがたいもので、理
解できない方が無粋で無教養
と一方的になりがちですが、
最終的には好き嫌いのはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/99148e25fbb1d7866fe6c16bc2aba387.jpg)
(※猫好きですがこれはパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
)
それがジャンルを問わず所狭
しと、単に大きな大作が並ん
でいると目のやり場がなく、
それが緊張を強い落ち着きを
奪っているのだと感じます。
個々には力作であっても脈略
なく並べた時の不協和音か
仮にアートが絵画や彫刻では
なく、音楽や映像だったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/411ca511ee94788121954c06ccd0d8af.jpg)
訴えるものが視覚か聴覚かの
違いはあっても同じなのでは
朝から晩まで演歌やクラシッ
ク、民謡、ロック、ラップが
絶え間なく流れるホテルがあ
ったら、営業できるだろうか
私には絶対に耐えられない💦
瞬間的な面白さや話題性はあ
っても、宿泊のための場所で
アートの押し売りはいらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/f309d91f2924e1cfc335f9a641982807.jpg)
アートホテルなるものには2度
と泊まるまいと思いました。
小学生のとき、初めてマネの
『草上の昼食』を見たときに
「なぜ女の人だけ裸か下着
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/05e6a166853f370dbcfb91d5de6d6091.jpg)
と思ったものです。成長する
につき裸婦像というジャンル
があり、美しい女性の裸体は
芸術の対象なのだと教えられ
ても「なぜ女の人だけ」とい
う疑問は拭えませんでした。
19世紀にマネがタブーを破っ
たことに価値があったとして
も、裸である必要はあるのか
21世紀の今、違和感しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/07d050e044703a8b9cc817ae186bcb92.jpg)
チェックアウトして帰路へ。
2023年2月ウェリントン2日目
オークランドへの超大型台風
接近につき、予定を1日繰り
上げて
2泊3日で帰宅すること
を決定した後は2人ともホッ
として、予定どおり夕食へ
ジャノ・ビストロ
2019年2月のコロナ前に続き
2回目
ここも
行けなかった2022年4
月のウェリントン旅行の際、
当日に予約をキャンセルした
にもかかわらず、飛行機欠航
に納得して快く応じてくれ、
余裕の対応に感動しました。
席数が非常に限られた店のコ
ース料理の当日キャンセルが
いかに痛手かは素人でも想像
できるゆえ「次回はぜひ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
」
と心に決めていた店でした。
今回はかろうじて滑り込めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/b01906a7f62d201ee6cb920388fee658.jpg)
まずはシャンペンで乾杯🥂
アミューズブーシュ3種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/e2a63ddf4f9758dfc53f5a86b3546a95.jpg)
彩が鮮やかで華やぎます。
ヤギ乳ソース添えのナス🍆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/a5ce4437d46b96eb4356d90d842f0b81.jpg)
黒ニンニクのスライスも
ドリンクを切り替えていざ
伊勢エビ+海藻+バニラ
今日のお魚+エビ+コーン
(👆なんだか忘れましたがキ
ハダマグロだったのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
)
自家製サワードウはオリーブ
オイルか自家製のバター添え
肉は夫がビーフで
私はチキン
コムテチーズ+イチジク
デザート待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/bf5603c209c6ea90c9d8b9701e5afa83.jpg)
徒長した多肉がいい塩梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
盛夏なのでまだまだ日が長い
モモ+アーモンド+ハニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/43df5c6d5fdb51ec7904970a4af63c53.jpg)
明るい色に気分も上がって
さらにカラフルなプチフール
コーヒーも華やかな印象に
さらにバースデープレートも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/4bfae76d866386d39b304600b8155070.jpg)
濃厚なチョコレートケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
4年ぶりにジャノでのお祝い
無事61歳を迎えました。
ちょうどオーナーの夏休み明
け翌日で、2階までサーブし
てくれ初めてお話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/0cd1797b4e30b3b2b3bf65ca59789afc.jpg)
とてもリフレッシュしていた
様子で、調理というアウトプ
ットを続けるためには良質な
インプットも必要でしょう。
いい店です。ぜひまたいつか
2ヵ月半も放置してしまい失
礼しました。その間、クリス
マス商戦に向けたチャリティ
ーショップに寄付しているア
クセサリーの制作に邁進して
