旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

十三夜に秋の味覚!さつま芋と栗の甘露煮、初サンマで晩ご飯

2024-10-16 11:11:11 | 日記

 

お魚コーナーで見ては、まだ高いし細身のボディに手が伸びず…

でも買ってきました、今季お初の生さんま🐟

 

昨日10/15は十三夜🌕️

脇を締めパチリ📷

なんとか表面が撮れたので満足とします🌔

 

月を愛でたあと、今季お初の生さんまをこんがり焼いてノンアル晩ごはんでした🍚

さつまの甘露煮、焼き秋刀魚!サラダに蓮根の金平、

ご飯は黒米入り、茄子 油揚げ 花麩のお味噌汁で、連休明けはノンアルでお疲れさま🥂

本当に疲れていて日中小一時間、昼寝をしてしまった(/ω\)

 

脂ののりはイマイチでもサンマは秋を感じ!?美味しいですね🐟

秋の味覚…芋 栗 秋刀魚とくれば松茸と言いたいところですが、去年食べたかな?

もう松茸ご飯を炊いて食べているブロ友さんもいますけど、我家も今季1回は食べたいと思っています^^🍚

 

十五夜または十三夜のどちらかしか月見をしないのを片見月かたみつき方月見かたつきみといい、片方しか見ないのは縁起が悪いとされているとか⁉

慌てて確認したら先月9/17の ⇒ 十五夜も下手の横好き写真を撮っていたので、知らずして縁起担ぎ(ゲン担ぎ)ができていたようですヽ(^o^)丿

ちなみに来月11月10日(旧暦10/10)が十日夜とおかんやとなっていました( ..)φ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休の晩ご飯!100均でダブルウォールグラスとプチ当たり♪

2024-10-15 11:22:33 | 日記

昨日の三連休最終日、スポーツの日はJRA東京競馬開催日でフリーパスの日

来場記念ノベルティのオリジナルエコボールペンがプレゼントされるという

広告が入っていました

天気もイイし行ってみない?と言われたのがお昼過ぎ!支度もあるので先に行った夫と現地合流しようとしたら…先着30,000名の配付は既に終わっているというので行くのを止めました

入場無料だからでもないでしょうが、凄い人だったようです!

思い付きの番号1-2.5-10で勝ち投票を買って貰ったら、5-10のワイドが1910円になり+1710にヽ(^o^)丿

昔は敬遠してましたが、今はお子様連れのファミリーもピクニック気分で来ていて明るくキレイで広々、イベントも多数でダークなイメージがなくなっていますね🐴

 

折角支度したので最寄り駅で待ち合わせし、ブラブラ散歩しながら買い物して帰宅

お昼抜きでお腹が空いていたので晩ご飯は4時半から早めに🍴

もやしとウィンナの片栗粉お好み焼きを作り、タカノフーズのちょい飯とろみ野菜 豆腐と食べるスープを半分ずつにして、お総菜のカツなどを並べお疲れさま~🥂&やった~🏇

 

節電タップが劣化、亀裂が入っていたのは先に書きましたが

ビックリでした

皆さまも、差し込みっ放しにせず定期的に点検してみてくださいね‼

我家はコンセントの前にラックをおいてあり使い勝手悪く、日に数回着脱するのは大変でコードから引き抜いちゃったり…100円均一でこんなGoodsを買ってきました👍

ラクラク抜ける電源アダプター、ブルーのレバーを押すと…

ホント、軽い力で抜けます♪

実家母も握力がなくなったと言っているので勧めてみたいと思います

 

そして割ってしまったガラスコップがどうしても欲しく通販でボダムを頼もうとしていたら、

なんと100均ダイソーさんで同等品を見つけました♪

ダブルウォールグラスがさすがに100円ではなく300円で安かったので即購入!

飲み口部分は厚め、満タンで400mlとちょっと大き目ではあるものの保温保冷効果が高いので割らないように丁寧に扱いたいと思います

 

お米もですが、いま野菜が、特にトマトが高いのにビックリです🍅

先日、一日位作るか~と夫の料理!電車の動画広告で見たというコチラは

鶏ときのこのバター炒め!?

