昨日3/5はスチュワーデス(現CAキャビンアテンダント)の日だったったと知り、
大昔、スチュワーデスの試験を受けたことを思い出していました♪
何で、なら(れ)なかったのか……
我家のリボベジ(reborn vegetable=再生野菜)
豆苗と小葱、勢いよく伸び、食べごろになったので料理に使いました
アボカドの種は水をかえながら2~3ヵ月経ち、やっと亀裂が🥑
昨日のTV、相葉マナブでほうれん草のお好み焼きをやっていましたが、
我家は定番のもやしのお好み焼きとブリしゃぶで晩ご飯でした
握り潰したもやし(一袋)と片栗粉を使ったヘルシーお好み焼きです
いつもは干しエビや切りイカを入れますが、ゲソを乗せ両面焼いて、
ソース マヨネーズ あおさを、食べる直前におかかをかけて、
小麦粉不使用のグルテンフリーお好み焼きの出来上がり✨
鶏ハムサラダ、湯葉刺し、タコと分葱わけぎポン酢和え、夫には鶏皮山葵和え
TVで見た青じそドレだけで作った鶏ハム、味が染みて美味しかったです👍
前日お刺身で食べた鰤は賞味期限内でしたが…ぶりシャブに🍲
夫は飲まないと意志を貫きノンアル、私は新しい炭酸ガスシリンダーがちゃんと使えるか試すため、翠ジンソーダを飲みながら美味しくいただきました🍸
以下は何のこともない過去のエピソードですのでスルーしてくださいね❣
ブームだった!?スチュワーデス試験の既卒枠の第一次試験は全国数か所で一斉に行われ東京はどこかの大学を指定されたように記憶しています 二次試験を辞退した理由は… 就職したばかり!どうせ受かるわけないから止めておいた方がいいと家族に窘められ、平日だったので有休をとらなければならなかったのもネックでした‼
NHKの朝ドラ「舞い上がる あがれ!」をたまに見ていますが、女性パイロットは身長158cm以上が規定とドラマ中にあり、当時158㎝という暗黙のボーダーがあったスチュワーデスと同じ!?と思っていました!
身長というより体力が必要な重労働のCAさんですが、タダで海外に行けると不純な動機が一番、そして昨年末に会った学生時代からの友Mのお姉さんが国際線CAで、○ALにはJA○のスッチー顔があるから…と言われ受けてみたのも否めません❕確かにその昔は同じような細面の美人さんが多かったので、私の平べったい丸顔はダメと言われたようで意地を張ってトライ❣二次を受けていても合格しなかったと思いますが、な(れ)なかったではなく、な(ら)なかったと今では言える昔のくだらないお話でした❕
今日3/6は妹の誕生日、有休をとっているというので新宿辺りで食事でもと思いましたが、平日しかできない用事を済ませるというので…残念!後日お祝いしたいと思います🎂