いました。そちらもひと段落
したので、唐突に中断したブ
ログが唐突に再開します
その間もご訪問下さった方に
お礼とお詫び申し上げます。
=============
2023年2月ウェリントン2日目
夫の仕事中
「テパパ(国立博
物館)に行こう」と最寄りの
ホテルを予約したにもかかわ
らず通過したのには訳があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/d5f64b4ba931e37f3c8e9855cfca4a21.jpg)
(※テパパ)
ホテルに戻ってノートパソコ
ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
を開きじっくリ調べもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/e59f91a245bcda62cf22ca496ce7b7d3.jpg)
スマホでの斜め読みではなく
いろいろ見てみたかったので
風もなく快晴だった風の街ウ
ェリントンの天気とは裏腹に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/64c1635aa7e059b39d92dd353b25878f.jpg)
オークランドには超大型台風
が接近中で「水や食料を蓄え
停電に備えよ」という警告が
その時点ではオークランドも
好天が続いていたのですが、
「このままでいくとオークラ
ンドに着陸できずに、飛行機
がキャンセルになるかも?」
そのため報道だけでなく、天
気予報関連サイトで台風の進
路や速度も確認して情報収集
「予定を切り上げて帰ろう
」
すぐに仕事中の夫にメッセー
ジを送り、本人が戻るや情報
をシェアし翌日帰宅を決定
すぐにフライトを予約し直し
レストランの予約とホテル1
泊分をキャンセルしました。
悪天候で有名なウェリントン
故かホテルもペナルティーな
しで快く応じてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/8aea6111265a9183cefb604f71898607.jpg)
(※
オルテガはキャンセルへの
対応も素晴らしく好感度UP)
オルテガのキャンセルは2回目
2022年4月のウェリントンの
濃霧で
旅行そのものに行けな
かったときもキャンセルへの
対応が好感度大の店でした。
こういう時の対応に店の質や
格が表れると思っています。
ぜひ次回に🙏
2回続けて天候に左右された
ウェリントン。トホホホ💦
2023年2月ウェリントン2日目
仕事に向かった夫と別れた後
チョコレートを買っただけで
あとは来た道を1人テクテク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/442235902c97eb8364510c0dbf5f632b.jpg)
狭い敷地に果樹がギッシリ🍊
古いエリアだけあって古い家
が多いです。どれも丹精され
ていてゆうに築100年ぐらい
全国至るところで見かける昔
の典型的な労働者の家。今は
立地や古さから高級住宅化。
これは南島のプチフランス、
@
アカロアの民泊
オークランドの民家
ウェリントンのお気に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/3437c70d2fc62da33a466bb54e20af3d.jpg)
レストラン、
ジャノ
道幅が昔の規格で車庫のスペ
ースがない家も珍しくない。
赤いドアがなんとも似合う。
あっという間に中心部。徒歩
通勤が可能なこの大きさ(小さ
さ?)はオークランドにはな
かなか真似ができません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/2d72b9ad4a7eef5b070529baddee8665.jpg)
風景の変わり具合が新鮮です。
NZで最も有名なオフィスビル
通称ビーハイブ。議員会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/1c1ca207b932e57535ea01fefac6701b.jpg)
名前の通り蜂の巣型です
怒りラーメン
店が密集するラムトンキー界
隈をウロウロし、ルルレモン
も真剣に見たものの収穫ゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/420eb64a63f2f6d3798d888a90277d0e.jpg)
飛びつくほど気に入らない限
り、モノは増やさない方向で
シティー・トゥー・シー歩道
橋。そのまんま街から海へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/93d182fce280f27dc7cbf5b9e4819889.jpg)
1993年完成。築30年です。
渡ればウォーターフロント
夫の仕事中「テパパ(国立博
物館)に行こう」と最寄りの
ホテルを予約したのに通過
気になることがありホテルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/67d350676f5b53ca994a79936dfc90f2.jpg)
日中だとアートぶりが目立つ
周辺の歩道にまで、こんな
カバのエントランスから中へ
「オハヨウゴザイマス」
2023年2月ウェリントン2日目
どの角度から見てもウケる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/c05a7f4d04b2fb6adb37e23909b99ac0.jpg)
ラグビーのラインアウトを監
督しているフォワードコーチ
のカモメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/37ad79c6cb7d3f970265e94f26156b57.jpg)
日夜厳しい練習が続きます
カントク、高さは十分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/2b10473bb383738ee523439328417968.jpg)