麺つゆを使っているようで、バターの風味も良く美味しかったんですが…

トマトも胡瓜もなく、お供は超薄味のキャベツの塩もみでした(^^)/

ぽん酢をかけたいところでしたが、このまま美味しくいただきました

ご飯も炊いて後片付けもやってくれたので楽ちん、作ってもらうと嬉しいですね( ´艸`)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳ロープウェーで空中散歩🚡土曜の夜のひとり晩酌

2024-10-14 11:33:33 |  関東首都圏

水上温泉・谷川岳旅行の続きですが、その前に一昨日土曜日のひとり晩酌🍺🍷

中華風おかずを並べ、撮りだめ録画を見ながらビールは最近気に入っているキリン晴れ風、ワインは2~3日前に開栓しておいてもらったエノテカから取り寄せている赤ワイン🍷残っていたのを飲みながら、ひとりまったり過ごしました

またまた夫は会社の人と飲み会に出かけ、0時過ぎにご機嫌で帰ってきました🚊

 

つづけます♪

水上駅経由でバスに揺られ約20分で到着🚡一週間前の10/7はどんより曇り空☁

チケット売場に設置のモニター画面を見ると天神平リフト乗場付近は霧で視界悪く何も見えない状況、気温は18℃!係りの人も晴れるかどうか何とも言えないと…

リフトで雲霧の中は避け、ロープウェイ往復券(@3000が宿割りで¥100off)だけ購入🎫

土合口駅から初めての谷川岳ロープウエイで山頂まで空中散歩!

往路のみ説明が流れ、右手に滝!探していたら後ろの方が教えてくれました!

あっコレですか?上からザーッではなく下の方にありました👀

山頂は案の定どん曇りで寒く、リフト断念して正解ね~などと周りを散策

ぐんま県境稜線トレイル開通記念 安全登山の鐘⇩

谷川岳 山の日制定記念、大人も子供も代わる代わる鳴らしていました🔔

こんな感じのお天気だったのに…暫くしたら晴れ間が⛅

山の天気行ってみないと分からないと言われた通りでした

天神峠リフト乗場

天神峠展望台まで行けたかも知れませんが止めておきました‼

今朝ライブカメラを見てみたら、今日は青空で晴れているようですね⁉

三連休最終日でも混んでなさそうで、見事な紅葉にはまだ早い感じ🍁

この辺りだけ色づいて見えましたが、これからが本番を迎えるのでしょうね⁉

ビューテラスてんじん名物あつあつの谷川岳パングラタンも食べることなく、

天神平駅から戻りました!復路は私達だけにしてくれました♪

上越国境の朝日岳が遠くに⛰️この左方に谷川岳本峰が見えたみたいですが写真なし!

降りた通路にぐんまちゃん🐴

いま話題のカメムシがアチコチにたくさんいました(*_*;

谷川岳ロープウェイは2022.10.12〜星野リゾート運営!一昨日から3年目だったんですね🎊

お宿のアンケートに答えてきたのでペア宿泊券(一組/月)が当たったら谷川岳ハイキングと土合駅にも行ってみたいと思います❣

 

三連休最終日、出遅れたけどお天気良いので夫たっての希望の地!?に出かけてまいります(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上 源泉湯の宿から谷川岳とお土産!休日ブランチ

2024-10-12 12:22:33 |  関東首都圏

群馬県水上温泉♨でお世話になったお宿と、買って(貰って)きたお土産などの紹介です

いつものことながら休みを合せこの日!と申し込んだのは直前になってからなので、日~火曜の2泊3日でしたが予約できたのは大型ホテル!(近隣県で探しただけですが)