選手はフンだらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ホテルから写真を撮りながら
(※全面改装中の
市立中央図書
館。2026年完成・再開予定)
歩いてきたのはソーンドン。
市の中心で最も古い地区とか
ホテルから2.5kmの距離は6
~7km走る私と、18ホールを
歩き周っている夫には朝飯前
途中工事中で迂回したりして
40分ほどかかりましたがOK
そして本当に朝ごはん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/3a5ae38994fbe0d1b7adf72cba01c137.jpg)
野菜たっぷりで理想の朝に🥗
@
リーフィーカフェ
日本人経営のお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/e0413179815b4009409d253ec5736237.jpg)
地元の固定客にがっつり愛さ
れている印象で、人通りが多
い場所ではないのに次から次
へとテイクアウトの人たち。
席があってラッキーでした。
今回のウェリントン行は夫の
出張に私が便乗したので(よく
ある)、ここから夫は仕事へ向
かい、私が駆け込んだのは~
カフェの向かいの真新しい店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/df96cdfe45f2fa375e170142b36b77fd.jpg)
フレンチチョコレート専門店
ラプティットゥ
「ちっちゃな」という店名と
は裏腹に2軒をつなげたよう
な店内はなかなか広く、手前
がショップ、奥がキッチン。
アーティザンでブティックで
オーガニックでフェアトレー
ド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
でと、今どきの必須要素
をすべてクリアする、多数の
受賞歴がある店。前年春に次
男のガールフレンドが来たと
きはまだ工事中だったとか。
いろいろ買い込みました。
フレーバーが好みの板チョコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/c15654c808746784b8814180bb26dbe3.jpg)
真ん中はお勧めされたバレン
タインver.完全に忘れてた(笑)
当日夫に贈った後日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/3e3dcb4fcf617beac84f84f54a8970d1.jpg)
意外な作りでした
実は一番気に入ったのは素朴
なボタンチョコ(ホワイトは次
男家に)良質カカオ摂取に、サ
プリ代わりに愉しみました。
2023年2月首都ウェリントン
初日の夕方はウォーターフロ
ントをテクテクと歩いて行き
2015年来の
クラブシャック
カニ🦀を売りにしている店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/7b7e98238b532ff85a20b65ff1154786.jpg)
平日でしたが予約なしで30~
40分待ちと言われビックリ
目の前の
ドックサイドで飲み
ながら待つことに。コロナ明
けの人手不足の絶頂期。ウェ
イトスタッフがつかまらない
わ、新人で注文はムリだわ💦
目の前のクレーンはどちらも
歴史的産業遺産街のアイコン
やっとドリンクとタパスを頼
んだら、クラブシャックから
「席のご用意ができました」
この間、たかだか15分ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/c612380803a1c203a72099e4e73ecdaa.jpg)
外席は2月でもヒーターあり
確かに海風がけっこう強い
タパスの注文をキャンセルし
てもらい🙏ドリンクは駆けつ
け1杯で飲み干して店を移動
ドックサイドにいた人が数組
いて、みなやるこたぁ一緒(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/7b78903726d562b80180a2b52fe54b32.jpg)
カニ捕獲用カゴが照明器具に
ここはこのブログが始まる前
の2015年に来て、夫は出張時
に再訪。その後もトライしま
したがいつも激混みで断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/1be5b73f518e28806c8007e729bf4ba8.jpg)
サラダとマッスル
サラダがキャベツに格下げ
2015年はロケットサラダで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/c1b51bff6f63534c9858c4c2970cc813.png)
ドレッシングも最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
もうメニューにありません(涙)
2015年の🦀は爪ばかり
今回は正直、身がないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/7cec9a7370e82e02170ac74a536d3176.jpg)
コロナ後の諸物価高騰の折り
仕方ないのかも。でも残念
その分、カニ以外でがんばる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/ae803d2c4c3244b0ec4ef5636fcef435.jpg)
大盛りのシュリンプカクテル
でも、なんとなくノリのいい
落ち着く店でまた来そう(笑)
カニ以外で攻めればいいか
オーストラリアでも
こんな事
がありカニは希少なのです。
食後はとっぷり陽が暮れて、
マウントビクトリアの麓で唯
一輝いているのはあの教会
セントジェラード教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/77562c9146f22d60d9bad52e317471e2.jpg)