源泉湯の宿と銘打っている谷川岳を望む利根川源流に建つ4つの源泉を持つ温泉宿 松乃井さん

ブロガーさんの記事で拝見していましたが、希望する部屋は1泊ずつしかとれず、移動なく2泊滞在できるお部屋は、

大きな和洋室(8名定員)でした

全体的に歴史を感じる建物ですが自動開閉のトイレは広く、独立のシャワーブース、水回りなどキレイにリノベーションされているお部屋でした

アメニティもカゴの中にタオル類 歯ブラシ コットン類 湯美たび湯上り足袋などが入っていて、女子!?3人には色ゆかた(@550)を無料で貸してくれました👘

色浴衣以外のアメニティは2泊とも同じように提供され、温泉にそのまま持っていける籠(売店で1800円で売っていました赤白黄黒緑…)も歯ブラシ(白ピンク青ベージュ)もタオルの刺繍(は三種だったかな?)も色分けされてあったのは心遣いを感じました♡家族でも共有したくないですもんね<^!^>

恒例では隣り合わせ2部屋にしていましたが…50㎡以上なので今回は一室

高齢の母は、荷物になるからヤメテ‼と言っても必ず何か持ってきます

今回は茹でた枝豆、シャインマスカット、みかんにヤクルト10本パックなど🍇🍊

お宿のお着き菓子湯の花饅頭

二日目は山塩ようかん(←福島岳♨でも出て美味しかった^^)

 

窓の左方にうっすら見えたのは、

谷川岳ロープウェイ🚡

三日目に見つけましたが前夜からの大雨で視界も悪く稼働していなかったような…

 

時間帯で男女入れ替わる蛍あかりの湯

月あかりの湯火あかりの湯と三か所入った温泉はそれぞれ趣あって良かったです♨

ラウンジやライブラリーなどあるロビーも広々、美味しいお水をいつでもいただけます👍

夜、湯回廊から見たときは真っ暗でよくわからなかった敷地面積1万坪もあるという日本庭園散策はしなかったです!

 

コンビニ兼ねた売店で部屋飲みのビールなどdrinkや生大福、お土産を買いました(🚅上毛高原では買えないので‼)

かりんとう饅頭1箱は母、ブロ友さんもお勧め谷川岳の純米大吟醸水芭蕉・超辛純米2本は妹が買ってくれました

かりんとう饅頭は美味しく既に完食、お宿で飲んだ日本酒の一銘柄は確か原水仕込み 心だったと思いますが谷川岳は美味しかったので飲むのが楽しみ(^^🍶

 

休日ブランチを済ませ、これから週課の運動に行ってまいります❣

パスコの牛乳ロールにサンドしたウィンナと茹で玉子、スープ、ヨーグルト…お腹一杯♪

 

予約をしてから口コミを見たら賛否ありでちょっと不安を感じていたお宿でしたが、思っていた以上に大きなホテル(880人収容)、館内移動が大変だったのは仕方ないとしてスタッフ皆さんのおもてなしは心地よく良い滞在ができました🏨

母も喜んでくれたので良かったです❣

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電タップに要注意‼さばの米粉グリル焼きでひとり晩酌!T-fal電気ケトル

2024-10-11 10:55:55 | 日記

昨日の晩ご飯です

メインのさば米粉焼き、ぽん酢やレモンタルタルにつけていただきました👍

米粉でグリル焼きに🐟

米粉のからあげ粉が残っていたので使ったらほんのり和風味♪

南蛮漬けにしようと思ったもののそのままでも皮までカラッと美味しかったです♪

前日、大洗濯や掃除、冷蔵庫野菜室が空っぽで買い物に出たりで忙しく疲れたのに3~4時間しか寝られず…

寝不足で調子がイマイチだったので私だけクイッとビール飲んで赤ワインを3杯飲んで、久々日付が変わる前に寝られたので今日は爽やかな感じ⁉で起きられました^^🍷

 

少し前に選挙割の利用でノジマ電気で買っておいた、

ティファール電気ケトルジャスティンプラスを一昨日から使い始めました

我家の三代目になります(^^w

二代目(左下)が壊れていたわけではないのでずっと使っていて、コンセントに節電タップを付けいちいち抜かずにon/offできるようにしていたんですが…

旅行に出る前に抜いていったコンセントを差し込む前に何気に見たら👀節電タップに亀裂が入り、プラグが男の力でも抜けなくなっていました

家中の3~5個口の電源タップは確か去年全部取り替えたものの一個口はそのままでした

このまま使っていたらと思うと恐ろしいですが、接続前に気付いて良かった

T-fal三代目は電源スイッチのon/offが逆で取っ手が太くなり持ちやすいように一部工夫されたりと若干仕様が変わっていて、MAX1.2㍑のお湯を沸かすと5分半かかり、二代目より少し時間がかかる気がしますが…