1908年に完成したカトリック
教会。でも耐震強化への資金
集めがかなわず2021年5月で
113年の歴史に幕。これだけ
のものが使えないとは残念
同じ理由でNZを代表するク
ラシックホテルだったシャト
ートンガリロも
100年の歴史
に幕を降ろした直後でした。
このアパートメントは
夜はこうなり、見てよし見ら
れてよしの
アーバンライフ
うちならカーテン閉めるな(笑)
2023年最初の旅は2月のウェ
リントン。首都はウィンディ
ー(風の街)ウェリントンと呼
ばれ、そよ風ではなく暴風雨
で有名な場所ですが、天気に
さえ恵まれればご機嫌な場所
ホテルの前のアパートメント
「裏窓」的にすべて丸見え。
見てよし見られてよしのアー
バンライフなんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/8d396e915fd39b3db576aeae6ee7f813.jpg)
若い頃はそれなりに好きだっ
たけれど今はもうけっこう
建設中だったコンベンション
センター
タキナ。すでに完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/2eef28b26c1b0cb514bdc854d63f44e3.jpg)
一等地。元はなんだったのか
客船ターミナルを住宅に再開
発したクライドキーワーフ。
究極の水上アーバンライフ
こっちはキツネ
こっちはヒト
さっそく落書きされてるし💦
ラムトン湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/5a40bcb1f39830607b32afd712318644.jpg)
ウォーターフロントが大きく
弧を描く内湾なのが街の魅力
北の突端はセンターポート港
カヌーというより元漁船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
に
大勢が乗って重そうながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/f2064853e1f59554538997649140db68.jpg)
みんなで熱心にローイング中
ウェリントンらしい眺め🏙
別のカヌーも別の方角に行き
近く大会でもあるんだろうか
舵取りのマオリがお似合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/8aacbd4adabf8ffb91613c891ecae7d4.jpg)
なんとも安定感があります。
絵になるなぁ
岸では社交ダンスの練習中💃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/335b80c9eaac350a20d4dd0a59f3bf86.jpg)
アーバンな夏を目いっぱい楽
しむウェリントニアンたち。
信号が
可愛い
2023年の旅は2月の首都ウェ
リントンから始まりました。
「バスで市内に出てみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
」
さすが首都。公共交通機関が
発達していて、本数もあるし
利用しやすくなっています。
日本のスイカのようなスナッ
パーも以前から使ってます。
こんな混み具合でゆったり。
繁華街コートニープレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/ca826e2e11124fb4a671598c4983623d.jpg)
ここからは歩いてホテルへ
QTウェリントン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/b054b03eb7744a36985d1476aea0397e.jpg)
今はホテルグループQTが管
理していますが、一時はミュ
ージアム・アートホテルとし
て別のホテルだったのでは
人生にアートは必要だと思い
ますが、ホテルに必要か?と
思ってスルーしてきましたが
「QTなら~」とやって来たら
えっ
まだアートホテルじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「部屋もコテコテだったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
💦」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/e59f91a245bcda62cf22ca496ce7b7d3.jpg)
と思ったら割とニュートラル
しかし、窓からの眺めはコレ
「蜂の巣箱もアートの一環?」
と思ったら、こちらは本物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/24a7314eaa9a585a63ececae1e137f0b.jpg)
街のど真ん中で養蜂とは
古いホテルを改装していて、
アートやアート風にまぶして
タイムレスを狙ったのかも
なんとも落ち着かない場所で
チェックイン早々に
再訪ナシ決定
(👆正直です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/a28e07c55a3dce435eb5895992a6b363.jpg)
(※ルームキー)
2021年2月のウェリントン旅
行3日目。
ライアルベイのカ
フェを出て空港の先にあたる
モアポイントという一帯へ。
えっ
モアがいる
山肌にポツンとモア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/97a540877c85d8f9641a90c66e72a72a.jpg)
モアとは1300年頃にマオリの
NZ到達により絶滅したとみら
れるNZ固有の巨大な飛べない
鳥。首の先まで全長3m近く、
体重230kgもあったとか。最
大250万羽いたという推定も。
今のNZ人口500万人の半分
北島最南端部分で強風で知ら
れるクック海峡に面している
せいか風が強く荒涼とした所
これも海水と風の浸食かな?
強風の中、海岸線をドライブ
シェリーベイの売却に反対す
る主にマオリの占拠活動拠点
地元のマオリ部族の土地が秘
密裏に民間デベロッパーに売
却されていた、という理由で
部族内の反対派が2020年11
月から占拠開始。海辺の一等
地で計画では住宅開発の予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/df704e7861f034182307d134d1c1ec85.jpg)
占拠は今年5月に終了したも
のの反対運動は継続中です。
とうとうレンタカーを返却し
街歩きをしつつホテル方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/5cd39c2a544b29a643f6ca695b1e944b.jpg)
ここは元フードトラックが店
舗化したバーガー屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
かな?
キューバストリート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/7b9c7321025d46da1a78e25c988c155d.jpg)
古い町並みに庶民的な店
最後の夜はずっと来たかった
オルテガ・フッシュシャック&バー
シーフード専門店ではくくれ
ない、個性的というかノリノ
リというかキレッキレの店
乗せ上手な店では乗るに限る
楽しいことは良い食事の条件
食べるなら楽しく美味しく
NZで和食以外のタコは珍しい
サイドサラダも大き目で
夫はカタランクレープ
私はオレンジケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/e5682747bba04b591f24f47f75d1d086.jpg)
ピスタチオたっぷり
バーでもあるので活気があり
決して静かな店ではないのに
店内にいろいろなコーナーが
あるせいかプライベート感も
ゆっくりしながらも、しっか
り目配りされている居心地の
いい、再訪即決の店でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/8aea6111265a9183cefb604f71898607.jpg)
客の平均年齢が低くない大人
な店なのも居心地のいい理由
トイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
までこんなでした。
4日目。ホテルを出てバスで
前回同様神カフェ、ラーダー
相変わらずの混み具合です。
持ち帰り用サワードウと
ボンボローニにタルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/f354987391ef8e90e2ead84885860f56.jpg)
これと荷物を持ちテクテク歩
いて空港へ。これも前回同様
2019年は改装中だった空港の
NZ航空のコルラウンジですが
すでに完成していました
オークランドにそっくりで個
人的には前の方が好みでした
が、機能的に増席したのかな
59歳の誕生日旅行無事終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/1ba7215f91796206f366319834cd2edb.jpg)
オークランドに帰ります🛫
2021年2月のウェリントン旅
行2日目のマーティンボロ。
あまりの暑さにサイクリング
ではなくドライブで(←軟弱)
どうしても禿山が気になる💦
ワイナリーは青々としている
のでその対比がなんともはや
植樹をすれば樹は育つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
とう
ことは緑の姿を取り戻せる
と思うと部外者には残念な姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/140764d366c64e3a0859edc0549f2aff.jpg)
地主が決めることですが。
ワイナリー、テカイランガTK
コロナのせいなのでしょうが
入場はできませんでした
ソーラーパネルの数がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/224af5e78af75894c2ba6e1d5f34df22.jpg)
ブドウの種類の違いなのか、
樹が剥き出しのままの場所と
すっぽり網が掛けてある場所
ワインの値段に反映しそう(笑)
端正な光景ですが、いわば屋
外ワイン工場。効率的に完全
に管理された緑は生産ライン
飲まない私たち🍷にはするこ
とがなく、何度も来る場所で
はないのかなと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/8857db8f671fe6227bf9873970b1e39c.jpg)
ここはオークランドで言えば
週末観光地でワイナリーがあ
るマタカナのようなものかも
中心部に戻って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/59be138522b69994cf6fb217dc2e1a51.jpg)
マーティンボロエステート
名前からしてワイナリー跡地
だったりするんでしょうか?
2回目でもあり半日足らずで
マーティンボロ観光終了
夜は
マーティンボロホテルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/7df1489cff71f9f7bbc90d8e9089b006.jpg)
1882年開業。100年後の1980
年代にこの地でワイン生産が
始まり、1996年に一大改装
ユニオンスクエア・ビストロ&バー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/555434d7894c280b2f4799f93c7a611d.jpg)
かなりの混み方。営業してい
る店が少なく、みんな集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
宿泊する観光客のほとんどが
ここにいたのではという数。
夫はバーガー🍔でご満悦👍
私はパスタ
新鮮な野菜たっぷりで🥬
ホテルの中はカントリー調と
重厚なビクトリアン調のMIX
狭い空間に上手くまとまって
いてみんながお気に入りコー
ナーを見つけられそうです。
それがコロニアル調なのかも
ザ・マーティンボロな絵
陽が長く食後でもこの明るさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/01ed4b6cd50a7d7d0b59933ae13f4f02.jpg)
戦没者慰霊公園になっており
門柱に戦没者名があります。
整備された端正な広場の中心
ランチをした
カフェはもちろ
ん閉店中。地方はカフェの充
実ぶりが素晴らしい反面、夜
の営業がないので夕食難民に
ならないよう事前予約が必須
街を抜け出し週末を過ごすに
は絶好の場所のようでした。
2021年2月の私のウェリント
ン誕生日旅行。到着した日が
誕生日当日で、夜は
前回に続
いて和食の
KAZAGURUMAで
お祝いしました。誕生日プレ
ートまでいただいたのに、カ
メラを忘れるという大失敗💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/74fc59cb979490f5bebfa98b6f8b585e.jpg)
私のことなので夫と一緒だと
スマホも不携帯だったはず。
お祝い写真がなく残念です
2日目はホテルをチェックア
ウトしレンタカーを借りて、
ウェリントンを出ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/17fea414948421b107f9fc50340f8764.jpg)
まずはカフェで朝ごはん
オールドバンクショッピング
アーケードのカフェ、
モジョ
でも
お隣さんに心惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/7b7be4424cd97ff9f960a181374dfbcb.jpg)
次回はあっちを試そうかな。
1901年にNZ銀行(BNZ)の本
店として開業。既に築120年
(※
前日のコレは支店でした)
銀行なのでちゃんと金庫が
20世紀初頭前後の銀行はどこ
も壮麗な建物で金庫も立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
重すぎるのか固定されている
のか、今でもそのまま残しイ
ンテリアにしている場所多し
(※この件は
コチラでも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/a0a7d2e1ce05df68624881317c3d5bac.jpg)
(※
ハワイ島ヒロにて)
銀行が転居した後こうした建
設当時の装飾はほとんど撤去
されたそうですが、1990年代
後半から修復に着手し、往年
の姿を取り戻したそうです。
白と木目と緑のコントラスト
がなんとも言えずに美しい
その後は北東へ。途中で立ち
寄った広大な2つの貯水池。
段差があるので2つなのか?
スチュワート・マカスキル湖
1975年に立案、1980年着工
ハット川からの水を貯水し、
周辺地域からウェリントンに
供給するという壮大な計画
スチュワート・マカスキル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/741f2d2c0dd3cfbdb625cb08850f1063.jpg)
ウェリントン地方議会議員を
連続7期務め、うち5期は議長
マカスキルはウェリントン地
方の発展に尽くし、長期的展
望に立つ大型インフラ整備を
次々に行った功労者でした。
ケーキティン(ケーキ型🎂)
の愛称で知られるスタジアム
やハット川の増水に備えた河
川敷整備は貯水池と並ぶ功績
このスタジアムは本当によく
名前が変わりますが同じ場所
貯水池は当初の計画の3倍以
の建設費用とその後の水漏れ
で多大な負担を生みました。
しかし、ここなくして現在の
飲料水は確保できず、今や数
少なくなった長期的な視野を
持つ政治家だったようです。
日光いろは坂どころではない
クネクネ道を通って来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/c45052fdba1c0eeac742ff4b9ff8f9b2.jpg)
レムタカヒル
こんなにクネクネながら国道
2号線の一部をなす重要な道
1833~1908年
急斜面の山肌にかろうじて通
じていた細い凸凹クネクネ道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/1c7b90317aa5b9b1a86642151a2d50cd.jpg)
かろうじて荷馬車が通れた落
石や倒木が絶えない危険な道
だいぶ改良された1924年頃
これは1915~18年にかけて
の第1次大戦中フェザートン
軍事基地で訓練を受けた6万
人の兵士がウェリントンまで
の悪路21km歩いて出兵した
記念碑リムタカクロッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/7636008656253daacd30967e58fb0a73.jpg)
(※当時の呼び方。現在はより
マオリ語に忠実にレムタカに)
戦争は無益。勝者はいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/40fcabe99414437f2bd37fa52987688e.jpg)
命を無駄にしてはいけない
クネクネ道の改良は今も地道
に続けられているそうです。
先人たちが切り開いた道はよ
り安全に後世に託されます。
ここを抜けるとウェリントン
地方のサウスワイララパ市に
2021年2月の私のウェリント
ン誕生日旅行。ライアルベイ
の
マラヌイカフェ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
を出て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/9e2122bd654cab07ace8820ce7a4cc12.jpg)
ココからはバスでCBDへ
バス停裏の茂みに猫がいる
中心部ラムトンキーに着いて
ノボテル・ウェリントン泊
首都はホテルが充実している
ので毎回違う場所に宿泊中🏨
街ブラのトップはナゼかココ
ダイソー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/d31bc9085ecebc9026fc7387f2acbcbe.jpg)
もちろんオークランドにもあ
りますが、生活圏に店がなく
軽いモノばかりだし、旅行中
にまとめ買いしてみました。
シンプルで美しいアールデコ
旧NZ銀行ビル(本店だったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/f999b8706db6a253c67bd871ae07388b.jpg)
白い謎のおメメは元は看板で
以前はバーガーキングが入居
していました。転居は新聞で
も報じられるほどニュースに
ウォータフロントに出ると、
大勢が昼間から飲んでる~🍻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/d4dc1200c3ecfe5a0fec838deffb59c7.jpg)
ちなみに、この日は日曜日
NZやオーストラリアの救急
車の代名詞セントジョンの建
物でバーが入居しています。
活動の重要な資金源なのか
セントジョンズバー&イーテリー
NZの救急車は有料ですが、
ウェリントンのみ無料です。
建物にも『無料救急車』
ここも見事なアールデコ
ウォーターフロントの解放感
もあるのでしょうが、とにか
くたくさんの人が日光浴をし
ながら飲んでいて驚きです。
短い夏を必死で楽しんでいる
というか、それ以外の季節の
厳しさがうかがえるというか
中心部の中心にある飛込み台
微妙~な水の色ですが、現役
すぐ後ろは国立博物館テパパ
オークランドが目指す解放的
なウォーターフロントのお手
本のようなウォークウェイ
整然と並ぶ青いコンテナは
簡易店舗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/4c36414226b1233632e5a55a654e22c8.jpg)
コロナのせいか営業している
店がかなり少なくなったか。
クライドキーワーフ。桟橋を
利用した水上アパートメント
ザ・ウェリントンな眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/0187c27fe8587d664a6373496b129bdf.jpg)
後ろはマウントビクトリア
ここにも飛び込み台が🌊
みんな夏をエンジョイ中
ウェリントンの港は小さいの
でレクリエーションとの共存
が可能ですが、規模が格段に
大きいオークランドは港中心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/26d1130db43b5a6a444cf596d137274b.jpg)
今後、どうなっていくのか
シティートゥーシー橋
水平引込式クレーン
三脚クレーン
これらは
歴史的産業遺産とし
て大切に保存されています。
いつも停泊している目立つ船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/5f9c77ccb508fe91c152783438a60102.jpg)
ライブ演奏中でした
オーストラリアの老舗デパー
ト、デビッドジョーンズは今
年6月に閉店。2016年に海外
初支店として華々しく開店し
ましたが6年の短命でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/c2b248550d1ea2ef3246779277e264b9.jpg)
これがウェリントン最後の大
型デパートだそうで、コロナ
もありますが消費動向の変化
に対応できなかったのでは
私も買い物はダイソーだけ(笑)
コロナ禍でも夏休みに飛行機
に乗って
南島旅行を決行した
ことに自信を得て、2021年2
月の私の50代最後の誕生日は
首都ウェリントンとマーティ
ンボロに行っていました
2019年の前回同様、徒歩で
空港を出ました。それを見越
して荷物もそれぞれがコンパ
クトにまとめて来ています。
前回カフェで教えてもらった
滑走路下を貫くトンネルを通
ってみることにして下調べ済
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/a61332bc043c682b20ae45d755ae4ded.jpg)
地元の人がどんどん向かう
難なく入口が見つかりました。
これはスゴい近道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
すぐに反対側へ。前回約40分
歩いたのが半分になった感じ
石を投げれば届きそうな距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/e476dfa68966661f5430586c50824d77.jpg)
保安上大丈夫なのかというの
はさておき長閑な首都です。
ウェリントンらしくいきなり
坂が多く、一番上は給水塔か
荷物があっても街歩きはいい
地震の多いウェリントンでド
キっとする丘の上のビル。風
水上もややこしそうな建物
山肌までびっしり家が続いて
これまたウェリントンらしい
途中で見つけた素敵なカフェ
道が途切れ対岸に空港を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/27d0ac070abdecb00fa1373dc2d707e0.jpg)
ライアルベイに到着
ライフセーバークラブにある
マラヌイカフェ
前回同様にベストなテーブル
に案内されてラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
早速カフェカルチャーの首都
でもあるウェリントンの1杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/1b292b0bd749951dd4220b62f00d5f3d.jpg)
歩いて来たのが報われる味
なんとも不思議と和むカフェ
チビッ子たちがサーフィン中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/abbe7dd3fffd4fe86e8c1a95e7e4827f.jpg)
砂の上だけど気分は🏄(笑)
手を抜かない正統カフェ飯
カフェカルチャーは食にまで
反映されていると感じます。
夫が見逃すわけがない
2019年7月のウェリントンも
3日目の最終日。国内旅行も
北島となるとほとんど2泊3日
で、行っては帰る感じです。
いつものラムトンキーではな
く、ソーンドンキーに宿泊し
たので、ウェリントンらしい
官庁街をカメラに収めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/37f264822ae6e56ee5af31a6f7043a82.jpg)
やっぱり朝から歩きます
ビーハイブ、いわば議員会館
NZ最高裁判所
1909年完成のパブリックトラ
ストビル。市民の遺言を作成
保存する建物として、より威
厳のある壮麗な建物として建
され、現在は文化歴史遺産省
荷物を交代で持ちながら来た
のは朝から混み合うラムトン
キーの中心にあるカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/dffa38291dec02c29b0086e9ca33b86e.jpg)
昨晩のオールブラックス観戦
者が多数いそう(含:自分たち)
アストリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/c2954dd6ee6dff5153763638efdd27d0.jpg)
外席も含め150席もある、ヨ
ーロッパのカフェを彷彿とさ
せるクラシックな雰囲気の店
そんなカフェに似つかわしい
ラテアートのないコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/cac2543434dd32a3fc3422650660e025.jpg)
しかし、創業25周年直前の20
20年12月に惜しまれつつ閉店
これは2棟の古いビルの上に
増築したんだろうか?地震が
心配なこの街であえてやる
ラムトンキーはやはり便利![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ということになり、今後も
この周辺に宿泊することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/2cf593d57539a6e9021b52a89d991e6a.jpg)
ここからバスに乗って・・
やって来たのはミラマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/e164d0cd9204bf45bf9d97cec902208c.jpg)
エリザベス女王に手を振って
もらって
大笑いの巻![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「カモメがあんなところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/0b6723519c67ab4a26866e6ff2388ed5.jpg)
と思ったら動きません
可愛いビラに遊び心が合う
そしてたどり着いた、満席で
写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
が撮れない神カフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/0bc99abde46c62b6e8286aef307c7265.jpg)
ブログで何度も登場している
ラーダー
アストリアはコーヒーだけに
して、ここで本格ブランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/09366eea341233b23f270e5a38a61c2f.jpg)
¥
新鮮で美しく、もちろん美味
シンプルな料理にこそ違いが
この店のすべてが好きです
ボンボローニはお土産にも
6kgの荷物にボンボローニを
持ってさらに歩く私たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/9711f57d9ba62c4fcde128ff24223b17.jpg)
なのでここの真下にも来れ、
釣り人も見かけました
そして車窓からしか見たこと
がなかった壁画の目の前に
映画の街らしく白黒のフィル
ムに収まる首都の移り変わり
来た時とは逆に、左の空港へ
途中でオールブラックスを乗
せたバスが過ぎていきます。
出たのと同じ場所から空港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/178569cfd534c65b137027328feeb6c9.jpg)
¥
この時、NZ航空の国内線ラウ
ンジは改装中で、狭い場所に
オールブラックス関係者がひ
しめき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
選手もいました。
やっぱり首都が好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ウェリントン旅行記終了です。