なかなか交代できなかったのできっかけができ良かったですヽ(^o^)丿

 

まさか劣化で亀裂が入るとは思ってもみなかったので…皆さまも点検してみてくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓からSL転車台広場と土合駅、水上駅周辺!昨日の晩ご飯

2024-10-10 11:33:33 |  関東首都圏

群馬水上温泉に滞在し二日目に谷川岳に行く途中、

ホテル送迎バスの車窓から見えたのは、JR上越線 水上駅SL転車台広場

D51の展示、転車台はどこ?分からなかったです^^;

 

水上駅まで送ってもらい関越交通の谷川岳方面行きバスに乗りました🚌

待合所には帰れマンデー見っけ隊

 

外人さんなど観光客を乗せ、上毛高原駅発バスがきたので乗り込みます🚌

三角屋根の建物はTVで見たことある、あそこですね!?

トンネル!?を抜けると右手に見えてきた日本一のモグラ駅・土合駅どあいえき、学生さんや沢山の人が見学にきているようでした!

20分超で谷川岳ロープウェイ乗り場に無事到着🚡

フリー乗車券@1600を知らずスイカやパスモタッチで乗車してしまいチョイ後悔😿行かれる方は水上駅~谷川岳🚡の往復(@845×2)だけで元が取れ、上毛高原駅からならとってもお得になります

 

帰りは水上駅で時間調整が7~8分あり、その間に写真をパチリ📷

18年位前に特急列車で来たときはお店もほぼcloseしていて帰路電車の時間待ちに困ったことを思い出しましたが…あの時と変わらずちょっと寂れてしまっている駅前

帰れマンデーのパネルがあったバス待合所は、

バス右の小屋でした

 

降りて生どら焼きを買って食べている人もいましたが出発時間までに戻り、このあとホテルを通過し道の駅みなかみ水紀行館(小学校下🚏)に向かいました🚌(つづく…)

 

昨晩は、撮らないつもりだったのに…

背後から写されてた( ノД`)

仕方ないのでキチンと置いて撮り直し📷

肉団子とキャベツ炒め、サラダ、具沢山味噌汁、鶏レバーなどで5連日飲み過ぎの胃を休めました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅 祭の駅弁!生搾りジュースでブッフェ、砂落としor砂払い

2024-10-09 10:20:30 |  関東首都圏

群馬県の水上・谷川岳に行ってまいりました🚅

私もイイ年になってから楽しみになってきた駅弁を、メディアでよく紹介されている駅弁屋グランスタ東京さんで購入🍱

東北復興弁当(左上)、信州名物 山賊焼弁当(右下)

温めなくても美味しい駅弁、一切れへずった鶏は身もしっかりで美味しかった👍

母と私は身体に良さそうと30品目バランス弁当、数ある中から選んだのに、前も食べてたと! 

初のコールドスタートと30品目の駅弁、新幹線車内販売と車内チャイム! 

確かに食べた記憶ありそれも1年前⇧ 姫路に行った東海道山陽新幹線の中でした❕

 

往路はとき11号車🚅

日曜の昼過ぎ発でも満員(グランクラスだけ若干空ありと社内アナウンスが)、若い女性が沢山❢

 

昨日のお宿での朝ご飯、前夜からもうかなりの雨が降っていました☔

ブッフェはいつも欲張って取りすぎます!でもちゃんとお腹の中に🐷

zumexの生搾りオレンジジュースマシンがあったので並びました〜🥤

フレッシュ搾りたて!?

生ぬるくても美味しいので、氷を入れずに両日いただきました👍

 

今日も朝から雨降りの当地ですが、

昨日の朝の水上も予報通りとはいえ雨風強く朝食後は帰り支度をして帰るだけに

噂通り駅での滞在は期待できない初めての上毛高原駅からはホテルの送迎バスを利用させていただきました🚌

往路ときは満席だったけど復路は指定席も空いていた新幹線たにがわで帰路に🚅

 

帰り際、私達でも疲れているのにもっと疲れているはずの母が「すなおとしして行く?」

まだ早い13時過ぎとはいえ翌日(今日)から仕事の人もいるので、お名残り惜しく!?東京駅で東に西に別れ帰ってきました❣

 

 砂落とし・砂払い…文字通り砂を取り除くこと、蒟蒻などを食べて体内の砂を取り除く、また千葉県などで伊勢参りなどの旅から無事に帰ったとき同行の者が集まって開く宴」とあり( ..)φ 、千葉出身の母は旅行帰りに砂落とししていく?とよく言い、かつて母三姉妹で旅行したときも別れる前に軽く食事やお茶をしてから帰ってきていました☕

 

なので私達は、無事帰着を家で砂落とし!? 

女三人のなか、慣れたとはいえ気疲れは半端ないと思うので…労ってお疲れさま~🥂

お宿の茶菓子2種と母持参のみかん🍊

食後に食べようと出したものの食べられず

 

ビールとワイン🍷

ビールはプレモル香るエール京都謹製、イチョウの柄が秋らしくエール系苦手な私でも香りも味もさっぱり感じ美味しくいただけました🍺

ワインも開け(空けこのあと調子に乗って缶チューハイ本搾り🍋500mlも飲んで早めに休みました

 

日曜も火曜も東京駅は混み混み

老齢の母にターミナル駅は人混みも移動も厳しい(改札で往復共に問題発生ので、次は発着駅を考慮しないとダメかも知れませんが…今朝の声は元気で安心しました♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳に来ました🍁今年もおいしい森永和栗ケーキ

2024-10-07 11:39:39 |  関東首都圏

上越新幹線に乗って1時間ちょっとの群馬県に来ています🚅

いつものようにかなり近くなって決まったのでドタバタ出発、6月から延期していた母のバースデー旅行です

…が、今回は母がスポンサーヽ(^o^)丿

お天気は曇り⛅️一気に涼しい陽気を肌で感じながらユックリまったり満喫中♪

 

今日はバイキングの朝食を済ませ、

紅葉にはチト早い谷川岳にきました🚠

このロープウェイは星野リゾート経営なんですね!?

出掛ける前、今年もやっぱり食べました🌰

森永和栗ケーキ … 今年もしっとりおいしくできました

ひと頃より感動は薄くなったものの、この時季見つけると手に取ってしまうエンゼルパイのようなケーキですが、今年もおいしくいただきました<^!^>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグラで休日ブランチとカレー🍛、我家の断捨離 不用品

2024-10-05 10:10:10 | 日記

くるみアンパンとパンケーキ、フルーツの休日ちょっと遅めの朝ご飯

オニグラスープだけ簡単に作っていただきました!

オニオングラタンスープ前にも紹介しましたが、オニオンスープ(インスタント可)にフランスパンとチーズをのせてオーブントースターで焼いて胡椒をふったただけ👍

朝なのでガーリックなしですが簡単なのにとっても美味しいので

 

一昨日、歯医者さんに行った夫!医療はやはり信頼関係が大事ですね🦷

9時過ぎに出ていき連絡もなくなかなか帰って来ないと思ったら、スマホに3回も✉️を送ったと!

何故か届かず気を揉んでいましたが、帰宅後に3件続けて受信、何で(・・?

平日は空いていそうと床屋さんで💈、欲しい本を探したりアチコチ寄り道して12時過ぎに帰ってきました!

噛み具合もまぁまぁ良いみたいなので良かったですが、やっと1本被せる治療が終了!それまでは土台で約一カ月、他の虫歯もしみて食べづらく2㌔近く痩せたというので、仕方ない沢山食べてもらおうと夫の好物カレーを作っておきました

お昼は軽くていいと、晩ご飯で大盛りをお代わりして食べていました🍛

マッシュルームのマヨチーズ焼き、野菜と生ハムのサラダ、この日の朝TVでやっていたのを見て即作った茄子の生姜焼きが簡単でトロットロで美味しかったです🍆

昨晩は三日ぶりにビールや炭酸割を飲んだのに何故か写真がなく…

⇦玄関先にあったこれだけ

鶏胸肉の米粉唐揚げを作り、ポテトサラダ、枝豆、アボカドオリーブ&醤油お総菜の天丼などでいただきました

 

断捨離兼ねた整理は少しずつですが進んでいます🐢🐢…

 プリンターインク&メガネケース

サングラスはべたついていたのでケースだけ思い切って、あとは夫のメガネが全部入ったメガネケース👓

とっておいても使えるはずもなく、古いのを出してもらったらこんなに(まだ探せばあると言ってる)

もう既に本体廃棄のウォーカーマシンの部品&取説

廃棄プリンターのカートリッジ、空のインクボトルはリサイクル回収に持ち込みますが、私だけでなく夫も溜め癖ありのようなのでまだまだ何かしら出てきそうな我家です

 

昨夜から雨の当地です☔

テニス肘で暫く休んでいた夫もボチボチ行き始め、今月から復帰するというので午後からは週課の運動に一緒に行ってまいります❣

お天気回復するといいですが、皆さまもステキな週末を♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄庭園と九吾郎でDinner!アサヒゼロvsグリーンズフリー ノンアル飲み比べ

2024-10-03 10:59:59 | 国内ちょこっとおでかけ

10月1日都民の日の無料Dayを利用して行かれた方いるかも知れませんが、備忘録として清澄庭園’23の写真を載せます!

都立公園開園150周年の記念の年🎊明治6(1873)年都市公園制度がスタートし最初の都立公園・上野公園と芝公園が開園したそうです( ..)φ

こちらは江東区・清澄白河駅から約3分のところにある清澄庭園

園内には無数の名石、山のように見えるのは富士山⇩清澄庭園で一番高い築山だそうです🗻

左下は大正記念館再建高松宮記念植樹🌳

 

伊豆磯石の先にアオサギがいました

ちょっと目を離した隙に木の枝に!バードウォッチングエリア!?

右上は歩を進めるごとに景観が変化するよう配慮された磯渡り⇩

佐渡赤玉石(右下)

泉水(池・雨水)には亀スッポン!?や鯉も🐢

中左は大和御影石の水桶、スカイツリーも所々で目に入ってきました🗼

消しゴムマジックで一部修正していますが国内外の観光客で結構混んでいました

清澄庭園は、江戸時代に大名の下屋敷だった一帯を三菱の創始者・岩崎彌太郎が取得し造園を計画、1891(明治24)年に社員の慰安や貴賓を招待するための「深川親睦園」として開園しました。1923(大正12)年の関東大震災、1945(昭和20)年の東京大空襲では避難場所となるなど地域の歴史に深く関わり、現在も緑豊かな下町のオアシスとして親しまれています。(江東区HPより)

お天気も今年と同じような曇り空だったので、同じような景色を見られた方がいらっしゃるかも知れませんが…みどりの日や子供の日も入園無料になるようなので、季節を変えてまた行ってみるつもりです♪…とはいえ入園料は都なので150円とお安いので行ける時に行くことにします

 

このとき寄った深川ワイナリー東京の姉妹店⇒ 九吾郎ワインテーブル 🍴

お通しで出たショートパスタのバジル和えやオードブル盛合せが豪華で美味👍

入るのにちょっと躊躇したものの、どのお料理も美味しかったのでビールと赤ワインで堪能してきました🍷

清澄庭園や近くのMOA美術館などに行く機会があれば又行きたいお店になりました

 

今日は一か月ぶり位に出来上がったクラウンを被せに歯医者さんに行った夫👑

その間治療した別の歯が沁みるとよく噛んでゆっくり食べていたからか体重が落ちて痩せちゃいました

昨日10/2の晩ご飯は豆腐の日だからではないけど豆腐と玉子のキッシュ風、焼肉サラダなどで、

菅野美穂&坂口健太郎さんがCMのキリンのグリーンズフリーと、お笑いブラックマヨネーズの小杉さんがCMのアサヒゼロを飲み比べしてみました🥂

結果、私感ではありますがスマドリの時はサントリーオールフリーのシリーズに落ち着きそうです❣

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする